今日から9月ですね。
まだまだ暑い日がつづきますが、そんな日のお昼は冷たい麺類をズルズルっといくのがいいですね♪
あのコシのあるうどんを噛まずにズルっとノドで味わうって感じ、最高です♪
で、その「うどん」ボクがよく食べに行くお店が、ここ「こびきや」出来島店!

笹出線沿いを「デッキー401」を過ぎより美咲町方面に向かうと左手側にあります。
以前ご紹介した、生麺パスタのお店「ポポラマーマ」のお隣にあるんです。
実は、この「こびきや」も「ポポラマーマ」も「株式会社ヴァーテックス」という
新潟の会社が経営しているフランチャイズ店です。
新潟の会社が経営しているフランチャイズ店です。
でも、「こびきや」は「ヴァーテックス」オリジナル店で、
新潟県内にしかなく、新潟市内には寺尾店や新潟亀田インター店「こびきの里」などがあります。
新潟県内にしかなく、新潟市内には寺尾店や新潟亀田インター店「こびきの里」などがあります。
同じく「ヴァーテックス」が経営する海鮮居酒屋 「はなの舞」新潟駅前店では、
お昼時だけ「こびきや」になる面白いシステム。
お昼時だけ「こびきや」になる面白いシステム。
いや~、いい訳じゃないですがよく行くお店って、
いつでも記事にできると思って忘れてしまうことってありません?
いつでも記事にできると思って忘れてしまうことってありません?

「こびきや」はこれまでご紹介してきました「さぬきうどん」のお店と同じくセルフスタイルのお店です。
まずはお盆とトッピングをとるためのお皿を持って列に並びますよ。
しかし、このお店は同じ敷地内にスーパーの「キューピット」や、ドラッグストア「くすりのコダマ」などもあり、
休日になると家族連れなどにも大人気で、お昼時になると必ずと言っていいほど長い行列になっています。
休日になると家族連れなどにも大人気で、お昼時になると必ずと言っていいほど長い行列になっています。
でも、小上がりの座敷席が3つ、テーブル席とカウンター席もたくさんあるので、
席を確保せずに並んでいても大丈夫ですよ。
席を確保せずに並んでいても大丈夫ですよ。
だけど、駐車場は各店舗がひしめき合う敷地にあるので、
わりと飽和状態で止めるのにグルグル回る時があるのでご注意を。
わりと飽和状態で止めるのにグルグル回る時があるのでご注意を。
ここにはもう一軒、とんこつラーメン屋「きんしゃい亭」もありましたね。
まずは、自家製麺を丹念に打っているのが覗けるウィンドウを横目に、注文口で好きなうどんを注文します。
ここは「かけうどん 小盛」が190円と超安なのですが、
ボクはだいたい「とろ玉ぶっかけ 中盛」460円の冷たいのを注文しますよ。
ボクはだいたい「とろ玉ぶっかけ 中盛」460円の冷たいのを注文しますよ。
ちなみに「小盛」は1玉、「中盛」は2玉、「大盛」は3玉となり、
商品によって違いますが、100円ずつプラスになっていきます。
商品によって違いますが、100円ずつプラスになっていきます。
『さぬきうどん、って言ったら「釜玉うどん」を食べないと!』なんてお思いでしょうが、
「釜玉うどん 小盛」(340円)には冷たいうどんはないですからね。
「釜玉うどん 小盛」(340円)には冷たいうどんはないですからね。
それに、「釜玉うどん」や季節限定の「鍋焼きうどん」などはその場で出てこず、
番号札を持って会計後席で待つことになりますよ。
番号札を持って会計後席で待つことになりますよ。
ボクのたのむ「とろ玉ぶっかけ」はその場で出てきます。
うどんを受け取ったら注文口にある無料の「刻みネギ」お一人様スプーン2杯まで、を投入!
さらに、横に移動したらてんぷらを中心とした様々なトッピングをセレクトしますよ。
てんぷら(80円~)だけでなく、おにぎり(100円~)、小鉢(60円~)などがあり、
ボク的にはここに「生野菜サラダ」が欲しいところですが、
ボク的にはここに「生野菜サラダ」が欲しいところですが、
ボクがいつもトッピングするのはこれ!

「かき揚げ」と「いそべ揚げ」です。
てんぷらは作り置きなので、タイミングがずれると揚げたてではないのですが、
「かき揚げ」はタマネギ、サツマイモ、ニンジン、さらにはエビもしっかりと入っていて食べ応えのある一品です。
「かき揚げ」はタマネギ、サツマイモ、ニンジン、さらにはエビもしっかりと入っていて食べ応えのある一品です。
そして、ハシ休めの癒し系的存在である「いそべ揚げ」も欠かせません。
相方はいつもダシの染み込んだ「きつね」(油揚げ)をトッピングしています。
そして会計を済ました後に無料トッピング・タ~イム!
「花かつお」「白ゴマ」は麺が隠れるほどに、さらに擦った「しょうが」と「わさび」も投入!
無料と言っても健康のため「天かす」は控えめに・・・
最後に、冷たいお茶、温かいお茶、お冷などの飲み物をセレクトして、セルフで注いで席に座ります!

さあ! いっただきまぁ~す♪
最初の一口目は、玉子の黄身をタップリと麺に絡ませて一気に・・・
ズズズズーーーーーーーーーーーッ!・・・んん~ んまいっ♪
この一口目のノドゴシがたまりませんよねぇ~
そしてその後、わさびとしょうがムラにならないようにグチャグチャにかきまケます。
投入した当初はパリッとしていた「かき揚げ」が、段々とツユと馴染んできてしんなりと・・・
食感を2通り味わえるのもいいですよねぇ♪
このまま麺をすする勢いは「大盛」でもいけちゃいそうですが、炭水化物なので少しはセーブしないとね。
でも、同じ麺類でもお蕎麦やラーメンに比べればカロリーも低いし、ヘルシーですよねぇ♪
って言っても、「こびきや」ではうどんだけでなく、お蕎麦もありますすし、
牛丼やカレー丼、とりそぼろ丼などもあるんですけどね。
牛丼やカレー丼、とりそぼろ丼などもあるんですけどね。
平日や土曜日のランチタイム(15時まで)にはこの丼ぶり1つと
「ぶっかけうどん」か「わかめうどん」、「きつねうどん」の中から1つがセットになって、なんと500円!
「ぶっかけうどん」か「わかめうどん」、「きつねうどん」の中から1つがセットになって、なんと500円!
また、毎月「0の付く日」は「こびきの日」と称して、うどんが全品50円引きとなるサービスも行っていますよ。
セルフスタイルで気軽にさぬきうどんが楽しめる「こびきや」は
小麦を石臼でひく麺作りの原点の精神を忘れずにとの思いで名づけられお店。
小麦を石臼でひく麺作りの原点の精神を忘れずにとの思いで名づけられお店。
ボクがよく行く出来島店では、あたたかい暖色系の灯りと開放感のある吹き抜けの天井の空間で、
チェーン店やセルフだからと言って目をそむけるにはもったいないほどのコシのある打ちたての自家製麺を、
豊富なトッピングで味わえて、いつも家族連れのたくさんの笑顔であふれているお店です。
豊富なトッピングで味わえて、いつも家族連れのたくさんの笑顔であふれているお店です。
ごちそうさまでしたぁ~♪
さぬき「こびきや」出来島店 新潟市中央区南出来島2-8-18 電話:025-281-0085 営業時間:11時~22時