阪神新潟遠征 | うまとらたけのページだよん

うまとらたけのページだよん

日々感じていることを書いています。野球シーズンだと阪神タイガースと高校野球の話題が多くなります。

今季の二軍戦から2球団の追加参入募集があり、BCリーグにいた新潟アルビレックスBCの参入が認められた。

このことにより、2009年から三条で開催されていた阪神の主催試合がどうなるか気になったが、今季は消滅。その代わりか新潟主催の3試合が設定された。
但し、平日の3連戦。午後3時開始の29日に人間ドックを入れて、この日は観戦機会を確実に確保。28日のナイターは、行けたら行く構えでいた。
天気が心配されたが、28日は雨で中止。昨日の29日の試合は天候も回復し、観戦できました。

試合は、阪神が2回までに8点取り、先発の秋山等も新潟の打線を抑え、楽勝でした。
佐藤輝明が二軍落ちした時に、彼を当地で見れちゃうのかと思ったら実現しちゃいました。
打撃は5打数2安打3打点とさすがの活躍を見せました。
一軍は打撃低迷だけに、ここで活躍しないと困る選手であることを再認識。

もう1人の注目は、新潟の高山俊。古巣相手にヒット、打点を期待したが、無安打。何気にNPB球団復帰は厳しいかなと感じた。
ただ、声援は一番でした。今日の試合はヒットを打ってほしい。

自分が阪神の試合を見るの、このところは主催試合だけだったので、ビジターユニフォーム姿の選手を見たのは、12年ぶりでした。
来年は、三条の主催試合が復活するのか、今年のような新潟主催に乗っかる形になるのか。
どんな形であれ、阪神二軍の試合を新潟県内で見たいところ。

それと、一軍の試合はやっぱり見たい。来年はDeNAの主催試合に組んでほしいところです。