今日から5月になりましたね。
ほとんどの方がGW真っ最中だとは思いますが、いかがお過ごしでしょうか?
お仕事の方はお疲れ様です。
お仕事の方はお疲れ様です。
ボクは今日から5/5までお休みをいただくつもりですが、とくに遠くに出かける予定も無く、
新潟もやっと春がきたという陽気になってきましたので、
近所でイベントやサッカーや競馬などを見ての~んびりと楽しみたいと思います。
近所でイベントやサッカーや競馬などを見ての~んびりと楽しみたいと思います。
そんな、ぽかぽかになって外出したい気分の時には、やっぱり新しい服が欲しくなったりするもんですよねぇ。
そんなタイミングを見込んでか?
やっと新潟市にもあのブランドが進出してきたのです!
やっと新潟市にもあのブランドが進出してきたのです!

「g.u.」(ジーユー)新潟女池店!
4/29(水・祝)に、市道紫鳥線沿いで「ユニクロ 新潟桜木店」よりも女池よりにオープンしたのです!
2006年10月に千葉県市川市の「ダイエー南行徳店」にできてからかなり時間がかかりましたよねぇ。
ご存知の方も多いと思いますので、いまさらボクが説明しなくていいと思いますが、
「g.u.」とは、あの「ユニクロ」が提唱する新ブランドなんです。
「g.u.」とは、あの「ユニクロ」が提唱する新ブランドなんです。
「ユニクロ」の経営母体のファーストリテイリング社のグループ会社である
「GOVリテイリング」が打ち出すブランド「g.u.」は、簡単に言いますと「ユニクロ」より低価格!
「GOVリテイリング」が打ち出すブランド「g.u.」は、簡単に言いますと「ユニクロ」より低価格!
ええ~~っ! 「ユニクロ」だって充分に安いと思っていたのに、さらに安いのぉ!?
って、ビックリしますよねぇ?
そして、質は悪いんじゃないのぉ? って思っちゃいますよねぇ?
ところが、昔から「低価格」であることを前提に「品質を追求する」というコンセプトの「ユニクロ」に対して、
「g.u.」のコンセプトは「普通の素材」をきちんと使って、良い物を「低価格」で提供する、
といった考え方の違いから生まれたブランドなんです。
といった考え方の違いから生まれたブランドなんです。
そういえば、フリースという素材を広めたのも「ユニクロ」ですし、ヒートテックも爆発的人気でしたもんね。
・・・なるほど、「安いものをより高品質に」と「普通のものをより安く」の違いなんですね。
さらに「g.u.」は、流行を意識したファションテイストであったり、
小さなお子さんがいる家族が全員で一緒のコーディネイトができるような、
また、安いものを上手に着こなすファッション本来の楽しさを提供するような考えがあるそうですよ。
小さなお子さんがいる家族が全員で一緒のコーディネイトができるような、
また、安いものを上手に着こなすファッション本来の楽しさを提供するような考えがあるそうですよ。

そう、この「g.u.」という名は、日本語の『自由』という言葉からきているんです。
そうですよねぇ、ファッションはそもそも、誰かが決めたものを意識して着るものではなく、
誰もが自分で好きに組み合わせてオリジナルをつくり、自分自身を表現することが楽しいんですもんね。
誰もが自分で好きに組み合わせてオリジナルをつくり、自分自身を表現することが楽しいんですもんね。
そして、そこにトレンドを盛り込んでいくのが次の楽しみ。
雑誌で紹介されているトレンドが高価で買えないっていうのは、流行っているとは言えませんしねぇ。
誰もが気軽に手に入れられるからこそトレンドなんですもんねぇ。
「g.u.」のロゴを見ると、g と u の横に赤い点がありますが、
これはファーストリテイリングの種から新しく生まれ、芽を出したブランドだという意味があるそうです。
で、さっそくボクも4/29のオープン日に買いにいっちゃいましたよ!
さすがに、初日は駐車場も大混雑で、近所の「女池湯ったり苑」の
駐車場も臨時で使っていいことになっていましたが、
駐車場も臨時で使っていいことになっていましたが、
ボクらはラッキーなことにお店の入口の脇に誘導されちゃいましたぁ♪
店内の服は全てハンガー掛け。
「ユニクロ」の店員さんがよく棚の服を根気よくたたんでいるシーンが見受けられますが、
ここではそれをなくして、店員の負担を減らしたことも「低価格」への対策だそうです。
ここではそれをなくして、店員の負担を減らしたことも「低価格」への対策だそうです。
そして、一番の注目はやっぱり「ジーンズ」でしょう!
なんと、たったの990円!
通常ボクの買ったメンズの「スリムストレートジーンズ」は1,490円するらしいのですが、
それでも充分安いのにスゴいっすよねぇ。
それでも充分安いのにスゴいっすよねぇ。
でも実は、ドンキーホーテーでは698円ジーンズを出したりして、いま低価格ジーンズが話題になっていますが、
これまで、リーバイスしか履いたことの無かったボクはとっても複雑な気持ちでしたよ。
これまで、リーバイスしか履いたことの無かったボクはとっても複雑な気持ちでしたよ。
リーバイスの持つステータスからこだわって履いてきたのに、
この価格に負けてしまった自分に寂しさを感じてしまいました。
この価格に負けてしまった自分に寂しさを感じてしまいました。
価格が1/10以下なんだもん、しょうがないよねぇ?と何度も自分に問いかけていましたよ。

