6月2日(土)は家族でこんなところに行ってきました。
新潟県立野球場こと「HARD OFF ECOスタジアム新潟」です。

ここはボクらがよくJ1リーグ観戦に行く「東北電力ビックスワンスタジアム」もある
鳥屋野潟公園のスポーツ公園敷地内にある野球専用スタジアムなんですよ。
もちろん行ったのは野球観戦が目的。
この日ここで行なわれていたのは「新潟アルビレックス vs 福井ミラクルエレファンツ」の試合なんです。
「アルビレックス」って名はサッカーだけでなく、野球やバスケットボール、チアリーディング、
スキー・スノーボード、ランニングクラブ、レーシングチーム等に付けられているんですよ。
スキー・スノーボード、ランニングクラブ、レーシングチーム等に付けられているんですよ。
そして、いちおうプロ野球。
ボクらが幼い頃から耳にしている、「巨人」や「ライオンズ」などは「NPB」と言いますが、
それとは別の地域独立リーグであって、現在全国に3つのリーグがあるんです。
それとは別の地域独立リーグであって、現在全国に3つのリーグがあるんです。
「アルビ」は「ベースボール・チャレンジ・リーグ」、通称「BCリーグ」に属しているチームで、
その他、長野、群馬、富山、石川、福井の6チームの中でシーズンを戦っているそうです。
その他、長野、群馬、富山、石川、福井の6チームの中でシーズンを戦っているそうです。

って、正直言ってボクら家族はサッカー好きであっても、まったく野球に関しては無知。
多少野球のルールは知っているものの、まったくリーグの仕組みやら選手の顔などわからないのです。
なのでこの記事自体も、知っている方が読んだら無茶苦茶な事を書いているとお思いかもしれませんが、
その辺はサッカーバカ造が書いている野球記事だと思って長い目で見ていただけたら幸いです。
その辺はサッカーバカ造が書いている野球記事だと思って長い目で見ていただけたら幸いです。
で、ボクらが唯一ちょっと聞いた事のある選手っていうか、選手兼、監督の高津臣吾という人。
元ヤクルトスワローズ投手で、チーム日本一にも大きく貢献した名選手なんですよねぇ?
野球好きな人に聞いたら『なんで、高津が新潟に?!』って思うほどスゴい人で、
サッカー好きにとっては、カズやゴン、ヒデなどが
サッカーのアルビの選手兼監督をやるぐらいの大きな話題なんだそうですよ。
サッカー好きにとっては、カズやゴン、ヒデなどが
サッカーのアルビの選手兼監督をやるぐらいの大きな話題なんだそうですよ。
まあ、黒崎さんだってそれに近いとは思いますが・・・
ん~、そんなスゴい方がこの新潟のベンチ内にいるんですね。

じゃあナゼ、そのまったく野球に疎いサッカーバ家族が
野球を見に行こうかと思ったのかと言いますと、これには深い訳があるんですよ。
実はこの日、6月2日はボクら夫婦の7回目の「結婚記念」なんです。
何で「結婚記念日」が「野球観戦」になるのか?
それは、この「BCリーグ」を立ち上げた方の一人にボクらが大変お世話になった方がいて、
この方がいなければボクら夫婦は結婚をすることが無かったという程なのです。
この方がいなければボクら夫婦は結婚をすることが無かったという程なのです。
それなのに、それなのに、ボクらはその方が一生懸命やっている「BCリーグ」を
野球に興味無いっていうだけで、立ち上げた初年度は数回見に行っていましたが、
それ以来まったく球場に足を運んだことがなかったのですよ。
野球に興味無いっていうだけで、立ち上げた初年度は数回見に行っていましたが、
それ以来まったく球場に足を運んだことがなかったのですよ。
サッカーはあれだけ通っているのに、そりゃあバチ当たりですよねぇ。
偶然的にもこの6月2日の「結婚記念日」にホームでの開催がある「BCリーグ」。
息子が今ここにいるのもその人のおかげだし、
そう思ったらこの「野球観戦」こそがボクらが「結婚記念日」に
しなければならない事なんじゃないかと思ってきちゃったんです。
そう思ったらこの「野球観戦」こそがボクらが「結婚記念日」に
しなければならない事なんじゃないかと思ってきちゃったんです。

