新潟印度化計画5「プルニマ」 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

ホント近ごろ新潟市内には本格派インド料理やネパール料理、パキスタン料理屋さんが増えて増えて、
ラーメンよりももしかしたらカレーの方が好きかもしれないボクとしてはうれしい限りです。

そして今回でめでたく第5弾を迎え、「新潟印度化計画」を
「グルメなこと」書庫から独立させてお送りしたいと思います。

今回ランチに行ってきたのは先日ご紹介いたしましたタイ料理屋さんの「サーラ・タイ」
同じ通りにあるインドカレー&ネパールレストラン「プルニマ」というお店。

イメージ 1


一見外観はインド料理店とは思えないカフェレストランのような、オレンジと赤のかわいいお店ですね。

駐車場はちょっと停めづらく、奥に民家みたいなのがあって、
そこの玄関にはがボクが停める時に外を覗いてるような人影あったのでなるべく離して停めました。

入り口には『ナマステ』(こんにちは・・・この場合いらっしゃいませかなぁ)と大きくかいてあります。

人がいないとちょっと入りづらい風貌のお店ですが、この日は結構混んでましたね。

店員さんやシェフはみんな外国人の方です。

『いらっちゃいまてぇ~ カウンターちぇきでもよろちいでちょうか? コチラへどうじょ』

と、流暢な?日本語がしゃべれる店員さんが明るく迎えてくれます。

まるでコントの様なちょっとあやしいしゃべり方の外国人みたいですが、
サービス精神旺盛で好感がもてていい感じですよ。


また、シェフはインドで18年修行したというのだから間違いないでしょう。

って、料理の修行じゃなく、山奥にこもってヨガとかの修行だったらどうしよう・・・

ナンを焼いているところは見えるようになっていて、『ご自由にご覧下さい』みたいなことが書いてありました。

イメージ 2


ランチメニューにはA~Dの4種類あって、

「Aランチ」(850円)は6種類のカレーから1種類選べ(エビカレーとシーフードエビカレーは+250円)
パパドというしょっぱい豆のおせんべいと、サラダ、そしてプレーンナンorライスのセットです。

ライスは日本のお米を使っているというので、インディカ米が苦手な方にはいいですね。

また、プレーンナンは+150円でガーリックナン、
+200円でチーズナンかポテトキーマナンにバージョンアップできますよ。


「Bランチ」(1000円)は「Aランチ」にラッシーかコーヒーがつきます。

ここまではわりと簡単に理解できますね。

イメージ 3


さらに、「Cランチ」(1200円)は「Bランチ」にチキンティカ&シーカバブがつき、
選べるカレーももう一種類増え、エビカレーとシーフードエビカレーも金額アップせずにたのめます。

それから、選べるドリンクにもオレンジジュースとウーロン茶が加わり、
ラッシーもプレーンラッシーとグァバラッシーの選択肢も追加されてます。


最上級は「Dランチ」(1550円)。

「Cランチ」のチキンティカ&シーカバブの代わりに、タンドリーチキンが1ピース、
選べるカレーもさらに1種増えて8種類の中から選べ、何を選んでも金額そのまま。

ナンをバージョンアップしてもプラス料金はありません。


・・・って、書いているだけで混乱するほどのメニューですよねぇ。
何が一番お徳なのか頭を使いますよ。

さすが、数式の得意なインドって感じでしょうか?

イメージ 4


その中で、相方がたのんだのは「Bランチ」で、本日のカレーを選びました。

この日のカレーは「チキンと大根のカレー」でした。

辛いもんが苦手な相方には、カレーの辛さはが5段階で選べるのはうれしいと思います。

A・・・甘口、お子様向け
0・・・(ゼロ)甘くも辛くもない
M・・・中辛
H・・・辛口
SH・・・激辛

・・・となっていて、「0」をたのんでいましたよ。

一口もらいましたが、生姜の効いたマイルドなカレーの中に、
噛むと瑞々しい大根が現れるなんてなかなか珍しい新しい食感でしたよ。

もちろん、2人して頼んだドリンクはラッシー。
ヨーグルトが比較的濃い目な感じがしました。

サラダはちょっとオシャレに?一工夫されていて、カブみたいなものが飾り切りされていましたよ。

形的には、冷凍のシーフードミックスにあるイカにソックリでしたが・・・

イメージ 5


そして、ボクも「Cランチ」でキーマカレー、辛さ「M」の中辛を選びましたが、
さらに贅沢に200円追加して「チーズナン」をたのみました。

熱々のナンの中にトロ~リとけたチーズが入って、濃厚で美味し~い♪

あ、でもボク「ネコ舌」だったんだ・・・

ホントは熱々で一気に食べるのが美味しいと思うのですが、
ちょっと冷ますとチーズが固まっちゃうのがくやしかたですねぇ。

キーマカレーはこれも生姜がけっこう効いてましたよ。
ここのカレーは生姜風味というのが特徴っぽいですね。
半分に切られただけの大きなゆで卵を砕きながら食べました。

そして、最近ドコのお店でもやっているうれしい「ナンorライスのおかわり自由」♪
ここもプレーンナンがおかわりできるんです。

でも、あの大きなナンをもう一枚食べるってちょっと困難ですよねぇ。

ナンだけに・・・

ボクの場合それよりも、カレーとの消費バランスを食べ始めから考えてなかったりすると・・・

なんてこった~ ナンが残った~!!

と、ナンのみで最後を締めくくらなければいけないという試練に遭遇してしまいます。

しかし、ここ「プルニマ」は安心です!
おかわりのときに『大きちゃは どうちまちゅかぁ?』とサイズを聞いてきてくれるのです。

サイズが選べるおかわりナンに難問を見事解決です。

って大丈夫でしょうか?
オヤジギャグばかりでこのブログ、加齢臭が漂っていませんぁ?

・・・カレーだけに。



サービスの精神からあらゆる点で考えられたメニューと、
気さくな店員の気配りで、気分が明るくなるお店「プルニマ」でした。


ごちそうさまでしたぁ~♪


インドカレー&ネパールレストラン「プルニマ」

新潟県新潟市中央区女池5-3-16
電話:025-284-4544
営業:11時00分~15時00分・17時00分~23時00分 (土・日・祝)11時~23時