「新潟市から1時間半くらいのスキー場になんでこんなに早く出るんだぁ!」
と思いつつ、その理由は後ほど・・・
と思いつつ、その理由は後ほど・・・
ふぁ~・・・眠い。

スキー場に着いたときにはもうすっかり夜は明けていましたが、
この日はその境目もよくわからないほどの悪天候・・・
この日はその境目もよくわからないほどの悪天候・・・
下の方は雨、そして上にあがると風、霧、吹雪、そして雪質はベチャベチャで
まったくテンションの上がらない状態でした。
まったくテンションの上がらない状態でした。
悪天候はもう色んなところで経験しているのでまだガマンは出来るのですが、
ボクが一番ツライと思うのはやっぱりベチャ雪でボードのスベリが悪いってことですよ。
ボクが一番ツライと思うのはやっぱりベチャ雪でボードのスベリが悪いってことですよ。
もうこんなんじゃ、どんなワックス塗ってきてもスベらないですもんね。

まあ、2月の新潟県下越のスキー場なんてこんなもんですよ。
先日の天気&雪質&気分最高!でやれるスキーの方が珍しいってもんです。
今日は先輩の付き添いでついてきた様なもんなので、スベリはそこそこにしまぁす。
あ、ちなみに先日の記事でご指摘をいただきましたが、
ここは新潟県で最北のスキー場ではありませんでした・・・スンマセ~ン。
ここは新潟県で最北のスキー場ではありませんでした・・・スンマセ~ン。

時おり見せる晴れ間が期待感を高めてくれましたが、
この写真の時がこの日一番いい天気で、ほんの一瞬の雲の切れ間でした・・・
この写真の時がこの日一番いい天気で、ほんの一瞬の雲の切れ間でした・・・
それでこんな天気の日になんで早朝に出発したかと言いますと、
この日は「第20回ICI Cup NST わかぶな高原ジャイアントスラローム大会」があったんです。
この日は「第20回ICI Cup NST わかぶな高原ジャイアントスラローム大会」があったんです。
そして、その先輩の友人が出場するっていうのでその車に便乗しようって訳だったのです。

もう20回にもなる歴史あるアマチュアのレース大会ですよ。
いやいや、もちろんボクは出場しませんよ。
ボードですし、応援ですよ応援。
でも、昔ボクも大学時代遊び程度にアルペンレースの草大会とか出ていたので、
先輩に散々、出ろ!出ろ!言われまくっていましたが・・・
先輩に散々、出ろ!出ろ!言われまくっていましたが・・・
実は久しぶりにやりたい気持ちもあるんですけど、
なにせ10数年間もボードばかりしか履いてこなかったので迷惑かけるだけですって。
なにせ10数年間もボードばかりしか履いてこなかったので迷惑かけるだけですって。

思い返してみれば、昨年この大会の日も大雨でしたねぇ・・・
こんな中、選手たちもかわいそうですが、このスベらない雪でいかにスピードを殺さずスベるか、
技術を問われるところですね!
技術を問われるところですね!

な~んて、えらそうなことを言っていますが、こんなバリバリスキーヤーの中に、
ボーダーが紛れ込んでいて、なんだか場違いな雰囲気も感じました。
ボーダーが紛れ込んでいて、なんだか場違いな雰囲気も感じました。
『なんだよ、ボーダーがチャラチャラこんなところ来んなよ!』みたいな視線が・・・
選手は小学生低学年から、お爺ちゃんまで100人以上、細かくクラス分けされているのですが、
小学生のチビッコだからと言ってボクなんか足元にも及びません。
小学生のチビッコだからと言ってボクなんか足元にも及びません。

一流の選手の様に空気抵抗の少ないワンピースをまとい、
ヘルメットもかぶってガンガン攻めていくんですよ。
ヘルメットもかぶってガンガン攻めていくんですよ。
見た目が早いってことはそうとうタイムも早いはずです。
こういうところから、将来のオリンピック選手が生まれるかもしれませんね。

途中、天候が荒れてまったく視界が無くなったり、ケガ人が出て中断したりしましたが、
先輩の友人は無事完走したようです。
先輩の友人は無事完走したようです。
って、「どうでした?」って聞いても、『無事完走できたよぉ』って笑顔でこたえてくれるだけでしたから。
実際あとでこっそり順位表を見たら23人中20位でした。

お昼は大会後、下のレストハウスで食べました。
デカッ!
手のひらほどのある揚げたて熱々のアジフライが2枚♪
ボクの冷え切った身体を温めてくれましたよ。
ボクの冷え切った身体を温めてくれましたよ。
でもこれ単なる日替わりランチで、毎回こんなに大きなアジフライが出てくる訳ではありませんでした。

なんだ? なんだ?
そうこうしているうちに周りには人が集まりだし、このレストランで表彰式が始まりました。
こんな小さな子が表彰台に上がると大きく輝いてみえるもんですね。
プレゼンテーターには全日本学生選手権GS優勝や、2009年の全日本スキー技術選手権大会で女子総合2位の、
今、雪上で最も早くてうまい女性、小野塚彩那選手がきていました。
今、雪上で最も早くてうまい女性、小野塚彩那選手がきていました。
実際、大会の前走もスベったのですが、そのタイムは男子も含めて誰も抜けませんでしたよ。
そして、表彰式が終わると、会場全体でのじゃんけんプレゼント大会開始です。
さっきまで貫禄のあったチビッコ選手も、無邪気に盛り上がっていましよ。
やっぱり子ども、ちょっと安心しました。
やっぱり子ども、ちょっと安心しました。
大会も終わり、気付いたらもうリフトも終了時間。
今回ボクは先輩の付き添いで来たので、早朝から来たのにこの雨だからほとんどスベりませんでした。
まあ、プライベートで行っていたらきっとこの天気なら早々に帰ってくるか、
レストランでもっとまったりしていることでしょう。
レストランでもっとまったりしていることでしょう。

・・・かと思ったのですが、先輩が『運動した後はやっぱり焼き肉だろう!』って言うので、
「せっかくお風呂に入ったのに、その後に焼肉ですかぁ? 臭いが・・・」
と、思いながら、肉にテンションが上がっている野獣系先輩と一緒に、
眠い目をこすりながら特選和牛カルビをほおばりました・・・とさ。
眠い目をこすりながら特選和牛カルビをほおばりました・・・とさ。