今年の「母の日」には「父の日」と合わせて、実家の両親にボクがコーディネイトした
「Tシャツ」と「カーディガン」のセットを贈りました。
「Tシャツ」と「カーディガン」のセットを贈りました。
そしてボクの母親ではないのですが、我が家にも母になって3年目の相方が。
ってことで、2歳9ヵ月の息子の感謝の気持ちを代弁して今年も行ってきましたよ!
5/24(金)、相方の大好きなこの場所に↓
5/24(金)、相方の大好きなこの場所に↓
朝6時台の新幹線に乗って9時頃に「夢の国」に到着!
今年は「ディズニーシー」にしようかとも思いましたが、
「シー」にはそんなに子ども向けのアトラクションが多くないし、
それに今年はなんてったって「ランド」は30周年アニバーサリーですもんね。
「シー」にはそんなに子ども向けのアトラクションが多くないし、
それに今年はなんてったって「ランド」は30周年アニバーサリーですもんね。

昨年の同時期は「イースター」でパーク中が卵のオブジェで賑わっていましたが、
「ザ・ハピネス・イヤー」と題した今年のパークは、ゲストやキャラクターが感じた
幸せな体験の瞬間が形となった色とりどりの「ハピネスバルーン」に彩られています。
もういきなりTDLの住人がお出迎えをしてくれて「1ハピネス」ゲット♪
人気の「ミニ―」は写真撮影に行列が出来ていましたが、
昨年同様「プルート」はナゼかほとんど人がいなかったのでさっそく撮影をお願いに行きました。
昨年同様「プルート」はナゼかほとんど人がいなかったのでさっそく撮影をお願いに行きました。
昨年はこの「プルート」にビビり、号泣してしまった息子ですが今年はどうでしょう?

おお、笑顔は無いけどクールに余裕のピースです! ん~わかりやすく成長してくれたもんですね。
最近知ったのですが、ディズニーの住人に紙とペンを渡すとサインを書いてくれるんだそうですね。
書いてはもらいませんでしたが、「ミッキー」のペットである「プルート」もサインは書けるのだろうか?
書いてはもらいませんでしたが、「ミッキー」のペットである「プルート」もサインは書けるのだろうか?
首輪の「PLUTO」と書かれたネームタグの裏には『もし迷子になっていたら、
トゥーンタウンのミッキーまで連絡して。』と書かれているくせに。
トゥーンタウンのミッキーまで連絡して。』と書かれているくせに。

これは30周年特別の「ハピネスシェアポット」というオブジェ。
パーク内の5か所に設置してあるのですが、これに手で触れるとオブジェが光ったり音が流れたりしますよ。
さらに2,500円で売っているミッキーの形をした「ハピネスシェアペンダント」を
こオブジェにかざすとペンダントに光が灯る仕組みになっていて、
その光を3つ以上集めると「ペンダントアクセサリー」がもらえるんだそうですよ。
こオブジェにかざすとペンダントに光が灯る仕組みになっていて、
その光を3つ以上集めると「ペンダントアクセサリー」がもらえるんだそうですよ。
まあ、我が家はこれにいいお金を出して参加するなら、
その時間アトラクションに並んだ方がいいって事で、ペンダントは買いませんでしたが・・・
その時間アトラクションに並んだ方がいいって事で、ペンダントは買いませんでしたが・・・

だって、パーク内に入ってみてまずビックリしたのが、せっかく平日に来たのにナゼか超混みなんですもん!
ボクも何十回と平日にここを訪れていますが、ここまで混んだ経験はありませんよ。
確かに暑いほど天気も良かったのですが、修学旅行生が多いっていう訳でもないのになんでだろう?
確かに暑いほど天気も良かったのですが、修学旅行生が多いっていう訳でもないのになんでだろう?
とにかくこれだけは欠かしたくないと思っていた5/7(火)のGW明けにリニューアルオープンしたばかりの
「スターツアーズ」のファストパスを急いでとりに走りましたが、
発券所が見当たらなくてあたふたしちゃいましたよ。
「スターツアーズ」のファストパスを急いでとりに走りましたが、
発券所が見当たらなくてあたふたしちゃいましたよ。
「スターツアーズ」のファストパスは「スペースマウンテン」のさらに奥の
「トゥモローランド・ホール」横というわかりづらい場所にあるのでご注意を。
「トゥモローランド・ホール」横というわかりづらい場所にあるのでご注意を。