そして、ジーンズ2本(各990円+裾直し300円)、Tシャツ(990円)、
半袖パーカー(990円)、ベルト(990円)、靴下5足セット(490円)。
半袖パーカー(990円)、ベルト(990円)、靴下5足セット(490円)。
なんと、これだけ買っても合計6,040円ですよぉ!
リーバイスのジーンズじゃあ1本も買えませんよ。
もう、この価格自体で満足感を充分得られますね♪
300円での裾直しが30分かかるということなので、ちょっと近所の「ユニクロ」まで足を伸ばしてみました。
すると不思議なもんで、これまで「安い」と思っていた商品が高く見えてきちゃいました。
同じ感じの商品で比べると、安いものでは3割~4割くらい安いものまでありましたよ。
だだ、商品によっては見た目のデザインや価格もそう変わらないのもあったので、
ここの場所では「ユニクロ」と「g.u.」をハシゴして見比べてから買うといいかもしれません。
ここの場所では「ユニクロ」と「g.u.」をハシゴして見比べてから買うといいかもしれません。
お店の雰囲気はかかっている音楽からしても、「ユニクロ」の方が落ち着いて見られます。
オジさんには「g.u.」でかかっているユーロビート系はちょっと動悸が激しくなってしまいますよ。
オジさんには「g.u.」でかかっているユーロビート系はちょっと動悸が激しくなってしまいますよ。
「g.u.」は新潟には「新発田店」「長岡今朝白店」「長岡店」につづき現在で4店舗目。
3年後には全国150店舗の出店が予定されているそうです。
着心地や、耐久性などの満足はこれから確かめたいと思いますが、
安さに関してはかなり満足できた買い物でした♪
安さに関してはかなり満足できた買い物でした♪
「ジーユー」新潟女池店 新潟市中央区女池5-2-25 電話:025-288-0255 営業時間:平日11時~20時 土日祝10時~20時 (オープン期間 4/29(木)~5/5(水)9時~21時)
・・・で、その後ガソリンスタンドに寄ったのですが、ガソリン高くなりましたねぇ!
新潟市内ではハイオク150円以上ですもん。
でも、それよりもなによりもショックなことが・・・
いつも行くセルフのガソリンスタンドの「プリペイドカード」が無ぁ~~~い!
前回きた時に、2万円チャージすると400円お得なキャンペーンをやっていたので、
1万3千円も残っていたけど、さらにチャージした記憶があるのですが、
1万3千円も残っていたけど、さらにチャージした記憶があるのですが、
見あたらないんです!
ボクの3万3千円のプリペイドカードがぁ!!
多分、前回給油したときに給油の機械から取り忘れたのでしょう・・・
愕然・・・真っ白・・・ショック・・・
ダメもとで、スタッフのオジさんに問い合わせてみましたがある訳ないですよね。
『5,000円ぐらいのヤツなら届いてますが、たいてい次の人がとってちゃうんです。
スミマセン、スミマセン・・・』
スミマセン、スミマセン・・・』
そりゃそうですよね? いやいや謝らないで下さい。
どう考えたってボク自身のミスです。
どう考えたってボク自身のミスです。
後悔すべきは、なんで無くす直前に400円欲しさにさらに2万円チャージしてしまったのか?
って、ことですよ。
って、ことですよ。
はぁ~~~~・・・うまくいかないなぁ
3万円あればリーバイスのジーンズが3本買えましたよねぇ・・・
安い買い物をして満足していたのに、こんなオチが待っているとは。
金は天下の回り物・・・無念。