すっかり1ヶ月前の出来事になってしまいましたが、栃木県北部旅行日記も今回で最終回。
きっちり最後まで書きますよぉ。
きっちり最後まで書きますよぉ。
9/20(土)~22(月)にささやかに遅い夏休みをとって2泊3日の栃木の旅に行ってきましたぁ♪

って、いきなり長男のお尻で最終回ははじまりましたが、
それほどホテルは「那須りんどう湖 LAKE VIEW」から見えるほど目と鼻の先。
できるだけたっぷり遊ぶつもりでいたので、
2日目の宿にはすぐ近くの「りんどう湖ロイヤルホテル」を選びました。
2日目の宿にはすぐ近くの「りんどう湖ロイヤルホテル」を選びました。
しかもここはここのお風呂は我が家が大好物な天然温泉♪
まあ、加水&加温&循環ろ過はしていますが、「含硫黄-カルシウム・マグネシウム-硫酸塩温泉」という
なかなかうれしい泉質でもあるんです。
なかなかうれしい泉質でもあるんです。
さっきまで遊んでいたのにすぐに温泉に浸かれるなんて、極楽~極楽ぅ~♪
そして長男と2人でゆっくり温まった後には夕食です。

オープンキッチンでステーキを焼いてくれたり、その場でお寿司を握ってくれたり、
アイスを自分で盛ったりと楽しめるバイキングディナー。
この旅行でどこに行っても出会う「宇都宮餃子」をはじめ、
地元グルメもたくさんありましたが、実はバイキングってボクはあんまり好きじゃないんですよねぇ・・・
地元グルメもたくさんありましたが、実はバイキングってボクはあんまり好きじゃないんですよねぇ・・・
色々食べられるのはもちろん楽しい、取りに行くのも別に面倒じゃない、
でも必ず食後に後悔するんですよ。
でも必ず食後に後悔するんですよ。
「苦しいぃぃ~・・・」って。
制御すればいいんですけどね、貧乏性だからそれが出来ず「全種類食べてやる!」と
意味ないフードファイター魂に火がついちゃうんですよねぇ。
意味ないフードファイター魂に火がついちゃうんですよねぇ。
「もう動けない~」・・・と
部屋で横になったまま相方がお風呂に入りなおししている間に就寝ですzzzzzzz
部屋で横になったまま相方がお風呂に入りなおししている間に就寝ですzzzzzzz

夜が明けると、周りは那須連山を望める広大な那須高原が広がっていました。
それを眺めながらではないですが、それを感じながら開放感たっぷりの露店風呂で朝風呂です♪
ちなみに、この写真に写っている人はボクではありません。
ここの源泉名は「那須高原温泉」。
江戸の時代の「温泉番付」には東の大関「草津温泉」に次いで
東の関脇に「那須湯本温泉」が記されています。
東の関脇に「那須湯本温泉」が記されています。
「那須温泉郷」とは、那須町の北西部にそびえる那須連山の主峰「茶臼岳」の
山腹に散在する温泉群の総称なので、この「那須高原温泉」も立派な称号を与えられていた
由緒ある温泉地と言えますね。
山腹に散在する温泉群の総称なので、この「那須高原温泉」も立派な称号を与えられていた
由緒ある温泉地と言えますね。
ちなみに「茶臼岳」は栃木県唯一の活火山で、いまもなお白い噴煙を上げながら、
豊富な火山性温泉を自然湧出させているんですよ。
豊富な火山性温泉を自然湧出させているんですよ。

さて、朝のバイキングはなるべくセーブしてと。
いつも旅に出ると食欲が出て、旅から帰るといつも体重数kgが増えてるんですよねぇ。
昔は日常の生活に戻ると、すぐ元に戻っていたのですが、最近は・・・
昔は日常の生活に戻ると、すぐ元に戻っていたのですが、最近は・・・
まあボクの旅は、たいてい地元の美味しいモンを食べて、いい温泉に浸かれば大満足だからいいんですけどね。
あとは家族がよろこんでくれれば言う事無しです。
あとは家族がよろこんでくれれば言う事無しです。
この旅の「世界のミニチュア風景」や「自然と動物とのふれあい」は子どもたちのためにありました。
なので、最終日は相方の日。
なので、最終日は相方の日。
その相方のリクエストの地に向け出発進行~!
「りんどう湖ロイヤルホテル」 栃木県那須郡那須町高久丙4449-2 電話:0287-76-3111 ※宿泊内容はプランにより異なります。

