先週末2/8(土)に首都圏を襲った大雪にはビックリしましたねぇ~
お仕事や予定があった方々は大変だったと思いますが、
幸いにも通勤の無かったボクは土曜日で実家でゆっくりオリンピック観戦。
幸いにも通勤の無かったボクは土曜日で実家でゆっくりオリンピック観戦。
ソチの臨場感も感じられていいかも~♪
なんて最初はお気楽に思っていたのですが、まさかのソチ以上の降雪!
なんて最初はお気楽に思っていたのですが、まさかのソチ以上の降雪!
雪不足に悩むソチから『ソッチかよ!』とツッコミが聞こえたとか聞こえないとか・・・
都心の積雪量は27cmで戦後3番目となる記録。
20cm超えは1994年2月以来なんだそうですね。
20cm超えは1994年2月以来なんだそうですね。

何でかなぁ~・・・?
15年間住んでも好きになれなかったドンヨリとした鉛色の空の新潟の冬。
せっかく今年は快晴日数が日本一多いと言われている埼玉県で冬をぬくぬくと越せると思ったのにぃ~
どうやら聞くところによると、今年の新潟は例年になく晴れる日が多いそうで・・・
どうやら聞くところによると、今年の新潟は例年になく晴れる日が多いそうで・・・
・・・って、あれれ?
も、も、もしかして、どこかの一家が雪雲ごと引っ越してきたんじゃないのぉ?
も、も、もしかして、どこかの一家が雪雲ごと引っ越してきたんじゃないのぉ?
ガビ~~~~ン!!

でもこんな首都圏の交通がパニックになっている時こそ、
雪国の冬に鍛え上げられてきたボクは堂々としているもんですよ。
みんな近くのホームセンターにこの雪をかき分けながら徒歩で
タイヤ用のチェーンを買いに行っているみたいですが、
ボクなんか新潟から持ってきたスタッドレスタイヤがあるもんねぇ~♪
タイヤ用のチェーンを買いに行っているみたいですが、
ボクなんか新潟から持ってきたスタッドレスタイヤがあるもんねぇ~♪
・・・あ、あれれ?
ボクの車は今みんなで暮らしている実家の駐車場。
そしてその自慢のスタッドレスとやらは・・・大宮の家にあるじゃないかぁ!!
そしてその自慢のスタッドレスとやらは・・・大宮の家にあるじゃないかぁ!!
履いてねぇ~ 意味ねぇ~
いったいこの埼玉でスタッドレスタイヤを持ってたらいつ履くのか!? 林先生!!
いったいこの埼玉でスタッドレスタイヤを持ってたらいつ履くのか!? 林先生!!
Je Je Je ~~~!!
しかも、引っ越してきたばかりの時に盗難未遂被害にあったので、
しっかりとチェーンロックして大事に置いてあるるるるぅ~
しっかりとチェーンロックして大事に置いてあるるるるぅ~

もうしょうがない、土曜日はとにかく実家で引きこもりッス。
どうやら友人等のFBを見ますと、首都圏の元気なお子さまたちは雪珍しさに
テンションが上がりこの吹雪の中でも思いっきり雪遊びを満喫していたようですが、
さすがに雪国生まれの長男は『雪で遊びたい』なんて言う訳はありません・・・
テンションが上がりこの吹雪の中でも思いっきり雪遊びを満喫していたようですが、
さすがに雪国生まれの長男は『雪で遊びたい』なんて言う訳はありません・・・
ん? これらの写真?
そう、これらは次の日2/9(日)のものです。
そう、これらは次の日2/9(日)のものです。
新潟の冬と決定的に違うのは、例え1日2日降っても晴れの日がすぐやってくる事。
長野のスキー場ではよく見てきましたが、新雪にキラキラまぶしい朝日が輝く風景は
大人だってワクワクしちゃいますよ~♪
大人だってワクワクしちゃいますよ~♪

まあ、念のため息子に「雪で遊ぶ?」って聞いたら、
子どもらしく『遊ぶぅ~』ってテンションあげて言ってくれたのでひと安心しました。
ここで『寒いからイヤ』なんて言われたら、ちょっとガッカリですもん・・・
って、寒くないんですけどね。
ホント温かくていいのですが、もう午後になると雪はベチョベチョ。
ホント温かくていいのですが、もう午後になると雪はベチョベチョ。
雪遊びっていうか、ほとんど水遊びに近いですよ。
まあ、水遊びも長男は大好きなんでいいですが。
まあ、水遊びも長男は大好きなんでいいですが。

