「スパイシーマーケット」上木戸店 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

ボクは「新潟印度化計画」という記事をちょこちょこ書いているほど、
印度カレー屋さんが大好きなのですが、それと並んでタイ料理も好きなんです。

まあ、香草類がダメだからパクチーはちょっと苦手なんですけどね・・・

で、今回は「スパイシーマーケット」上木戸店に行ってきました。

店頭に置いてある大中小3頭の像の置物を見て息子は『これパパぁ、これママぁ、これたっちゃん』と
指をさしながら言ってましたが、一番大きいのが「パパ」でよかった♪

イメージ 1


「スパイシーマーケット」は駅南店とか新発田店、小針店など
新潟に何店舗かあるタイの屋台料理を食べられるお店なのですが、

なぜウチの近所でもある小針店ではなくて、上木戸店までわざわざ行ったのかは理由があるんですよ。


息子が出来てからというもののなかなかそういった大好きなアジアン料理が食べられる
お店に行ける機会が無くなってしまったんです。

それは息子の口に合う料理が少ないという事もあるのですが、
それよりも息子みたいな子どもを連れて行っても歓迎してくれるお店がここ新潟には少ないって事なんですよ。

例えお店が大丈夫って言っても、そういった環境がわかりやすくなってないと、
嫌がるお客さんがいるのも現実で、こっちが恐縮して美味しく食事ができなかったりしますよね。

しかし、そういった環境を作ってくれたのが、「スパイシーマーケット」上木戸店でした♪

ついに、久しぶりのタイ料理を満喫できるんですよ。

イメージ 2


お店を入ると赤がベースの内装にちょっと暗めの照明で、
装飾や置物もタイの文化を表す感じでいきなり異国情緒が漂いますねぇ。

相方と初めて海外旅行に行ったのはタイで思い出深い国ですし、
そんなに同じ国を何度も行こうとは思わないボクがタイには珍しく2度訪れるくらい好きな国なんです。

席は4、8、12名用の掘りごたつのある個室や
木で出来た温かみのあるテーブルの置いてある25名までOKのお座敷席等がありますが、

このお座敷が普段は4つのテーブルが置いてあってその中心にはありがたいことに
「キッズスペース」があるんですよ!

これなんです! ボクらが求めていたものは!?

