遠出をせずにこの雪国に訪れたあたたかな春を感じながら過ごした我が家のGW。
その思い出を少しずつ綴っていきたいと思います。
その思い出を少しずつ綴っていきたいと思います。
GW明けでメチャクチャ仕事も忙しいですしね・・・
まず、GW後半の初日5/3(金)憲法記念日は、5/3~5の3日間に行なわれた
「やすらぎ堤 川まつり 2013」に行ってきましたぁ。
「やすらぎ堤 川まつり 2013」に行ってきましたぁ。

信濃川沿いを彩るチューリップに、春の空を泳ぐ鯉のぼり。
新潟の春って感じですねぇ~♪
GW恒例の行事「川まつり」は、新潟のフジテレビ系テレビ局「NST」の主催で、
その社屋も含めた信濃川の右岸の「やすらぎ堤」で様々なイベントが行なわれています。
その社屋も含めた信濃川の右岸の「やすらぎ堤」で様々なイベントが行なわれています。
ホテルや企業のブースが並ぶ「やすらぎ横丁」からは新潟グルメの
美味しそうな香りがただよってきています♪
美味しそうな香りがただよってきています♪

今年はまだ川風がちょっと冷たかったですが、
太陽が顔を出したので多くの人が春を感じに集まっていますね~。
息子も土手の芝生をよろこんで走っています♪
今年も「体験乗船」をしようと思ったのですが、結構行列が出来ていたのでやめておきました。
昨年の息子は乗る前から危険を察知し号泣していたのを思い出しますね。
昨年の息子は乗る前から危険を察知し号泣していたのを思い出しますね。
おや? あれは新潟競馬場にいるはずの「ターフィーくん」!
そして「スターライト号」じゃないですかぁ!
そして「スターライト号」じゃないですかぁ!

どうやら、次の日から始まるJRA新潟競馬場春開催のお知らせで来ていたみたいで、
「ポニー体験乗馬」を行なっていました。
でも、スターライト号に乗れるのは4歳からだったのでまた今度ね。
お!? なんだか向うの「やすらぎ堤ステージ」が盛り上がってるぞ!

「RYUTist」はこの会場に流れていたテーマソング『川まつりのうた』も歌っているそうですし、
この日は「新潟県産牛乳」のプロモーションも兼ねている様で、
その歌『カラフル・ミルク もーもーぎゅーっとVer.』も歌っていました。
会うたびに人気と完成度が上がっている様で、目指せ追い越せ第2の「Negicco」という感じでしょうか。
息子も何度か「RYUTist」には会っているので、個性的なファンの方々を差し置き一番前に陣取って
『のんの(向かって右端)が好き』とか言ってますが、将来大丈夫かなぁ?
『のんの(向かって右端)が好き』とか言ってますが、将来大丈夫かなぁ?

イベントはこの立派な「NST」の社屋内でもやっていますよ。
さっそく出迎えてくれたのは「NST」のキャラクター「ナシテくん」です。
昨年はこの風貌に号泣して腰が砕けてしまった息子。
昨年はこの風貌に号泣して腰が砕けてしまった息子。
まあ、確かにカワイイか? と聞かれたら「はい」と言えませんが、
どうやらようやく慣れてくれたようで、自ら近づいていきましたよ。
どうやらようやく慣れてくれたようで、自ら近づいていきましたよ。
これがクリアできれば、もうディズニーランドの住人で出会っても大丈夫かもしれませんね。

イベントブースは、この「ナシテくん」にちなんで巨大な「ナシテくんふわふわ」や
番組のポスターに隠れている「ナシテくんを探せ」、
そして様々なゲームが楽しめる「ナシテくんランド」などがありました。
息子もフリスビーを投げて穴に入れるゲームに挑戦したんだけど、
まだちょっと2歳児には難しかったみたいです。
って、実はボクもやってみたんですが、大人にも難しかったぁ。
まだちょっと2歳児には難しかったみたいです。
って、実はボクもやってみたんですが、大人にも難しかったぁ。
お父さんがいいところを見せようと思ったのに・・・

間もなく「NST」制作の情報番組「スマイルスタジアム」の公開生放送が行なわれるそうで、
テレビでお馴染みのアナウンサーたちがリハーサルを行なっていましたよ。
芸能人ではないのですが、テレビで見ている人を目の前にすると
ちょっとミーハーな気持ちになりますね。
ちょっとミーハーな気持ちになりますね。

放送のだいぶ前から多くの観覧者の方たちが集まっていましたが、
ボクらは次の会場に行ってみました。
それは「川まつり」が行なわれている「やすらぎ堤」からすぐの「万代シテイ」。
看板には「約450歩」とか書いてありましたが、そこで行なわれているのは「BANDAI EARTH FESTA 2013」。
看板には「約450歩」とか書いてありましたが、そこで行なわれているのは「BANDAI EARTH FESTA 2013」。
明日の地球の事を考えるイベントで、こちらも5/3~5の3日間行なわれ、GWの定番になってきました。
歩行者天国になっている「万代シテイ通」には環境などを考えた企業ブースや、
韓国料理を中心としたアジアンフード、各県のB級ご当地グルメが大集合。
韓国料理を中心としたアジアンフード、各県のB級ご当地グルメが大集合。
それにしてもスゴい人ですねぇ~!

おっと、その中でも長身で目立っていたのは元アルビの選手であり、
現在アルビレックス新潟サッカースクールのコーチである寺川能人氏。
久しぶりに帰って来た新潟の春を楽しんでくれているようです。
さらにこのイベントで毎年盛り上がるのは「万代シテイパーク」のステージ行なわれるライブショー。
残念ながらこの時はアーティストのライブではなく、
「ちびっこダンスコンテスト」みたいなのをやっていました。
「ちびっこダンスコンテスト」みたいなのをやっていました。

今年「万代シテイ」は40周年を迎えるそうで、この「EARTH FESTA」を皮切りに
様々なイベントが行なわれるそうですよ。
新潟の春はイベント盛りだくさんで毎日が楽しい事いっぱい。
人もこれまでドコにいたのか?と思っちゃうぐらいに出てきます。
人もこれまでドコにいたのか?と思っちゃうぐらいに出てきます。
まるで長くて暗くて寒い季節から解放されて、冬眠から目覚めたみたいに♪
だからボクらも遠出をせずに毎日楽しい事を追いかけて忙しいGWを過ごしました。
実はこの2つのイベントをハシゴした後にもまた、別の3つ目のイベント会場にも足を運びましたよ。
そのお話はまた今度ということで・・・