福岡の最終回はドームで熱狂 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

まだ埼玉での新生活が落ち着いていませんが、もう1ヶ月以上も時間が経ってしまったので
この記事を完結しちゃいたいと思います。

8/31(土)~9/1(日)に競馬サークル「馬の会」の
新潟組と東京組のオッさん6人が福岡に集結し「小倉競馬場」に遠征してきましたぁ!

1日目は小倉競馬を満喫した後、福岡の美味しいもんも食べ、
そして2日目は台風などの影響で大荒れの天気のなか福岡観光へ。

この雨の中どこに行っていいかわからず、とりあえずは福岡市街が一望できる「福岡タワー」に行きましたが、
案の定この天候で見晴らしは良くありませんでした。

しかしこの後、まったく無計画の行きあたりバッタリの旅だったからこそ
予想だにしなかった展開となったのです!

イメージ 1

「福岡タワー」を後にした一行は、特に行くあても無いのでさっきまで眼下に見えていた
「福岡ドーム」こと、通称「ヤフオクドーム」にのんびり歩いて向かいました。

その時ボクは「一度行ったことはあるけど、ドーム周辺にも面白いところがあるから
まあ皆で散歩するのもいいだろう」とぐらいにしか思ってませんでした。

その面白いもの1つがこのドームの周りの遊歩道「暖手の広場」にあるモニュメント。

イメージ 2

ここには様々な著名人のブロンズ製の立体手形が並んでいるんです。

ホークスの選手の手形はもちろんのこと、
なんと世界のマイケル・ジャクソンやポール・マッカートニー等の手形もあり、
総勢200人以上手形が展示されているんですよ。

もう各界の著名人と握手しまくりで、さすがに人気の王貞治前監督の手はピカピカツルツルに輝いてました。

さて、この後どうしたらいいものか・・・

ここには「王貞治ベースボールミュージアム」や「ホークスタウン」などもあるようだけれども。

そこで幹事である「テイオーの子」からの提案。
『せっかく野球の試合もあるから、ちょっと観戦していかない?』

イメージ 3

そうなんです!
この日、この時はまさにここで「福岡ソフトバンクホークス」の試合が行われていたんですよ。

それは知っていたのですが、この発言は驚きでした!

だって競馬サークル「馬の会」の人が他のスポーツに興味あるなんてまったく知らなかったし、
そんな競馬以外の話はほとんどしたことが無かったんですもん。

ボクのサッカー好きは会でも知られていましたが、意外に意外、結構わりとみんな野球は好きなんですね。

イメージ 4

でもその真逆で、ボクはまったく野球に関して無知。

ホークスの選手なんて誰一人知らないし、現監督が秋山監督って言われても、
ボクの知識は「ファミスタ」のライオネルズで足のはやい「あきかわ」のモデルって事ぐらい・・・

さっきも「福岡タワー」行きのバスに乗っていた時に、そんな会話を大声でしていて、
まさかそこに多くのホークスファンが乗っているとも知らず、
「福岡ドーム」前で多くの人が降りた時に気づいて恥ずかしい思いをしたばっかりだったんです。

どうしよう? こんなボクでも野球を楽しめるのか?
そもそも野球って、途中から見て楽しめるスポーツなの?

って、四の五の考えずに何事も経験、雨も降ってるし「ドーム」なんてまさに打ってつけだぁっ!!

イメージ 5

ドォ!おぉ~~~~っ!! スッゲ~~~ッ!!

さすが日本一広いドーム球場、迫力満点!!
それに何これ? 関係者室みたいな窓が3段にも連なっていて、ビルの上から見下ろす様なスリ鉢型。

「馬の会」らしく例えて言うなら、まるで中山競馬場の様ですね。

そして、それよりも何よりもこのファンの盛り上がりは、競馬ともサッカーとも違う初めての体験です!

買えたチケットの中で一番安かった1塁側の外野席1,800円だったのですが、
ホームであるホークスファンの熱がすぐそこに感じられる場所で
野球知らずのボクでも気分が高ぶりますよ!

イメージ 6

しかも、この日の相手はこの時リーグ首位を走っていた「東北楽天ゴールデンイーグルス」だったのですが、
なんとボクらが見始めた3回の裏はまさにホークスが3点を追加し「4-0」とリードしている真っ最中だったんです。

こりゃ地元ファンなら我を忘れるぐらい盛り上がっちゃうこと間違いなしですよねぇ~

ボクもサポーター魂に火が付き、即席ホークスファンに変身。
バット型のバチ?を買い、周りの人のマネをしながらバンバン叩いちゃいましたぁ♪

イメージ 7

でも、飛行機の時間があるので見たのは4回の裏まで。

この日の結果を後で見たら結局このままゲームは動かず「4-0」でホークスが勝利していたので
一番いい時に見られたんだなぁと思えました。

それにボク一人や家族が一緒だったら絶対に寄ることのない貴重な体験ができ、
いい思い出になりましたよ。

だけどやっぱり、ホークスも楽天の選手も誰一人知りませんでしたけどね。

ボクが知っている唯一の選手、楽天のマー君は、同じくここ「ヤフオクドーム」で2日前に
開幕19連勝という世界記録に並ぶ偉業を達成したばかりで、この日は残念ながら出番は無しでした。

イメージ 8

さて、まずは「ホークスタウンモール」を通って地下鉄の駅を目指そう!

