先日、我が家が好きで度々ランチに行く生パスタのお店「ポポラマーマ」で、
ウチからはちょっと遠い東区の飲食店の「20%OFF」チケットをもらったのですが、
その有効期限が10月いっぱいまでだというので、せっかくなので足を伸ばしてみました。
ウチからはちょっと遠い東区の飲食店の「20%OFF」チケットをもらったのですが、
その有効期限が10月いっぱいまでだというので、せっかくなので足を伸ばしてみました。
それは、昔「イトーヨーカドー」だったところで、今は「東区役所」館内にあるお店なんです。
こんなお役所と同じ建物に、多目的ルーム、講座室、有料保育施設、調理室などがあるのはわかりますが、
飲食店やらスポーツジム、リラクゼーションサロン、行政書士、歯科医院などまであるなんて驚きです。
飲食店やらスポーツジム、リラクゼーションサロン、行政書士、歯科医院などまであるなんて驚きです。

今回の目的は、親と子のカフェレストラン「&mamma」(アンドマンマ)というお店。
ここも「ポポラマーマ」や、ここに入っているスポーツジム「ジョイフィット」などと同じ
新潟の会社「ヴァーテックス」が運営しているようですね。
新潟の会社「ヴァーテックス」が運営しているようですね。
ここは簡単にいいますと、「食事が出来るキッズルーム」といった感じです。
名前も『&』(アンド)は「安堵」で、『mamma』(マンマ)は赤ちゃん語の「ごはん」と「ママ」の意味を持ち、
お母さんが安心して食事が出来るようなお店なんだそうですよ。
お母さんが安心して食事が出来るようなお店なんだそうですよ。
この日はハロウィンも近かったので、まるで幼稚園の様にハロウィンムードに店内は飾られていました。
個上がり席も広々としていてのんびりできそうで、いつまでも長居しちゃいそうですねぇ。
個上がり席も広々としていてのんびりできそうで、いつまでも長居しちゃいそうですねぇ。
ボクらはテーブル席でしたが、子ども用のイスもテーブルに着けるタイプと
そうでないヤツが選べるのはうれしいですね。
そうでないヤツが選べるのはうれしいですね。

授乳室やおむつ替えルームもあるし、離乳食も店頭販売されているので赤ちゃんもウェルカム。
席ではポータブルDVDを借りて子どもの好きなDVDが見られたり、絵本もあります。
また、遊びのスペースには大きなジャングルジムやすべり台などがあるし、
一緒に遊んでくれるお姉さん&お兄さんもいるので、子ども連れには最高の環境。
一緒に遊んでくれるお姉さん&お兄さんもいるので、子ども連れには最高の環境。
ただ、託児施設とは違うので、このお姉さん&お兄さんはあくまでも子どものサポート役。
子どもの監視は保護者の責任のもとということで、
子どもをほったらかしにしておしゃべりに夢中になり過ぎていてもいけないんですけどね。
子どもの監視は保護者の責任のもとということで、
子どもをほったらかしにしておしゃべりに夢中になり過ぎていてもいけないんですけどね。
オモチャ一人占めのジャイアン気質のある息子なので、その辺はちゃんと見ていないと。

普通の飲食店とは違うのでシステムもちょっと特殊。
入店したらまずは「キッズチャージ」についての規約を読んで名前を書きます。
「キッズチャージ」とは、1歳から未就学児を「キッズ」とし、
子ども連れの家族が食事をオーダーした時点から、チャージ料金がかかってくるという事なんですよ。
子ども連れの家族が食事をオーダーした時点から、チャージ料金がかかってくるという事なんですよ。
それは、遊びのスペースで遊んでも遊ばなくても「100円/30分(税込)」。
当然、1人につきワンオーダー以上が必須条件です。
当然、1人につきワンオーダー以上が必須条件です。
って事なので、普通のプレイルームみたいに時間を忘れて、子どもが気が済むまで、
そしてママ友同士でネバーエンディングな井戸端会議をしていると
どんどん加金されちゃうので要注意・・・って言っても高くはないですが。
そしてママ友同士でネバーエンディングな井戸端会議をしていると
どんどん加金されちゃうので要注意・・・って言っても高くはないですが。

ちなみに土・日・祝日や混雑時の利用は2時間以内、飲食物の持ち込みは禁止、
また、15時以降はサポートスタッフがいないのでキッズチャージはかからないそうですよ。
ホントは息子に食事をさせてから遊ばせようと思ったのですが、
この楽しそうな遊具が目に入っちゃったらそうもいきません。
この楽しそうな遊具が目に入っちゃったらそうもいきません。
さっそく息子を遊びのスペースに解き放ち、ボクらだけ先に食事を済ませてしまいましょう。