ただ、息子が『雪が降ったらやろうねぇ~』なんて言っていた「ソリ遊び」が
この埼玉の雪では出来ないんです!
まず、埼玉にはこれという坂が無い! 近くには川の土手すらも無いんですよ。
それでも新潟だったら雪を積み上げて坂道を作れるのですが、もうそこまでの雪は残っていません。
それでも新潟だったら雪を積み上げて坂道を作れるのですが、もうそこまでの雪は残っていません。
ソリはあきらめてもらって定番の雪だるまを一緒に作りましたよ。
まあ、もともとソリも大宮の家にあるのですが・・・
残り少ない雪で作る雪だるまはたいていは「泥だるま」になってしまう事が多いので、
雪の下が舗装されている所で小さな雪をコロコロと・・・
雪の下が舗装されている所で小さな雪をコロコロと・・・
もうアッと言う間に手袋も靴もビショビショになってしまったけど、
もともと長男の雪装備は実家に無いので、靴下の上にビニール袋を履いて防水です。
もともと長男の雪装備は実家に無いので、靴下の上にビニール袋を履いて防水です。
ちなみにボクは車の中スノーブーツがあり、実家にあった古いスノーボードウェアを履いて完全防備♪
上着はフリースでも汗をかくぐらい温か~
上着はフリースでも汗をかくぐらい温か~

雪だるまは基本ボクが形を付けて、長男が目や口となる石や枝を拾ってきました。
ナゼか動物みたいな顔になってきたので、耳を付けてあげてクマらしき雪だるまが完成!
長男も『プーさんだぁ!』とよろこんでいましたが、あんまり大きな声で言わないで欲しいよなぁ・・・
長男も『プーさんだぁ!』とよろこんでいましたが、あんまり大きな声で言わないで欲しいよなぁ・・・
だってプーさんを意識して作った訳じゃないのに、
近所の人がこれを見て『なんだ、全然プーさんに似てないじゃん』なんて思われたら悔しいもん。
近所の人がこれを見て『なんだ、全然プーさんに似てないじゃん』なんて思われたら悔しいもん。
ただ、このプーさんモドキも、耳が無くなり、目や鼻がとれてしまうのに時間はかかりませんでした・・・
雪だるまにとって太陽光よりも子どもの方が残酷です。
雪だるまにとって太陽光よりも子どもの方が残酷です。
雪だるま作りの次に始まったのは雪合戦。
雪プーだるまは息子の恰好の的となり、さらには雪太鼓となり、
最後には雪プロレスのゴングが鳴ってドロップキックの餌食に・・・
最後には雪プロレスのゴングが鳴ってドロップキックの餌食に・・・
子どもの無邪気さが、時に怖く感じる事がありませんか?
さようなら、雪プー・・・

そんなこんなで、日もだいぶ傾いてきて日陰になると、急に濡れた手足が冷たくなってきます。
そこで息子に「もうそろそろ帰ろうか?」と聞いてみたら、息子は『まだ遊ぶのぉ~!』と。
きっとここで母親なら子どもの風邪なども心配して、無理やりにでも家に帰らそうとするのかもしれませんが、
ボクは『冷たい~、寒い~、もう疲れたぁ、飽きたぁ~』とか、遊んでいてネガティブな事を言う奴が大嫌い!
ボクは『冷たい~、寒い~、もう疲れたぁ、飽きたぁ~』とか、遊んでいてネガティブな事を言う奴が大嫌い!
これは大人にだっていますよ。
それを息子はビショビショになりながら『雪遊び、楽しいもん♪』と言ってくれている事に
とってもうれしく思い、多少寒くてもトコトンつきあってあげることにしました。
とってもうれしく思い、多少寒くてもトコトンつきあってあげることにしました。
ここ埼玉にいたらこんなに雪が降る事なんて年に何度もあることじゃないもん。
子どもは限界を判断出来ないから大人が誘導してあげないといけないのはわかってるので
さすがにこれ以上はダメだろうというところまできたら止めますけどね。
さすがにこれ以上はダメだろうというところまできたら止めますけどね。

次男が生まれてから、慣れてきたお爺ちゃん&お婆ちゃんにも『イヤイヤ!出来ない!やりたくない!』
の無気力発言いいまくりになってしまった長男。
その長男が他の子どもと同じように子どもらしく『やりたい!』
と言ってくれた事がとてもうれしいかったんです。
と言ってくれた事がとてもうれしいかったんです。
そして最近、仕事が忙しすぎて平日はまったく長男の相手をしてあげられてないので、
休みの日ぐらいはトコトンつきあってあげないとね。
休みの日ぐらいはトコトンつきあってあげないとね。

さて、どうやら今日、2/14(金)のバレンタインデーも首都圏は雪が降ると予報されてますね。
受験の方やお仕事のある方などは早すぎるほどの早目の行動で、
また、雪に慣れていない方や、ノーマルタイヤの方は絶対に車の運転をしないでくださいね。
また、雪に慣れていない方や、ノーマルタイヤの方は絶対に車の運転をしないでくださいね。
それにしても、何で今年はこんなに降るんだろう?
まったく、誰かが雪雲を連れてきたに違いない!