「馬の会」の競馬場遠征となると、最後はいつもバタバタで
お土産もゆっくり買えないほど時間が無くなるので今回は学習して早目の行動。

その日「ZEPP FUKUOKA」で行われる「VAMPS」のライブに向かっている個性的なファンの人をかき分け逆流し、
さらにはここにある指原莉乃率いる「HKT48劇場」に惹かれつつ先を急ぎましたが、
さすがに6人のオッさんが集うと、先行馬と後続馬の差がどんどん開いていってしまいます。

イメージ 9

「ナリブ~」に関しては、トップハンデとなる斤量(カメラや換えのレンズ、充電器等)を
自ら背負っての出走だからと何度も言い訳していましたが・・・

まあ、でももうみんないい大人なんだからハグれても何とかして家に帰るでしょう。

なんとかみんなそろって「博多駅」に着くと、ここでお土産購入タイムをとりました。

イメージ 10

だって「福岡空港」のボクらが利用する第1ターミナルの売店は
ちょっとショボイということを行きに検証済みだったから。

そしていつもより時間に余裕のあるボクらはそのまま博多駅ビルの10階のレストラン街
シティダイニング「くうてん」に上って遅いランチをとることに。

食べるのはやっぱり最後まで福岡名物にこだわりたい!

ってことで、店頭の『水炊き』の文字が目にとまった「すぎのこ」というお店に入りました。

イメージ 11

6人迷わずたのんだ「水炊きセット」は、「水炊き」って言っても水で炊く訳でなく、
鶏の出汁が利いた白濁のスープ。

それに柚子胡椒をアクセントにあっさりとポン酢をつけていただきます。

付け合わせにはこのお店の名物であるおでんや、明太子、おきゅうと、からしレンコン等の
九州名物も味わえるお得なセット。

ごはんが食べたくなっちゃいましたぁ・・・

少し贅沢なお値段でしたが、遊びまくって疲れた身体にこの優しい味は
福岡の旅を締めくくるのに最高の逸品でしたよ。

ごちそうさまでしたぁ~♪
おでん・郷土料理「すぎのこ」

福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ10F
電話:092-409-6703
営業時間:11時~24時(LO:23時半)

イメージ 12

さあ、オッさん6人の福岡珍道中もこの地下鉄「福岡空港駅」を降りた地下道で中締め。

東京厩舎組の「づき」と「がお」の2人は羽田行きのJAL便の出発する「第2ターミナル」へ。
そしてボクら新潟厩舎組4人は新潟行きのFDA便なので「第1ターミナル」へと別れます。

分かれ道で『じゃあ、また中京競馬場か福島競馬場遠征を目指してガンバリましょう!』と言って
わりと淡泊に別れたのはオッさんだからという訳ではなく、
羽田組の出発時間は新潟組よりも10分早いんです。

余裕を持った行動も結局、羽田組はバタバタとターミナルへ向かいました。

イメージ 13

新潟組はお土産をさらにプラスする余裕を持ってオレンジ色のFDAに搭乗。

帰りはさすがに遊び疲れたのでボクもウトウトしていましたが、
しっかりとサービスのコーヒー&プチマドレーヌはGET。

新潟空港に無事到着すると相方と息子が出迎えにきていましたよ。
転勤の直前にこういった旅に行かせてくれるなんて家族の理解があるからこそです。
感謝感謝ですね♪

当然その感謝はお土産という形にも表していますよ。

イメージ 14

お土産売り場でやたらオススメしていた「博多通りもん」と、
しっかりとリサーチをしてきた「ぷく」オススメの「なんばん往来」のスウィーツは相方に。

息子には「二○加煎餅」と「ホークスバット」で、どちらも大よろこび。

また、今回の旅行で食べる事が出来なかった「もつ鍋」と、ボクの大好きな「めんたいいわし」、
そして観光地で欠かさない「ご当地ピンズ」もお土産としました。

でも、それよりも何よりもボクにとっての一番のお土産と言えばこの思い出です。

台風の影響で出発時はどうなるか心配したのですが、なんとか福岡に上陸出来たし、
競馬も開催されていたし、美味しいもんもたくさん食べました。

そして、何と言ったって同じ趣味を持つ気の知れた仲間と過ごした時間が一番の宝物です♪

こうして、オッさん6人の「馬の会」小倉競馬場遠征の珍道中は無事に終了しました。


・・・おしまい。