と言っても、野球観戦の基本がわからないボクらなので、最初は敵の福井のファンのところをウロウロ。
どうやらホームのアルビの応援は1塁側なのかな?
ベンチ脇のブルペンには控えの投手が練習をしていて、
そこの金網にはたくさんの野球少年たちがキラキラした目でかじりついていました。
そこの金網にはたくさんの野球少年たちがキラキラした目でかじりついていました。
さすがプロを生で見る迫力は違いますねぇ♪
ボクも惹かれてしまいましたが、ビッグスワンで見るサッカー少年たち以上に、
ここにいる野球少年たちの輝いてうれしそうにしていたのが目立っていましたよ。
ここにいる野球少年たちの輝いてうれしそうにしていたのが目立っていましたよ。

もちろん試合も盛り上がっていました。
どうやら今、サッカーとは違いこっちの「アルビ」は現在3連勝中で
地区リーグトップの絶好調な成績だそうです。
地区リーグトップの絶好調な成績だそうです。
って、野球って試合時間が3時間位はかかるじゃないですか。
だから実は息子の事も考えて途中の3回から見始めたんですよ。
だから実は息子の事も考えて途中の3回から見始めたんですよ。
そうしたらすでに「アルビ」が2点リード。
そりゃあ、さらに盛り上がりますねぇ。
なんだかこういう気持ち、久しぶりな気がします。
それにボールが外に出るまでまばたき出来ないサッカーとは違って
選手交代や攻守の交代の時にゆったりとした時間があって、たまにはこういった時間の流れもいいですねぇ。
選手交代や攻守の交代の時にゆったりとした時間があって、たまにはこういった時間の流れもいいですねぇ。
お天気も良くて気持ちいい~♪

なんて思ったら、結構ファールボールってヤツが飛んできて、
ゲーム中は違った意味で気が抜けないもんなんですね。
あれって、硬球ですよねぇ? 当たったら骨折したり、バットも折れちゃうヤツ。
息子がいるので、その辺はちゃんと見ていないと!
息子がいるので、その辺はちゃんと見ていないと!
野球の観戦やこのスタジアムも新鮮でしたが、回が変わる時に行なわれるイベント事も
野球ならではでとっても新鮮でした。
野球ならではでとっても新鮮でした。

6回の表が始まる前にはグランド整備があって、野球の「アルビ」のマスコット「アルファくん」や
野球少年たちがグラウンドに出てきて、スタンドにプレゼントがもらえるカラーボールを投げ込んでいました。
サッカーでもこういうイベントはやっているのですが試合開始前。
試合の途中にはやりませんもんね。
試合の途中にはやりませんもんね。
サッカーは試合開始からハーフタイムだけが唯一のトイレ休憩になりますが、
野球はこういった回が変わる時で、特に相手の攻撃の時に席を立つ人が多いんですね。
野球はこういった回が変わる時で、特に相手の攻撃の時に席を立つ人が多いんですね。
これも野球ならではですね。
またその後はなんと、見た事あるキャラクターも大集合!

あれはサッカーの「アルビ」のお馴染みマスコットじゃないですかぁ!
それにバスケ、bjリーグの「アルードくん」まで出てきて、何が始まるのかと思ったら
「YMCAダンスコンテスト」って言うのが始まっちゃいましたよ。
「YMCAダンスコンテスト」って言うのが始まっちゃいましたよ。
1塁側のスタンドは総立ちで「Y・M・C・A」と振付をして踊りまくっています♪
一番いい踊りをしてくれた人には賞品がもらえるらしいのですが、
とっても楽しい雰囲気で息子もエキサイティングしていましたよ!
一番いい踊りをしてくれた人には賞品がもらえるらしいのですが、
とっても楽しい雰囲気で息子もエキサイティングしていましたよ!
そして7回の裏、「アルビ」の攻撃前には1塁側スタンドから一斉にジェット風船を飛ばして、
「アルビ」を応援しようっていうイベントがあるっていうので、
売店でオレンジと青の風船を150円で買ってきました。
「アルビ」を応援しようっていうイベントがあるっていうので、
売店でオレンジと青の風船を150円で買ってきました。
そして、7回表の相手の攻撃の時に膨らませてスタンバイ。
・・・と、思っていたのですが、なんといきなりここで相手の打線が爆発して、
打者一巡以上する猛攻を受けてしまったのです。
打者一巡以上する猛攻を受けてしまったのです。