で、まず最初に乗ったのはこの「ピノキオの冒険旅行」。
ホントは計画的に巡らないと移動距離も多くなってしまうので
なんとなく「あそこ行って、ここ行って、その次はここ」とか段取りを決めてきたのですが、
この混雑でそれをやっていたら列に並んだ思い出しかなくなっちゃいますよ。
なんとなく「あそこ行って、ここ行って、その次はここ」とか段取りを決めてきたのですが、
この混雑でそれをやっていたら列に並んだ思い出しかなくなっちゃいますよ。
スマホで比較的並び時間の少ないアトラクションを検索しながら
移動距離は無視して、時間の効率化を優先することにしました。
移動距離は無視して、時間の効率化を優先することにしました。
と、言ってもこの「ピノキオ」でさえ「20分」待ちでしたからねぇ・・・

しかもウチの息子、最近すぐ『疲れたぁ、抱っこ~』って言うんですよ。
昨年の方がよっぽど歩いてくれたうえに、さらに体重が増えているんだから
こっちとしてはたまったもんじゃありませんよ。
こっちとしてはたまったもんじゃありませんよ。
しかし、「自分で歩きなさい」っていうと息子も知恵をつけてきたのでこう言うんです・・・
『抱っこしてちょうだい、ニコっ♪ お父さん、だ~い好きぃ』
そう、言われちゃったらボクも「は~い♪」と抱っこ。 甘やかしもいいところ・・・
まあ、それでもナゼか昨年から不思議な事にこの「アドベンチャーランド」にある滝を
見るとまっしぐらに走って行くんですけどね。
どうやらここが息子のTDLで一番のお気に入りの場所みたいです。
見るとまっしぐらに走って行くんですけどね。
どうやらここが息子のTDLで一番のお気に入りの場所みたいです。

その流れで次に並ばなくてもすぐ見られる目の前の「魅惑のチキルーム」に入りましたよ。
ここは昔、ロボットの鳥や花が歌って踊るショーが行なわれていて、
ライド系が人気なTDLでは非常にのんびりとしていて退屈な場所だったのを覚えているのですが、
そんな癒しの雰囲気の中、家族サービスに疲れたお父さんたちがウトウトしながら、
ひと時の休憩をしている姿をよく見かけました。
ライド系が人気なTDLでは非常にのんびりとしていて退屈な場所だったのを覚えているのですが、
そんな癒しの雰囲気の中、家族サービスに疲れたお父さんたちがウトウトしながら、
ひと時の休憩をしている姿をよく見かけました。
今は「スティッチ」が出るようになってから、少しは子どもにも人気のアトラクションになりましたが、
息子の抱っこに疲れた今のボクにもピッタリなアトラクションになってきましたよ。
息子の抱っこに疲れた今のボクにもピッタリなアトラクションになってきましたよ。

さて、アトラクションが混んでるならば早目のランチをとることにしましょう!
ここは相方の一番好きな「クリッターカントリー」にある、「グランマ・サラのキッチン」です。
「サラ」はジャコウネズミのお婆ちゃんで、この「クリッター」で一番の料理の腕前を持つらしいですよ。
「サラ」はジャコウネズミのお婆ちゃんで、この「クリッター」で一番の料理の腕前を持つらしいですよ。
食べたのは「サラおばあちゃんのおすすめセット」(1,480円)に、息子は「お子様セット」(890円)。
TDLでまともに食べるとけっこう贅沢なランチになっちゃいますよねぇ・・・
TDLでまともに食べるとけっこう贅沢なランチになっちゃいますよねぇ・・・
「スプラッシュマウンテン」の水シブキを被ったばかりのイカダが横を通り過ぎる外のテラスで食べました。
食べ終わってお店を出る頃には12時になっていて、注文の行列が外まで出来ていましたが、
レストランまでそんなに並びたくないですよねぇ~
レストランまでそんなに並びたくないですよねぇ~

ってことで、2枚目のファストパスを取れる時間になったので、取っておかなきゃね。
そのお目当てのアトラクションに向かっている途中に、1羽のカモが舞いおりました。
するとあんなに『疲れたぁ』と言っていた息子がいきなりテンションが高くなって
キャッキャ言いながらにカモを追いかけまわしましたよ。
するとあんなに『疲れたぁ』と言っていた息子がいきなりテンションが高くなって
キャッキャ言いながらにカモを追いかけまわしましたよ。
住人に会っても全然うれしそうにしていなかった息子が、
「お! ドナルドがいたねぇ~」と息子に言ったら・・・
「お! ドナルドがいたねぇ~」と息子に言ったら・・・
『ドナルド違う! これはカモ!』と、冷静に返されてしまいました。
この日一番エキサイティングしていたので、いい感じ♪と思ったのですが、
ここで息子はお昼寝の時間z.z.z...
ここで息子はお昼寝の時間z.z.z...
そうだよなぁ、朝5時から起きているんだもんなぁ。