最終日に過ごすのは「那須ガーデンアウトレット」。
今回の旅を那須にしたのは、ここに行くためだったと言っても過言ではありません。
息子2人もいるとさすがに普段から買い物なんてゆっくりできないですもんね。
しかも長男は昔からの大の買い物嫌い。
買い物が始まるとすぐに『ノド乾いた~』『遊びた~い』『疲れた~』『眠い~』と始まります。
買い物が始まるとすぐに『ノド乾いた~』『遊びた~い』『疲れた~』『眠い~』と始まります。
まあ確かに女性の買い物は男にとって長くてたいくつだったりするのは定番で、
長男の気持ちもわからなくもないのですが、あまりにも付き合ってくれないんですもん。
長男の気持ちもわからなくもないのですが、あまりにも付き合ってくれないんですもん。
普段の日用品を買うのだって一苦労です。
って事で、相方にはゆっくり買い物をしてもらおうと、とりあえずボクは欲しい物をサッと買い、
あとの時間は息子2人と遊んで過ごすつもりでいました。
あとの時間は息子2人と遊んで過ごすつもりでいました。

といっても、次男はまだ相方の母乳なしでは過せないので、基本的にはボクは長男の係ですが。
ここには幸いな事に「キッズ・ガーデン」というそんな息子たちが遊べる室内の広場があったり、
駐車場近くには屋外に滑り台などの遊具がある公園、また有料ですがフワフワなどのアトラクションや、
ワークショップなどもありました。
駐車場近くには屋外に滑り台などの遊具がある公園、また有料ですがフワフワなどのアトラクションや、
ワークショップなどもありました。
さらにこの日は平日だったのでやっていませんでしたが、土・日・祝には近くのテーマパーク
「那須どうぶつ王国」の動物が出張してきてふれあえる「動物ふれあい広場」もあるようですよ。
「那須どうぶつ王国」の動物が出張してきてふれあえる「動物ふれあい広場」もあるようですよ。
まあ、ずっとそれだけだとボクも飽きてくるので、
「探検」と題してモール内148店舗を長男と散策してましたけどね。
「探検」と題してモール内148店舗を長男と散策してましたけどね。

相方はゆっくりと満足いく時間が過ごせたかな?
家族みんなが合流したら那須高原地元の野菜など名産品を販売している「ロコ・マーケット」でお土産をゲット。
単にブランド店が連なるだけでなく、こういった観光客向けのお店があるのはいいですね。
単にブランド店が連なるだけでなく、こういった観光客向けのお店があるのはいいですね。
そこで買い物したレシートで、那須高原のジャージー牛乳を使用した「とちおとめソフトクリーム」が
割引になるので最後に食べましたが、さすが高原。
割引になるので最後に食べましたが、さすが高原。
夏休みと言っても、日が暮れるとかなり肌寒くまさに秋といった感じでした。

「那須ガーデンアウトレット」 栃木県那須塩原市塩野崎184-7 電話:0287-65-4999
帰りはすぐ「黒磯板室IC」から東北自動車道に乗れたので楽チン。
途中の「上河内SA」に寄って夕食タイムです。
途中の「上河内SA」に寄って夕食タイムです。
この近辺、栃木県の鹿沼市は蕎麦とニラの産地なんだそうで、
ボクはそれを合わせちゃった名物の「ニラ蕎麦」をすすりました。
ボクはそれを合わせちゃった名物の「ニラ蕎麦」をすすりました。
「ニラ蕎麦」はボクが好きなテレビ番組、日テレの「秘密のケンミンショー」でも
紹介されたことがあるそうで、味は想像通りですが、
ツルツルのお蕎麦にシャキシャキのニラの食感がクセになりそうな逸品でしたよ。
紹介されたことがあるそうで、味は想像通りですが、
ツルツルのお蕎麦にシャキシャキのニラの食感がクセになりそうな逸品でしたよ。

なんだかずっと食べてばっかりいる気もしますが、我が家が埼玉に住み始めて約1年。
次男が生まれたばかりということもあり、新潟県以外の旅行は実質はじめてでした。
初めての地栃木、美味しいモンを堪能し、温泉にたっぷり浸かり、
前から気になっていたアミューズメントパークもクリア。
前から気になっていたアミューズメントパークもクリア。
そして新たな環境に順応しようと必死になって日々暮らしていた我が家に
「ゆとり」という事を思い出させてくれた大自然や動物との触れ合い。
「ゆとり」という事を思い出させてくれた大自然や動物との触れ合い。
それほど遠くないお隣の県で、ささやかに2泊のみでしたが、
我が家にとってこれまでとはまた違った大きな意味のある旅となりました。
我が家にとってこれまでとはまた違った大きな意味のある旅となりました。
こうして我が家の遅めの夏休みは幕を閉じました。

今回の戦利品↑
相方は次男が卒乳した時の楽しみにワインを入手しましたよ。
・・・おしまい。