『幼稚園に通うということ』から、いろいろな考えがあって初めて息子2人きりで出た男2人旅。
って言っても、ボクの埼玉の実家に一泊で行っただけですけどね。
で、その2日目は新しい事にたくさん出会えましたぁ♪
双子の親戚にも初めて出会いましたが、その後やってきたのは
先日の3/5(火)にオープンしたばかりの「イオンモール春日部」です。
先日の3/5(火)にオープンしたばかりの「イオンモール春日部」です。

さすがにオープンしたてなので、駐車場も混んでいてやや渋滞。
まあ、この辺りは基本的に車社会じゃないのでそんなには時間はかからなかったけど、
早起きした息子もちょっと車中お昼寝。
それにしても、春日部店って言っても駅前からはだいぶはずれの方で、
周りは畑ばっかりの、新潟とほとんど風景の変わらない場所に建っていましたよ。
周りは畑ばっかりの、新潟とほとんど風景の変わらない場所に建っていましたよ。
シャトルバスは出ているみたいだけど最寄りの南桜井駅からは遠いし、
今のところはアクセスはあんまり良くないと言えますが、
周りは大きなビルも建設中で、これから都市開発が進む感じなのかなぁ?
今のところはアクセスはあんまり良くないと言えますが、
周りは大きなビルも建設中で、これから都市開発が進む感じなのかなぁ?

春日部には2007年に開業した「ララガーデン春日部」もあるし、
住み慣れた街が便利になるのはいいですが、あんまり都会化していっちゃうのもさみしいです。
先日の3/1(金)には、28年前にオープンして親しんできた「ロビンソン百貨店」が、
「西武百貨店」に変わってしまいましたしね。
自然が豊かに新潟にいると余計にそう感じちゃうのですが、でも廃れていくよりはいいか。
「イオンモール春日部」は3階建てのフロアにイオン+180の専門店が入っています。
大きさはビッグスワン近くの「イオンモール新潟南」よりやや小さく、
埼スタ近くの「イオン浦和美園店」よりもちょっと大きいといった印象です。
埼スタ近くの「イオン浦和美園店」よりもちょっと大きいといった印象です。

オープニングセールもあり、なかなか混雑していたので
寝起きの息子がカートに大人しく乗っていてくれて助かりました。
それにしても親と買い物に来るのって、近所のスーパー以外ではもう何十年ぶりだろうか?
新潟には無い「H&M」があったので、「ここはスウェーデンのユニクロみたいなお店で、安いんだよ」
と親に教えてあげると、キッズ服の所に行って息子の服を選びはじめましたよ。
と親に教えてあげると、キッズ服の所に行って息子の服を選びはじめましたよ。
お! これはもしかして買ってくれるのか?
よし、それに便乗してボクも自分のジャケットをちゃっかり選んでみましたぁ♪
しかし、便乗作戦失敗!
息子の服とその分だけのお金を渡されてボクがレジに行く展開に・・・
まあ、欲しいと思ったからいいんですけどね。
息子の服とその分だけのお金を渡されてボクがレジに行く展開に・・・
まあ、欲しいと思ったからいいんですけどね。

さて、一通り見学したらもう新潟に帰る準備をしなきゃ。
そんなにゆっくりもしていられないのでオモチャ売り場や
キッズコーナーの前は通らない様にしましたよ。
キッズコーナーの前は通らない様にしましたよ。
再び実家に戻り、お風呂と夕飯とハミガキまで済まして、
買ってもらった服をさっそく着て、息子はいつ寝てもOKモードに。
買ってもらった服をさっそく着て、息子はいつ寝てもOKモードに。
たった1日でしたがボクの両親も、そして息子も別れ際はさみしかった感じです。
でも息子はまた大宮駅で新幹線を目にするとすぐテンションが上がりましたけどね。
っていうか、ボクも東北新幹線ホームに停車してきた車両を見てエキサイティングしちゃいました!
っていうか、ボクも東北新幹線ホームに停車してきた車両を見てエキサイティングしちゃいました!
だって、つい前日の3/16(土)から運行された真っ赤な新型車両、
E6系秋田新幹線「スーパーこまち」がたまたま来たんですもん!
E6系秋田新幹線「スーパーこまち」がたまたま来たんですもん!
しかもE5系「はやぶさ」と連結してるんですもん♪

1つで2度美味しい新幹線、カッコイイ~☆
しかも、通り過ぎる車窓から車掌さんが手を振ってくれて、息子もメロメロ。
帰りの新幹線でも息子は『赤はスーパーこまち、緑ははやぶさ』とずっと復唱していましたよ。
帰りの新幹線でも息子は『赤はスーパーこまち、緑ははやぶさ』とずっと復唱していましたよ。
まあボクらが乗って帰るのは今年の1月から上越新幹線にも走り始めたE2系ですけどね。
帰りの新幹線は立ち乗りが出るほどの混雑。
念のため指定席をとっていたけど、2つ並んではとれなかったので息子はしばらくボクの膝の上でした。
念のため指定席をとっていたけど、2つ並んではとれなかったので息子はしばらくボクの膝の上でした。
ホントは車内で寝てくれる事を期待していたのですが、
またもや行きに買った「めばえ」に集中してくれましたよ。
またもや行きに買った「めばえ」に集中してくれましたよ。
付録のクレヨンを度々落としてしまうのがちょっと大変でしたが。

今回、息子を実家に連れて行くことにした『幼稚園に通うということ』には、
相方の準備というだけでなく、息子の「親から離れて」も大丈夫なように免疫力つけるという
『修行』って意味があったのです。
それにもしウチに2人目の子が授かる事ができたなら、
お兄ちゃんである息子は、しばらく実家で過ごす事になるかもしれません。
お兄ちゃんである息子は、しばらく実家で過ごす事になるかもしれません。
しかし、息子は親が思っている以上に強かったですね。
相方と別れて新幹線に乗る時も、ボクと離れてお爺ちゃん&お婆ちゃんにあずけた時も、
夜寝る時も、そして初めて会うお友だちがきた時も、親にたよらず立派に過ごしてくれました。
夜寝る時も、そして初めて会うお友だちがきた時も、親にたよらず立派に過ごしてくれました。
息子にとっては大した修行ではなかったかもしれませんが、
こうして新しい物や人、環境に出会えた事もいい経験になった事でしょう。
こうして新しい物や人、環境に出会えた事もいい経験になった事でしょう。
って、いうかボクが息子の新しい姿に出会えた気がします。
2日間一言も「お母さん」とか「ママ」って言葉を言わなかった息子。
ボクも思い出させない様にその言葉を禁句にしていたのですが、
予想以上にまったく親に執着が無さ過ぎるので、実はなんだか複雑な気分ですが・・・
予想以上にまったく親に執着が無さ過ぎるので、実はなんだか複雑な気分ですが・・・
でも、お母さんの顔を見たらやっぱりうれしいかな?
さて、もうすぐ新潟に着くよ。
さて、もうすぐ新潟に着くよ。
・・・初めての男2人旅、おしまい。
あ! お母さんにお土産買ってないぁ~!?