そして次、寝ている息子を抱っこしながら取ったファストパスは
「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」。
いや、違うんですよ。
ホントはまだ行った事のない「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!」の
ファストパスを取りたかったんですが、もう発券終了だったんですよぉ。
ホントはまだ行った事のない「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!」の
ファストパスを取りたかったんですが、もう発券終了だったんですよぉ。
しかも、次の候補であった「プーさんのハニーハント」までもが終了。
ホントこの混み具合は異常だなぁ・・・
もうこうなったらライド物じゃなくて、ショー物にシフトしよう!
ボクは住人に会えるショー物も好きだし、きっと息子もよろこんでくれるはず。
ボクは住人に会えるショー物も好きだし、きっと息子もよろこんでくれるはず。
中でも一番息子に見せたいショーがこの「スーパードゥーパー・ジャンピンタイム」。

ここではTDLの住人たちがダンスやパペットショーをしたり、ゲームをしたりするのですが、
小学生以下の子どももステージの前の広場で一緒に踊ったりできる参加型のショーなんです。
約25分という長い時間、「ミッキー」や「ミニ―」などのTDLの主要な住人に
ここまで長い時間触れあえる夢の様なショーに外から見ていた昨年は
ぜひ次来る時は参加させてあげたいとは思っていたのですが・・・
ここまで長い時間触れあえる夢の様なショーに外から見ていた昨年は
ぜひ次来る時は参加させてあげたいとは思っていたのですが・・・
このショーに参加出来るのは30人程度の定員。
さすがにこの混雑時ギリギリに行っては入れる訳もありません。
さすがにこの混雑時ギリギリに行っては入れる訳もありません。
っていうか、このショーはだいたい1日3回行なわれるのですが、
この2回目の12:20の時点で3回目の15:40のほぼ定員以上の行列が出来ていているんですよ。
この2回目の12:20の時点で3回目の15:40のほぼ定員以上の行列が出来ていているんですよ。
せっかくこの夢の国に来たのに、この2回目ショーを見ないどころか、
あと3時間以上もここで過ごすなんてボクには出来ませ~ん。
あと3時間以上もここで過ごすなんてボクには出来ませ~ん。
まあ、息子も寝ちゃってますしね。

「スーパードゥーパー(省略)」の楽しそうな雰囲気に目覚めた息子。
20分ほどボクの胸の中で寝て完全復活しましたが、
さすがに眠って力の抜けた体重12㎏をずっと抱っこしていたボクはヘトヘト。
さすがに眠って力の抜けた体重12㎏をずっと抱っこしていたボクはヘトヘト。
もう20年ぶりに入ったんじゃないかと思える「カントリーベア・シアター」でまったりし、
ボクのTDLで一番好きな場所「ラッキーナゲットカフェ」で一休みです。
ボクのTDLで一番好きな場所「ラッキーナゲットカフェ」で一休みです。
「チキルーム」もそうでしたが、「カントリーベア」だって、
ここから見える「トムソーヤ島のいかだ」や「ビーバーブラザーズのカヌー」、
「蒸気船マークトウェイン号」「ウエスタンリバー鉄道」にだって、息子は大興奮。
ここから見える「トムソーヤ島のいかだ」や「ビーバーブラザーズのカヌー」、
「蒸気船マークトウェイン号」「ウエスタンリバー鉄道」にだって、息子は大興奮。

長い時間並ぶアトラクションでなくても息子にとっては充分なんですね。
そういえばTDLは目に入るモノが全てが夢の様で楽しい世界ですもね。
ボクも30年前に初めて来た時にはそのことにワクワクしましたもん。
せっかく来たのだから並んででも子ども体験させてあげたいというのは親のエゴなのかもしれませんね。
1歳児の昨年とは比べ物にならないほど今年は笑顔のリアクションが
大きくてホント連れてきて良かったと思えます。
大きくてホント連れてきて良かったと思えます。

息子もボクも体力が回復した後は、船さえ来ればほぼ並ばず乗れる「マークトウェイン号」。
やっとこの日2つ目のライド物です。
昨年は1階の先頭に乗ったので、今回は2階に行ってみました。
息子は岸にいるたくさんのゲストに『ごきげんよぅ~』と言って手を振っていました。
って、どこのお坊ちゃまでしょう?
って、どこのお坊ちゃまでしょう?
息子に『今日はたくさんのインディアンがいるね』と言ったら、
『インディアン違う! 人!』とまた片言の日本語で冷たく否定されちゃいまいた。
『インディアン違う! 人!』とまた片言の日本語で冷たく否定されちゃいまいた。
さてさて、もう15時。
TDL30周年の新パレード「ハピネス・イズ・ヒア」が始まりましたよぉ。
TDL30周年の新パレード「ハピネス・イズ・ヒア」が始まりましたよぉ。

でも、その様子は次回ってことで・・・つづく。
