新潟万歳「ピアBandai」 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

ちょっと前になってしまいましたが、遠出をせず新潟市内で
雪国に訪れた春を感じながら過ごしたGWのお話です。

お天気の良かったGWの前半4/30(月)は福島潟の菜の花畑を見たあと、
以前からいつか行ってみたいと思っていたところに寄ってみました。

それは新潟市の中央区、「万代島」と呼ばれる信濃川の河口付近に2010年10月にオープンした
にぎわい市場「ピアBandai」。

~かもめ舞う 湊の賑わい にいがた食市場~ がテーマだそうですよ。

イメージ 1


ここは以前「新潟魚市場」があった場所ですが、
新潟港で水揚げされた獲れたての海の幸はもちろん、地元で採れた新鮮な野菜や果物、
さらには県産の肉や地酒、生花まで、主に新潟の食がギュッと凝縮された施設に
生まれ変わっていました。

さすがにGWだけあって、観光客っぽい人がたくさんいましたよ。

ここは各カテゴリーに店舗が分かれていて、いくつかのお店が集まったつくりをしています。

営業時間も休みの日もそれぞれで若干違うので注意が必要ですね。

イメージ 2


「ピアBandai」のほぼ中央に位置するのは「ピカリ産直市場 Tommy's」。

ここは主に新潟で採れた旬の野菜や果物、お米、花、などの
農産物がそろっている直売所って感じです。

産直なので新鮮なのはもちろん、直売ならではの安い価格が魅力♪

さらに生産者の名前も表示してあって安心だし、ボクらの普段の食事にも活躍しそうですね。

またその農産物で作った豆腐、麩、こんにゃく、スウィーツやお総菜、
野菜でつくったアイスクリームまであって、すぐに新潟の味が楽しめるのがうれしいです。


またその隣にはこだわりの新潟県産肉がそろう「越後こがね牧農舎」があります。

そこには有名な「村上牛」をはじめ、村上産、胎内産の豚、またこの店オリジナルの「越乃黄金豚」、
そしてそれらを加工したハムやソーセージ、お総菜などもありますよ。

イメージ 3


陸の美味しいものがあったら、お次は海の幸。

もともとこの場所は魚市場だっただけに、期待できますね。

ここ「万代島鮮魚センター」は新潟市最大級の鮮魚専門店。

すぐ近くに新潟港で水揚げされた日本海幸を直接共同販売しているので、鮮度抜群なのは間違いなし!

しかも地元の魚はもちろんのこと、全国から集まる魚介を市場価格で売られているから
スーパーよりも安いかも。

イメージ 4


さらには昔は新潟市内でもよく見られた炭火で焼く新潟の風物詩の「浜焼き」も味わえるんです。

サバやイカの丸焼きや、ホタテ、エビ、つぶ貝、サザエの串焼きの食べ歩きなんて最高ですよねぇ♪

また、新潟の美味しいお米で食べる海鮮丼も食べ逃せませんね。

イメージ 5


あと、新潟の味で忘れてはならないのがお酒ですよねぇ。

「セルフ片山 ピアBandai店・新潟屋」では県内70蔵の日本酒はもちろん、
世界各国の様々なお酒の銘柄がそろっています。

まるで何かのコレクションみたいな感じで、フランスやイタリアのワインは専用の低温室で管理されていて
焼酎や梅酒、本場ドイツやベルギーのビール、モルトウイスキー、ウォッカ、ジン、ラム、テキーラ、
ブランデーなどなど、「新潟の」っていうより、ここに来れば世界のお酒が手に入るって感じです。

普通にふだん通おうかなぁ・・・

イメージ 6


また、発酵食品はお酒だけでなく、チーズや醤油、味噌、みりん、なども豊富。

特に味噌や焼酎の量り売りもあって、ホント近所にこんなお店があったら
毎日の買い物が楽しくなりそうですね。

その他にも和洋酒それぞれに合うおつまみとして、岩船産天日干しの干物や県内の伝統食品だけでなく、
鹿児島のさつま揚げや沖縄の豆腐よう、缶詰、燻製、糀を使った食品など
全国から魅力ある味が集まってましたよ。

もう見ているだけでワクワクしてきます♪

イメージ 7


さらにここは買い物だけでなく、その場で食べられるお店も何軒かあります。

特に目立っているのは「蕎麦処「小嶋屋」ブュッフェ・マテリア」。

ここは「へぎそば」で有名な「小嶋屋」がプロデュースしたビュッフェスタイルのレストランです。

港町新潟にぴったりな大正ロマンを感じさせる空間で
蕎麦はもちろん、旬の地元食材にこだわった和洋中の料理が味わえるんだそうですよ。

イメージ 8


また、その隣には佐渡で大人気、行列のできる寿司屋「佐渡廻転寿司 弁慶」が
なんと、海を渡らずしてここでも味わえるんです。

佐渡沖で獲れた魚をその日のうちにさばく新鮮な海の幸が堪能できるって訳ですね。

その他、パスタの「デリ&レストラン ピアットジョルニ」、 ラーメン「肉拉麺 SEN」、
焼き鳥「越後いなか屋」、 唐揚げ「からあげ縁 - YUKARI」などの名店が並んでいますよ。

イメージ 9


ちなみにウチは約70種類の珈琲豆がある「コーヒー 新潟珈琲問屋 By Suzuki Coffee」で
焙煎したての豆を買いました。

また、隣接する「新潟漁協産地卸売市場」にも、
食堂や船から鮮魚が水揚げされる様子を見学できる展望デッキがあるそうです。

ここ「ピアBandai」は獲れたて鮮魚から新鮮野菜、地元のブランド肉に越後の銘酒まで、新潟ものだけでなく、
あらゆる食材の欲しいものが全部揃う施設と言っても過言ではないですね。

イメージ 10


新潟に観光に来られた方はもちろん、ボクら新潟市民の台所としても最適。

我が家の近所にも「新潟ふるさと村」っていう、新潟の物産がそろう施設があるので
用事がある時はそっちに行っていたのですが、「ピアBandai」もなかなか使えそうです。

にぎわい市場「ピアBandai」

新潟県新潟市中央区万代島2−10
電話:025-249-2560
※営業時間や休みは店舗により異なります。