我が家のクリスマス | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

12/25の夜、忘年会後の千鳥足のサラリーマンが行きかう大宮駅構内や
周辺のデパートでは騒音と共に大工事が行われていました。

そう、クリスマスが終わったショッピング街は、煌びやかだったイルミネーションや
ウィンドウディスプレイの撤収が一気に行われるんです。

次の日の朝にはもうお正月ムード、洋から和の装飾に。

ボクも飾り付けの方のバイトをやった事がありますが、
この街が賑わっている季節で寒い深夜の作業は大変ですよねぇ~

こうして2013年もクリスマスは終わっていきました。

イメージ 1



で、我が家のクリスマスですが、やっぱりこの師走の平日に家族で集まれない可能性もあるので
天皇誕生日の祝日、12/23にささやかに行いました。

まあ、もちろんクリスマスと言ってもキリスト教徒っていう訳ではないので
典型的日本人の一般家庭の様な季節の行事としてですが。

そういった季節ごとのイベントは、子どものためにもなるべく逃さずやっていきたいと思っています。

そこで子どもにとってクリスマスと言えば「サンタクロース」ですよねぇ。

22日の深夜、息子の枕元にプレゼントをそっと置き、自分と相方の枕元にはデジカメとビデオカメラをスタンバイ。
どんなリアクションをするか楽しみですねぇ~♪

そして息子がずっと楽しみにしていた23日の朝がやってきました・・・

イメージ 2

自然に起きると思っていたのですが、なかなか起きなかったので
ボクが「たっちゃん、ほら、何かあるよ」と起こしました。

すると息子は口を開けて固まり、静かに『あった・・・』とつぶやきました。

もっと大きなリアクションをするかと思っていたのですが、
よろこびよりもどうやら先に安堵がきちゃったみたいです。

それもホントこの1ヶ月間、「サンタさん」には大変お世話になりましたからねぇ。

『良い子にはサンタさんがプレゼント持ってくるよ~』
この言葉は度々いう事を聞かない我がまま怪獣と化す息子には効果的でしたよ。

息子的にはきっと『悪い子にはプレゼントが無い』とも言われていたので
いまいちプレゼントがもらえるか自信が無かったのかもしれません。

普段は「悪い子は鬼さんに電話するよ」と、ケータイのアプリ『鬼から電話』のお世話になっていますが。

イメージ 3

でも、だんだんとテンションが上がり、さっそくプレゼント開けました。

そのプレゼントとはタカラトミーの『でんしゃあそびがいっぱい! プラレールおとずかん』です。

息子的には欲しいモノがたくさんあったのですが、やはり親の立場としては少しは「知育」になるものがいい。

それに少しはお片付けも出きる様になってはきましたが、細々したのは息子もこっちも片付けるのが大変だし、
来年には下の子も生まれるので、パーツができるだけ少ない方がいい。

そう思って、つい先日発売したばかりのこの商品にしました。

でもこれを息子がよろこんでくれる自信はありましたよぉ。

イメージ 4

この商品は付属ペンで本の中のイラストや写真をタッチすると、様々な乗り物の音やプラレールの曲が流れる図鑑。
全36ページで、プラレールならではの「まちをはしるでんしゃ」や「しんかんせんホーム」「はっしゃベル」「ふみきり」など、
鉄道に関するいろいろな場面の音を使った遊びが楽しめます。

また、キップを買ったり、線路図で地図を覚えたり、クイズや英語、文字、数までも楽しく学べるんですよ。

さらに付属の「サウンドシール」を好きなところに貼ればそこからも「ふみきり」や「でんしゃ」の音が♪


それに電車好きの息子にハマらない訳がないッス!

すでに電池を入れてあったのでその場でしばらく夢中で遊んでいましたよ。

そして『良い子にしていないと、このプレゼントをサンタさんに返しちゃうよ』が
これからしばらく効果的になることでしょう。

イメージ 5

「息子だけにサンタさんが来るなんてずる~い!」

ボクらにもクリスマスプレゼントは欲しいですよねぇ。
比較的「良い子」で過ごしていると思うのですが・・・

ということで、ボクら毎年のクリスマスプレゼントは決まっているんです。

クリスマスは夫婦2人同時にやってくるので、それぞれでプレゼント交換みたいなのはしません。
夫婦2人にとって欲しいモノ1つをプレゼントとしようという事になっています。

これまでは温泉旅行であったりWiiだったり、なるべくちょっとした贅沢気分になれるものや
嗜好品にしたいと思っていますが、生活家電の時もありました。

そして今回は我々夫婦のクリスマスプレゼントはこれ!