メニューはやっぱり「ポポラマーマ」と関係しているからなのか、パスタが中心。
ボクは季節のオススメ特別メニューから「ズワイガニのトマトクリーム」(890円)。
相方はレギュラーメニューから「ボンゴレビアンコ」(890円)を注文しました。
相方はレギュラーメニューから「ボンゴレビアンコ」(890円)を注文しました。
これまで、こういった料理が中心じゃないお店に味やボリュームでガッカリした事が多々あるのですが、
ここはさすが多くの飲食店を経営している「ヴァーテックス」なだけあってなかなか美味しいですね♪
ここはさすが多くの飲食店を経営している「ヴァーテックス」なだけあってなかなか美味しいですね♪
さらに、「追加メニュー」として「ドリンクバー+サラダ+スープ」(480円)もたのみました。

セルフでバー形式のドリンクは飲み放題なのですが、サラダやスープは1杯のみ。
この日のスープは「トマトスープ」と「オニオンスープ」だったので、
ボクはパスタとカブらない「オニオンスープ」。
ボクはパスタとカブらない「オニオンスープ」。
そして、サラダはだたでも大きめのお皿なのですが、雪崩が起きない様にポテトサラダや
カボチャのサラダで壁を作りながら出来るだけ山盛りによそっちゃいまいたぁ♪
カボチャのサラダで壁を作りながら出来るだけ山盛りによそっちゃいまいたぁ♪
ちょっと周りのママさんからの冷ややかな視線を感じちゃいましたが、
ボクや息子の大好きなレンコンもタップリで~す。
ボクや息子の大好きなレンコンもタップリで~す。

息子が遊びに夢中になっている間に食べちゃおうと思っていたのですが、
ボクらが食べているのを見て『たっちゃんも食べるぅ~』と近づいてきましたよ。
いつも、食べる事よりも、寝る事よりも遊ぶ事が優先の息子にしては
お腹が空いていたのか?珍しい事で、それはそれで大歓迎です。
お腹が空いていたのか?珍しい事で、それはそれで大歓迎です。
当然ここには「キッズメニュー」もありますよ。
「キッズメニュー」をたのむと「キッズチャージ」は1時間無料。
さらに「キッズ」はドリンクも無料になります。
さらに「キッズ」はドリンクも無料になります。

息子には「キッズカレー」(490円)を注文したのですが、
『ちゅるちゅる食べるぅ~』と言われ、ボクと相方のそれぞれのパスタを分けてあげました。
すると『こっちもっとちょうだい』と、ボクの「ズワイガニのトマトクリーム」方が気に行っちゃって
遠慮なく食べられてしまいましたよ。
遠慮なく食べられてしまいましたよ。
せっかく「キッズカレー」もたのんだのに・・・
と思ったら、少食の息子はそっちもたくさん食べてビックリ!
と思ったら、少食の息子はそっちもたくさん食べてビックリ!
やっぱり、自ら食べたいと思っている時は集中して食べてくれるんですね。
息子も遊んでたくさん食べて大満足♪
ボクらも気兼ねなく過ごせてゆっくりできました♪
ボクらも気兼ねなく過ごせてゆっくりできました♪

まあ、「キッズ」がいるママさん達には言う事無い最高の環境かもしれませんが、
正直言って、逆に食事やお茶をするだけの人にはオススメできません。
だって、ここにいるお客のほとんどが子づれなので、
子どもはしかたないとして、ママさん達の会話が弾んでうるさい、うるさい~
子どもはしかたないとして、ママさん達の会話が弾んでうるさい、うるさい~
それに自分の子どもに大きな声で話しかけたり、注意したり、
挙句の果てには食事中にも関わらず『ウ●チでたの?』『オ●ッコなの?』とか叫び出す。
挙句の果てには食事中にも関わらず『ウ●チでたの?』『オ●ッコなの?』とか叫び出す。
もはや飲食店であることの意識はなし・・・
まあ、最初に表現したようにここは「キッズルームのある飲食店」ではなく、
「食事が出来るキッズルーム」だと言った方がいいでしょうね。
「食事が出来るキッズルーム」だと言った方がいいでしょうね。
この記事に書庫も「グルメ」にするか「育児」のカテゴリーなのか、悩ましいところですが・・・
さらにみんなのんびりする事も目的なので、回転率も悪くボクらが帰る頃には順番待ちをしていましたしね。
でも、ボクらみたいな子連れにはこんなお店があると助かるし、
特にママさんたちにはこういった気兼ねなくおしゃべり出来る場があることがストレス発散になりますもんね。
特にママさんたちにはこういった気兼ねなくおしゃべり出来る場があることがストレス発散になりますもんね。
ちなみに中央区にもそんなお店があって、相方はよく利用しているみたいです。
ごちそうさまでしたぁ~♪
親と子のカフェレストラン「&mamma」(アンドマンマ) 新潟県新潟市東区下木戸1-4-1 新潟東区役所庁舎内B1F 電話:025-250-6584 営業:月~木/10時半~20時、金・土・日・祝・祝日前/10時半~21時