子どもの日の試練 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

遠出をせず、新潟市内で雪国に訪れた春を感じながら過ごしたGW。
そのことをちょっとずつ綴っていこうと思います。

今回は5/5(土)の出来事です。

せっかくのGWなのに後半はお天気に恵まれなかったのですが、
この日の午後は雨もやっとやんできたので、新潟市の中心街まで出かける事にしました。

やってきましたのは「万代シテイ」。

イメージ 1


ここでは今年で3回目になる「BANDAI EARTH FESTA 2012」というイベントが行なわれています。

さすがにGWの繁華街だけあって賑わっていますねぇ♪

「BANDAI EARTH FESTA 2012」は5/3~5の3日間、
地球と明日を元気にするために私たちには何ができるのか?

を考えるきっかけになることを目的としたイベントだそうです。

イベントブースではリユース食器を利用したオーガニックや地産地消のこだわり料理を提供したり、
環境エコを楽しく考えたりする企業協賛エリアなどがありますが、

一番の盛り上がりを見せていたのが万代シテイパークのメインステージで行なわれていた
アーティストライブです。

イメージ 2


この時は「Your Friends」という新潟市を拠点に活動する3人組。

全国デビューもしていて、インディーズながらもデビューシングルの「もう少し/Vitalize」が
オリコンデイリーチャート初登場5位と今一番新潟でホットなアーティストなんです。

息子もお尻フリフリするサウンド♪

同じく新潟から大きくなった「ヒルクライム」につづく勢いですので、
略して「ユアフレ」、覚えておきましょう。


そして、最近増えすぎた感がありますが、「ゆるキャラ」もたくさん歩いていましたよ。

お!このキャラクターは!?

イメージ 3


新潟市中央区の子育て応援マスコットで、すくすく育つタケノコをモチーフにした、
その名も「たっちゃん」です!

これはウチの「たっちゃん」とのツーショットを撮らねば!

・・・と思ったのですが、このビビり具合。

ん~・・・息子にとって「ゆるキャラ」も謎の巨大生物でしかないみたいです。

これじゃあ、ディズニーランドで楽しめる日もまだ先かなぁ?

イメージ 4


この新潟のテレビ局、NSTのキャラクター「ナシテくん」にいたっては完全に腰を抜かして土下座しています。

まあ、たしかにカワイイとは言えませんが・・・


実はこの「BANDAI EARTH FESTA 2012」はこのキャラクターがマスコットのNSTも
主催として運営されているらしいのですが、もう一つGW恒例のイベント、
「やすらぎ堤 川まつり」も行なっているんですよ。

イメージ 5


「川まつり」は万代シテイから歩いてすぐの信濃川の右岸側の「やすらぎ堤」でやっていて、
こっちでもアーティストのライブや企業の出店ブースなどもあるのですが、
このイベントの目玉の一つでもあるフリーマーケットが悪天候のため
3日間とも中止になってしまったのは残念でした。

出店を予定されていたブロ友さんもいたんですけどね・・・


また、そっち側にはNSTの本社もあり、テレビ局ならではのイベント、
「アナウンサー体験」や合成映像が楽しめる「クロマキー体験」のコーナー、
そして地元情報番組「スマイルスタジアム」の公開生放送もありました。

このアンテナが建っている大きな建物がNSTの本社です↓

イメージ 6


!?ん・・・↑これってどこから写真撮ってるの?


そ、そうなんです、信濃川からこの写真を撮っているんですよ!

実は「川まつり」のイベントの1つに「体験乗船」っていうのがあって、
船に乗せてもらっちゃいましたぁ♪

この辺りには100人ほど乗る事のできる定期水上バスが運航されていて、
それはいつでも乗る事ができ、それにはボクも以前、乗船したことがあるのですが、

今回は特別に「海輝号」定員11人の小型船です。

イメージ 7


小型船なのでもちろんめちゃめちゃ揺れます。

万が一のことがあった時のために、乗る人はみんなライフジャケットを着用するんです。

その危険を察知したのか? 息子は乗船前から超号泣しはじめていますよ。

正直ボクらだって息子が吹っ飛んでいかないか心配になってきちゃいましたもん。
それにライフジャケットがなんだかブカブカだし・・・

でも、何の問題もなければいい体験になるはず。

現に戻ってくる船には息子とほとんど変わらない歳の子も無事に戻ってきているし問題無いはず。

イメージ 8


勇気を持って出港すると、新潟の象徴国の重要文化財に指定されている「萬代橋」を
普段は見る事の出来ない角度から!

ん~これはとっても貴重な風景ですよ♪

思ったよりのんびり運航でこらなら安全、安心、優雅なものです。

でも橋の下をくぐる時にはまだ息子の鳴き声が響いてました・・・

船は河口方面に下っていきます。

イメージ 9


右手側には「トキメッセ」も見えますよ・・・!?

っと、思った瞬間、「海輝号」は船首を上げ、スゴいエンジン音と共に加速しはじめたのです!

うおぁあああああ~ なんだこりゃぁ!?

座っているパイプイスは固定されているんだか、いないんだかよくわからなかったので、
後ろに傾いた船体から、イスごと転がり落ちて川に投げだされるんじゃないかとめちゃくちゃビビりましたよ。

船より高く上がる波しぶきは船内にも入ってきて、
船の中央にいるボクらは大丈夫でしたが、はじっこにいる人はビショビショ。

まるで落ちっぱなしの「スプラッシュマウンテン」のようです。

ディズニーランドでは息子は絶対に乗れない、コースター系を体験しちゃっているのと同じ。

ホントに貴重過ぎる体験ですね。

イメージ 10


日本海が見えてきたところで旋回し、復路へ。

静かになった息子もとうとう恐怖にひきつって泣くのも忘れてしまっているのか?
と思って顔を覗いてみたら、なんだか今にも寝そうな表情・・・

もしかしてこの揺れ、気持ちいいの?

そう言えば、さっき船から降りる子どもも何人かは寝ちゃってたなぁ。

これって、抱っこしていて激しく上下に屈伸運動したりすると、
意外に赤ちゃんって気持ち良さそうに寝ちゃうのと同じ効果があるのかもしれませんね。

イメージ 11


ちょこっと眠ったせいか陸地につくと息子の機嫌も良くなり、
「やすらぎ堤」の芝生の上を元気に走り回っていましたよ。

残念ながら他のイベントを楽しんでいる時間はほとんどありませんでしたが、いい体験をさせてもらいました。


息子には「ゆるキャラ」や「乗船体験」と大きな試練がありましたが、5/5は「子どもの日」。

少しはそれを乗り越えてたくましくなったかなぁ?