今年の春も週末はいろんな所へ出かけましたが、
やっぱり子どもが出来ると出かける場所も変わってきますよねぇ。
やっぱり子どもが出来ると出かける場所も変わってきますよねぇ。
新潟市には自然豊かな大きな公園がたくさんありますが、
同じところばっかり行っていても飽きてしまうので色々新規開拓してみました。

春の日差しが心地よい5/12(日)に行ったのは、西蒲区にある「上堰潟公園」です。
同じところばっかり行っていても飽きてしまうので色々新規開拓してみました。

春の日差しが心地よい5/12(日)に行ったのは、西蒲区にある「上堰潟公園」です。
新潟市街地から約4~50分と遠かったけど、
桜の見頃のニュースでよく紹介されていて気になっていた公園なんですよ。
桜の見頃のニュースでよく紹介されていて気になっていた公園なんですよ。
まあ、テレビのテロップが「土堰潟公園」って、しばらく間違っていたから気になっちゃたんですけどね。

まず、第1駐車場に行ったら満車で止められなかったので砂利の空き地、第2駐車場へ。

まず、第1駐車場に行ったら満車で止められなかったので砂利の空き地、第2駐車場へ。
園内に入って見るとソメイヨシノの季節はもう過ぎていたのですが、
八重桜がまだ咲いていたし菜の花の絨毯も鮮やかでしたぁ♪
八重桜がまだ咲いていたし菜の花の絨毯も鮮やかでしたぁ♪
弥彦山が見おろし、角田山の麓に広がる広大な公園内には大小合わせて約1000本の樹木があるそうで、
四季を通じてさまざまな色彩と雄大な自然を楽しめる公園みたいです。

真ん中には大きな池があり、それを囲む1周2㎞の遊歩道ではジョギングしている人がたくさんいました。
四季を通じてさまざまな色彩と雄大な自然を楽しめる公園みたいです。

真ん中には大きな池があり、それを囲む1周2㎞の遊歩道ではジョギングしている人がたくさんいました。
息子も気持ちいい木漏れ日の中、愛車でドライブです!
この大きな池は「洪水調整池」と呼ばれていて、その名の通り農業用水として利用されている
この近くの「西山川」が大雨の時に氾濫しないように調整する役目がある人工池なんだそうです。

池にはカエルやメダカ、アメンボ、野鳥などがいて、
自然の動物たちにとっても住みやすそうな公園なんですね。
この近くの「西山川」が大雨の時に氾濫しないように調整する役目がある人工池なんだそうです。

池にはカエルやメダカ、アメンボ、野鳥などがいて、
自然の動物たちにとっても住みやすそうな公園なんですね。
さらに散歩・・・いやドライブを続けると新しくて大きなログハウスが見えてみましたよ。

管理棟でもある建物の中にはトイレはもちろん、テーブルやベンチも自販機も置いてあって
奥さま方の井戸端会議や、家族でお弁当を食べている姿もありました。

管理棟でもある建物の中にはトイレはもちろん、テーブルやベンチも自販機も置いてあって
奥さま方の井戸端会議や、家族でお弁当を食べている姿もありました。
こういった公共スペースは汚れていることも多いのですが、
ここは管理人もいるし土足禁止にもなっているので清潔で安心で気持ちがいいですねぇ。

その隣の小さな山の上には3つの滑り台、ブランコ、ロープアスレチックなど、
色んな遊びができる複数の遊具がまとまった複合遊具がありました。
ここは管理人もいるし土足禁止にもなっているので清潔で安心で気持ちがいいですねぇ。

その隣の小さな山の上には3つの滑り台、ブランコ、ロープアスレチックなど、
色んな遊びができる複数の遊具がまとまった複合遊具がありました。
子どもにとってはワクワクする遊具ですが、
ブランコの周りを気にせずウロチョロする息子にボクはヒヤヒヤでしたよ。