イメージ 6

ドコモのスマートフォン「ARROWS NX F-01F」です!

「2013-2014 冬春モデル」でつい最近出たばっかりのモデルを夫婦で2台一気に購入しちゃいましたよ。

いやぁ~これも生活必需品かもしれませんが、定価で7~8万する今のスマホを2つも買うなんて
ボクらにとっちゃかなりの贅沢品ですよ。

で、別に最初は夫婦仲良く同じ機種にするつもりはなかったんですよ。

ただボクが初めて手にしたスマホ「MEDIAS PP N-01D」 がメチャクチャ馴染めなくて、
電源はしょっちゅう落ちるは、起動は遅いは、すぐ固まるは、電話には出られないは、
メールの自動受信は出来ないはで散々苦労してきて、その姿を相方も見てきているんですよ。

それがボクのケータイ史上で一番短かった1年10ヶ月で機種変更する理由となったのですが、
相方は今回、意を決してついに3年以上付き合ってきた「ガラケー」を卒業し、
「スマホ」デビューを果たすことになったんです。

ボクの散々の姿を見てきて不安を抱えながらのデビュー。
もし、何かわからない事があった場合、同じ機種ならそれを共有できるってことで
結果同じ機種にすることとなりました。

イメージ 7

ただし、2台とも色はホワイトでシリコンジャケットも同じ。

選ぶセンスが同じなのは夫婦としていいことかもしれませんが、
ストラップでもつけなきゃどっちのケータイか見分けが全くつきませ~ん。

ちなみにボクが今回「ARROWS NX F-01F」を選んだ理由は、
バッテリーの持ちが数値的に今季発売のモデルの中で一番良かったってこと。

それと最近目がチカチカすることがあるので、ブルーライト削減機能も魅力的でした。

ドコモで出た待望の「iPhone」も考えたのですが、
ボクが使っている「スイカ」も使えないし、「防水」でも無いしね。

今度こそ「ARROWS NX F-01F」が長い付き合いになるといいなぁ~

イメージ 8

そして、クリスマスと言えばパーティーですね♪
それもクリスマスイヴのイヴにやりました。

予定よりも遅くなってしまった「NACK5スタジアム」の帰り、
直行でスーパーのお総菜コーナーに向かい、即行で準備をしましたよ。

ボクはシャルドネスパークリング、そして相方と息子は微炭酸入り100%ぶどうジュースで
メリ~クリスマァ~ス☆

やっぱり欠かせないのがローストチキンですが、昨年のクリスマス
雰囲気だけで1羽の丸焼きを買ってしまい、家族3人では食べきれなかったという失敗が。

今年はそれぞれでモモ肉を1本ずつにしましたが、それでも小食の息子は残してしまいました。

でもお総菜コーナーで見つけた、クリスマスっぽいチーズフォンデゥ風の温野菜はよろこんで食べてくれましたよ。

それから最後はやっぱりクリスマスケーキ♪

イメージ 9

でもケーキはつい先日ボクの誕生日で食べたばかりだったので、
今年も昨年好評だった「サーティワン」のアイスケーキにしましたよ♪

昨年はノエル型だったのですが、今回はポッピングシャワー、チョップドチョコレート、
ベリーベリーストロベリー、チョコレートチップと4つの味が楽しめる「パレット4」という4号ホール。

寒い冬のあたたかい部屋で食べる冷たいアイスクリームって大好きです♪

埼玉の新居で迎えるクリスマスはこれが初めて。
ホントこうして家族みんなでテーブルを囲めるって幸せなことだと実感しています。

ただ息子も成長してきてここまで色々と料理を並べるのにはちょっとテーブルが狭くなってきたかも。

来年はさらに一人家族が増える予定なので新しく広いテーブルをサンタクロースにお願いしようかなぁ・・・

あ、違った!
息子のプレゼントも、2台のケータイも、贅沢な料理も、同じ財布からだった・・・

お金のかかる季節ですが、あたたかいクリスマスを家族と過ごすためにも
来年はもっとパパサンタクロースはガンバらないとですね!