で、結局投手を2人交代したにも関わらず、5点も入れられ逆転されてしまい、
なかなか終わらない相手の攻撃に、応援の威力も早く膨らませてしまった風船もしぼんでしまいましたよ。
『高津だせーっ! 高津ーっ!』って声も聞こえてきて、
ボクもぜひ見たいと思っていましたが、出てきませんでした・・・
ボクもぜひ見たいと思っていましたが、出てきませんでした・・・
しかし、サッカーでこの時間帯の3点差は致命的だけど、野球で「2-5」なら再び逆転も可能なんですよね?

この辺りから雰囲気は一変、風船も膨らませ直し勝負モードに突入です!
途中で気付いたのですが選手がバッターボックスに立つ度に、
その選手に合わせたテーマソングが流れたりするんですね。
その選手に合わせたテーマソングが流れたりするんですね。
これもサッカーにはない盛り上がる演出ですね。
さて、のんびりしていたスタンドも、サッカー並に休みのないコール!
これまでとは全く違う緊張感のあるものになりました。
いったんお昼寝を挟んだ息子も、この『ワッショイコール』にテンションがあがっています!

しかし、残念ながら「2-5」で試合終了。
「アルビ」は5試合ぶりに黒星となってしまいました・・・
ボクらが来る前は2点とっていたのに、結局その後は1点も追加点がなかったどころか、
相手から5点とられての逆転負け。
相手から5点とられての逆転負け。
あぁ~あ、サッカーも勝てないし、野球もダメだったよ。
ん? あれれ? それって何だかボクら「疫病神」っぽくない?
ん? あれれ? それって何だかボクら「疫病神」っぽくない?

試合終了後はナゼか福井のファンから「アルビコール」が、
そしてアルビ側からも福井へとエールの交換が行なわれました。
サッカーでは、勝ったアウェイ側が余韻に浸っていて、ムカついたりするのですが、
野球はなんだかあたたかいんですね・・・
野球はなんだかあたたかいんですね・・・

これで、全てが終了かと思ったらなんと、選手たちが出口に並んでお客さんの見送りをやっていました。
試合後で疲れているはずなのに、握手や撮影会、サインなどまで行なっていて
来場者数は5527人だったけど、いつまでも選手たちに群がっていていましたよ。
来場者数は5527人だったけど、いつまでも選手たちに群がっていていましたよ。
この後、選手たちはスタジアムの掃除やグランド整備を行なって帰るそうです。
プロ契約していると言っても「独立リーグ」の選手たちがもらっている金額は「NPB」比べて極めて少なく、
オフシーズンには副業を行なっている人も多いのが現状なんだそうです。
オフシーズンには副業を行なっている人も多いのが現状なんだそうです。

それでも、選手たちは会場に足を運んできてくれた人に惜しみないファンサービスをしていました。
ボクは選手の顔とかわかりませんが、野球少年にとっては
さっきまで目の前でプレイしていた選手と触れあえるなんて夢のような思い出になりますよねぇ。
さっきまで目の前でプレイしていた選手と触れあえるなんて夢のような思い出になりますよねぇ。
どこかのサッカーチームももう少しやった方がいいかもしれませんね。
そして、まさかとは思いましたが、さらに驚きなのは、そこに高津選手兼監督の姿もありましたよ!

きっと、これは野球少年だけでなく、野球オヤジたちにも大きな思い出になっているんでしょうね。
そしてそれは福井のファンの方たちも同様に近づいてきていましたよ。
このリーグを見に来た人、選手やチームは敵味方関係なしにまるでみんな「家族」。
なんだか強い絆でつながっている様な感じがいました。
なんだか強い絆でつながっている様な感じがいました。
ボクらに「家族」をつくるきっかけをくれた方は、こんなにも大きな「家族」を築いていたんですね。
あんまり良くはわからない野球でしたしたが、ボクら家族にはこれ以上ない意味のある
「結婚記念日」になれた気がしましたよ。
「結婚記念日」になれた気がしましたよ。

そしてその後は息子いるので、気取った店でもなく、豪華な料理でもなく、
近所の小さな居酒屋で「結婚記念日」に乾杯しました♪