みんな夢中で遊んでいるので、ちゃんと見ていないと危ないかも。
ブランコの周りを気にせずウロチョロする息子にボクはヒヤヒヤでしたよ。

みんな夢中で遊んでいるので、ちゃんと見ていないと危ないかも。
でも、ここの35mもあるローラー滑り台に息子は手をあげてよろこんでいましたよ。
それに、滑り台もちゃんと順番を守って階段から階段からのぼる様になりましたし。

また、要予約ですが新潟市では数少ないバーベキューができる公園ですし、
ターザンロープやショベルカー付き砂場などその他の遊具、
手で行き先をコントロールできる変わった乗り物などの遊具を借りられ、
決められた敷地内で乗れる設備もあるんですよ。
それに、滑り台もちゃんと順番を守って階段から階段からのぼる様になりましたし。

また、要予約ですが新潟市では数少ないバーベキューができる公園ですし、
ターザンロープやショベルカー付き砂場などその他の遊具、
手で行き先をコントロールできる変わった乗り物などの遊具を借りられ、
決められた敷地内で乗れる設備もあるんですよ。
手入れされた華やかな花壇や、整備された芝生、また小川の流れる音など・・・

ここは単に桜の名所というだけではなく、広大な大自然と管理された都市型の設備が見事融合していて、
また来たいと思える公園でした。

ここは単に桜の名所というだけではなく、広大な大自然と管理された都市型の設備が見事融合していて、
また来たいと思える公園でした。
ただ家から遠いのがちょっと難点かな。


「上堰潟公園」(うわせきがたこうえん) 新潟県新潟市西蒲区松野尾1 電話:0256-72-8507 西蒲区 建設課
そして、日が隠れるとまだ肌寒い5/19(日)には江南区にある「大江山公園」に足を運んでみました。
新新バイパスの海老ヶ瀬ICから約15分ぐらいのところにある
という情報で車を走らせましたが周りは不安になりるぐらい何にもない景色・・・
という情報で車を走らせましたが周りは不安になりるぐらい何にもない景色・・・
しかし、いきなり田んぼのど真ん中にあったんです。

場所はちょっと分かりづらいですが、駐車場は広くて止めやすく比較的新しい様でキレい。
公園の入り口にはスロープもあって、車イスやベビーカーの方も入りやすいバリアフリー。

場所はちょっと分かりづらいですが、駐車場は広くて止めやすく比較的新しい様でキレい。
公園の入り口にはスロープもあって、車イスやベビーカーの方も入りやすいバリアフリー。
最初に池があり、木の橋を渡って中に入って行くのはワクワクしますよ♪
でも、池は濁っていて中はよく見えませんが・・・

中に入ると、この公園の象徴的な存在、巨大滑り台が姿を現しました!

中に入ると、この公園の象徴的な存在、巨大滑り台が姿を現しました!
おお!楽しそう~♪
と思ったら、息子は大きな滑り台には挑戦せずその下の小さな方を2度滑っただけでした・・・
と思ったら、息子は大きな滑り台には挑戦せずその下の小さな方を2度滑っただけでした・・・
ビビってるのか? こんなに楽しそうな滑り台をすぐやめて次の遊具へ。

他にも木などを使ったアスレチック遊具もたくさんありますよ。

他にも木などを使ったアスレチック遊具もたくさんありますよ。
ここは、近くの蔵岡字笹山前から約6500年前、縄文時代前期の
「深鉢型土器」が出土され、「自然と遺跡」をテーマにして設備された公園。
「深鉢型土器」が出土され、「自然と遺跡」をテーマにして設備された公園。
多目的トイレもある管理棟は4月~10月に解放され、そこには「笹山前遺跡」と「城山遺跡のパネル」、
そして新潟市指定文化財である「深鉢型土器」のレプリカなどが展示してあるそうですよ。

金属やプラスチック製の遊具がメインの公園が多い中、
こういった自然の素材を使った遊具に触れあえるのはいいですねぇ。
そして新潟市指定文化財である「深鉢型土器」のレプリカなどが展示してあるそうですよ。