イメージ 3


それは息子がこの像さんとかイモ虫のオモチャで遊んでくれるから、というのが一番の魅力って訳ではなくて、

こういったわかりやすい環境が設置されているだけで、
他のお客さんにもお店の人にも恐縮せずに料理を充分に味わえるんですよねぇ。

きっと、小さなお子さんがいらっしゃる方はこの気持ちわかってもらえると思うのですが。


さらにこのスペースが、食べるテーブルのすぐ側にあって、
目の届くところで遊んでいてくれるのでたいへん気が楽です♪

まあ、お子さんによっては近くにオモチャが見えると、
食べることに集中できないって子もいるかもしれませんが・・・

このスペースのテーブルは4つしかないので、
どうしてもこの座敷がいい方は予約した方がいいかもしれませんね。

イメージ 4


そして、さらにこういったお店の悩みの1つに、
アジア料理の味が子どもの口になかなか合わないってこともありますよね。

まあ、そういった場合は子ども用のお弁当を作って持ち込めばいいかもしれませんが、
それも面倒だったり、お店も嫌がるかもしれませんよねぇ。

だけど、ここは子どもの口に合わせたタイ料理メニューがあるんですよ。

その中でもタイチャーハンやタイの揚げ春巻き、フライドポテト、ゼリー、ジュースがついた
「キッズプレート」(390円)はお得ですね。

イメージ 5


息子も子ども用の食器を貸してもらって、子ども用のイスにしっかり座り、
初めて食べるタイ料理を味わっていましたよ。

ちょこっと味見させてもらいましたが、辛くないにはもちろん、
大人の味付けより少し薄めにしてくれているみたいで、名前に反してくれているところがうれしいです。


そして、残念ながらこんな子どもウェルカムの環境が近所の
「スパイシーマーケット」小針店には無かったので、家から離れた上木戸店まで来たって訳ですが、

実は上木戸店である理由がもう一つあるんですよ。

イメージ 6


それは、「ランチ」を始めたってことなんです。

そうなんですよ、「スパイシーマーケット」の本来の姿はタイの屋台料理が味わえる「居酒屋」であって、
営業は夜しかやっていない大人のお店。

それがうれしい事に上木戸店だけが今年の4/20から、週末も含めて「ランチ」を開始したんです。

やっぱり、こういったママやパパのニーズが多かったって事なんでしょうねぇ。

ありがたい、ありがたい、コップクン カップですね♪

イメージ 7


基本ランチメニューはA~Gの7種類から選べ、全て(880円)。

グリーンカレーやレッドカレーのセットは、生春巻きと唐揚げ付きで、
炒め物系には、タイ風ラーメンがセットになっています。

ライスは大盛り無料。

そこで、ボクがたのんだのは「ガイガパオ セット」。
鶏ひき肉と香草炒めごはんの目玉焼きのせです。

イメージ 8


ありゃりゃりゃ、タイ風ラーメンにボクの嫌いなパクチーさんがのっていますよ!?

いや、食べられるんですよ・・・食べられるんだけど、美味しくないって言うか・・・
だったら美味しく食べてくれる、パクチー大好きな相方に食べてもらった方が
パクチーさんもきっと幸せって事ですよ。

さあ、「ガイガパオ」をいただきま~す♪

んん~これこれ、これがタイの味です。

このタイの魚醤「ナンプラー」の風味がタイ味を味わっているって感じしますよねぇ。

タイの味を体感♪・・・タイだけに。

イメージ 9


テーブル上には「ナンプラー」はもちろん、「粉とうがらし」「とうがらし入り酢」
「砂糖」が置いてあって、自分のお好みの味にできます。

このお店は、タイ料理に魅了されたオーナーが本場のレストランで修業を積んで開店し、
タイの屋台などで出会った味を忠実に再現したレシピに、辛味は少し抑えた日本人の舌に合う様に調理され、
本格派だけど、タイ料理初心者にも食べやすい味になっているそうです。

またオーナー自ら現地まで足を運び、選りすぐった食材や香料、調味料などを
現地から持ちこんで使用しているので、何度か本場の味を体感している人でも
満足できるタイ料理になっていますよ。

イメージ 10


ちなみに、相方が食べたのは「パッブンファイデーンムー セット」。
空芯菜と豚肉の炒め物です。

このシャキシャキの空芯菜も現地から仕入れたのでしょうかねぇ?


さらにデザートとドリンクを(280円)で付けることが出来るので、
「アイスコーヒー」に「ココナッツアイス」を追加しちゃいました。

濃厚な手造り風のアイスは美味しかったのですが、
「キッズコーナー」で遊んでいたはずの息子にほとんど食べられてしまいましたよ・・・

イメージ 11


息子はアイスクリームが大好きみたいなのですが、
そんな冷たいのばっかり食べてると、お腹こわしちゃうぞ!


本格派タイ料理と言っても、タイの家庭の味・・・

あ、タイの方はあまり家で料理を作らないらしいので、
タイの屋台の味と言った方がいいかもしれない庶民的な馴染みの味で、
値段も屋台並みでリーズナブルなうえに、お腹も満腹♪

そして何よりも、そんな味を子どもがいる家族でも気軽に味わえる「スパイシーマーケット」上木戸店。

こんなお店を待っていましたよ♪

息子も初めてのタイ料理にご満悦です。

イメージ 12


アローイ カップ(美味しかった)。

ごちそうさまでしたぁ~♪

「スパイシーマーケット」上木戸店 

新潟県新潟市東区上木戸2丁目3-4
電話:025-272-4800
営業:11時半~15時(L.O.14時)/18時~翌1時(L.O.0時)