金属やプラスチック製の遊具がメインの公園が多い中、
こういった自然の素材を使った遊具に触れあえるのはいいですねぇ。
また遊具だけでなく、藁ぶきの東屋などもどことなく縄文時代の雰囲気が漂っていて
子どもたちの歴史の勉強にも良さそうです。
子どもたちの歴史の勉強にも良さそうです。
と、言っても息子が楽しめる様なものは無いんですけどね。

年上のお兄ちゃんたちが楽しいそうに遊んでいると『たっちゃんもやりた~い!』なんて言うんですよ。

年上のお兄ちゃんたちが楽しいそうに遊んでいると『たっちゃんもやりた~い!』なんて言うんですよ。
ターザンロープやうんていなど、結局ボクが抱っこして掴らせてあげるハメになるんですけどね。
11㎏の息子を抱っこしながら、ロープと一緒に走ったり、ボクにとって公園は腕力を鍛えるジムですよ・・・
11㎏の息子を抱っこしながら、ロープと一緒に走ったり、ボクにとって公園は腕力を鍛えるジムですよ・・・
でもできるだけ息子に「掴まる」という感覚を体感してもらいたいので、
力を抜いたりしてブラさがらせているんです。

しかし、その時!?『あぁ!ゴン!!』
力を抜いたりしてブラさがらせているんです。

しかし、その時!?『あぁ!ゴン!!』
案の定いつかはやると思っていたのですが、うんていに掴まりつづけられなくて
手を離してしまった息子をボクは支えていたのですが、頭が重くて息子の身体がグルンと逆さまに!
手を離してしまった息子をボクは支えていたのですが、頭が重くて息子の身体がグルンと逆さまに!
息子は地面に顔面からダイブしてしまいましたよ。 「あぁゴメ~ン!」
この時、息子の涙と同時に雨も降って来たので、急いで車に戻りました。

そんな息子の額にスリ傷とトラウマを残してしまった「大江山公園」ですが、
園内には売店や自販機はないですし、バーベキューも禁止。

そんな息子の額にスリ傷とトラウマを残してしまった「大江山公園」ですが、
園内には売店や自販機はないですし、バーベキューも禁止。
近所には一区画の住宅地があって、そのご近所さんが楽しむ公園って感じでした。
自然と親しみながら歴史を学び、素材の温かさに触れあえるのはいいですが、
ボクらみたいに遠くからこの公園を目指して訪れるって感じじゃないかもしれません。
ボクらみたいに遠くからこの公園を目指して訪れるって感じじゃないかもしれません。
「大江山公園」 新潟県新潟市江南区笹山423 電話:025-382-4703 江南区役所 建設課
日差しが暑くなってきた6/8(土)には北陸道の黒埼SAから約3分、
つい2年前にオープンした西区の「みどりと森の運動公園」に行きました。

ここは子どもたちが遊ぶ公園だけではなく、
野球場、屋内コート、屋外フットサルコート、多目的グラウンドなどの有料の運動施設や、
ジョギングを気がるに楽しめる1周1,200mの園路もあり、子ども連れの家族から、お年寄りまで
自然を感じながらスポーツやレクリエーションを楽しむことができる総合スポーツ公園なのです。
つい2年前にオープンした西区の「みどりと森の運動公園」に行きました。

ここは子どもたちが遊ぶ公園だけではなく、
野球場、屋内コート、屋外フットサルコート、多目的グラウンドなどの有料の運動施設や、
ジョギングを気がるに楽しめる1周1,200mの園路もあり、子ども連れの家族から、お年寄りまで
自然を感じながらスポーツやレクリエーションを楽しむことができる総合スポーツ公園なのです。
しっかりとしている公園だけに多くの人も集まっていますよ。

まず最初に遊んだのは、小さな山から滑りおりるローラー滑り台。

まず最初に遊んだのは、小さな山から滑りおりるローラー滑り台。
最近の滑り台は長くてお尻の熱くならないローラータイプが主流なんですね。
ただこの滑り台は滑るだけじゃなく、同時に山登りを体験できるのがいいですね。
ただこの滑り台は滑るだけじゃなく、同時に山登りを体験できるのがいいですね。
階段の途中で順番待ちをしないのも新鮮です。
息子は今は斜面の階段から几帳面に登っていましたが、いつか山を勢い付けて駆け登る日がくるでしょう。
そして、この公園に行こうと思った理由の1つがこれ↓

この公園は上越新幹線の線路の近くにあるんですよ。
みんな滑り台山から新幹線が通るたびに手を振っていましたよ。

この公園は上越新幹線の線路の近くにあるんですよ。
みんな滑り台山から新幹線が通るたびに手を振っていましたよ。
この公園は「あそびの森」と「みどり」「のぞみ」の3つの広場に分かれていて
他の公園には見た事の無い遊具が20基も設置されているんです。

これはバランスをとりながら進んで行く平均台みたいなもの。
息子は最初、手を持ってあげないとまったく進めませんでしたが、そのうちだんだんと上手になっていって、
その今まで出来なかった事が、出来る様になっていくのがとってもうれしいかったみたいで
何度も挑戦していましたよ。

それにロープのジャングルジムでは、ロープの上に両足で乗っかってジャンプをして降りるほどになりました。
他の公園には見た事の無い遊具が20基も設置されているんです。

これはバランスをとりながら進んで行く平均台みたいなもの。
息子は最初、手を持ってあげないとまったく進めませんでしたが、そのうちだんだんと上手になっていって、
その今まで出来なかった事が、出来る様になっていくのがとってもうれしいかったみたいで
何度も挑戦していましたよ。

それにロープのジャングルジムでは、ロープの上に両足で乗っかってジャンプをして降りるほどになりました。
地面はやわらかい素材になっているとは言え、ちょっとこのムチャな挑戦はドキドキ。
でもやっぱり男の子ですねぇ。
前回痛い思いをしたターザンロープやうんていも果敢に挑戦しにいきます。

その他、小さなロッククライミングとか、不思議な形のシーソー、
ブランコなど色んな遊具もありますが、面白いなぁと思ったのがベンチ。
前回痛い思いをしたターザンロープやうんていも果敢に挑戦しにいきます。

その他、小さなロッククライミングとか、不思議な形のシーソー、
ブランコなど色んな遊具もありますが、面白いなぁと思ったのがベンチ。
ここに設置されているベンチはちょっと変わった形になっていて、
その脇には「背伸ばし用」「腹筋用」とか使い方が書いてあるんですよ。
休憩しながらストレッチできる健康ベンチなんて面白い考えですね。

この公園で花火や焚き火などの火気の使用はできないのですが、
バーベキューについては「休憩広場」でコンロを使って出来るそうです。
その脇には「背伸ばし用」「腹筋用」とか使い方が書いてあるんですよ。
休憩しながらストレッチできる健康ベンチなんて面白い考えですね。

この公園で花火や焚き火などの火気の使用はできないのですが、
バーベキューについては「休憩広場」でコンロを使って出来るそうです。
また、出来たばっかりというのもあって、トイレもキレいですし、
多目的トイレもありますし、水飲み場もあちこちに。
多目的トイレもありますし、水飲み場もあちこちに。
息子はこの遊具が一番好きな様ですが↓

ただ東屋など屋根のあるところが少なく、夏は日影がなくてかなり暑くなりそうですね。

ただ東屋など屋根のあるところが少なく、夏は日影がなくてかなり暑くなりそうですね。
どうやら周りにはまだ若い木々が植樹されたばかりなので、
将来的に名前の通り「みどり」に囲まれ、木陰が気持ちいい公園になりそうですよ。
将来的に名前の通り「みどり」に囲まれ、木陰が気持ちいい公園になりそうですよ。
遊具も楽しいし、設備もキレいだし、新幹線も見られ、さらには様々なスポーツが出来る施設がある公園。
これからどんな感じで発展していくのか楽しみな場所です。
これからどんな感じで発展していくのか楽しみな場所です。
「みどりと森の運動公園」 新潟県新潟市西区板井1018-1 電話:025-379-3766 新潟市みどりと森の運動公園体育施設 管理事務所 野球場内