「福井&岐阜旅行記」オマケ | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

「福井&岐阜旅行」がやっと終わったと思ったら『またかーっ!!』って声が聞えてきそうですが、
今回はその思い出がたくさん詰まったお土産特集で~す♪

今回の思い出の数々はこれ!

イメージ 1


お土産はなるべくなるべく家庭に持ち込まず、現地で消費することを心がけているのですが、
それでもやっぱり多くなってしまいます。

ほとんど食べ物、野菜やお酒、水もきれいなところだったので飲み物が目立ちますね。

それでは、一つ一つ紹介していきましょう。





・・・って、ウソ!

こんなにあったらまた「福井&岐阜旅行お土産記」だけで、長々とつづく事になっちゃいますもんね。

イメージ 2


これは、「郡上市八幡」の「さんぷる工房」で買った枝豆と鯛焼き、みたらし団子のサンプルの
ケータイストラップになります。

あまりにもかわいいので買ってしまいましたが、
こういうのがケータイにたくさんついているオッさんどう思います?

『おまえは、女子か!?』って、自分にツッこむことになりそうなので、
今度、甥っ子&姪っ子に会ったときにでもあげようかと思います。

イメージ 3


これは「下呂温泉」で買った「飛騨高山麦酒」のピルスナーです。

飛騨高山の美味しい水を使用した、麦100%でホップの香りも高い飲み味スッキリの地ビールです。

たしか、ビンタイプ(500ml)で680円とちょっとお高かった気がしますが、
『ジャパン・ビアカップ 金賞受賞』とか、『インターナショナル・ビール・コンペティション 金賞受賞』とか
書いてあったので、贅沢に買っちゃいましたぁ。

相方はこういう『○○受賞』っていうのに弱いんですよねぇ・・・

いろいろ種類はあったのですが、夏季限定醸造だったのが最近通年販売になったばかりの
このピルスナーを選びました。

イメージ 4


さらに、半分飲んだピルスナーをこれも「下呂温泉」で買った
「ぎふ飛騨産とまとじゅーす」で割って、「レッドアイ」にしていただきましたぁ♪

生食完熟トマト「桃太郎を」使用し、さらっとして飲みやすい無塩タイプで、
トマトの甘味とホップの香りが見事マッチして、最高級の「レッドアイ」になったんじゃないでしょうか。

ちなみにこれは『2003年最良ふるさと食品中央コンクール、農水省局長賞を受賞』だそうですよ。

イメージ 5


お酒といえばこれも!

飛騨の地酒蔵の「天領酒造」の特別純米酒の「飛切り」というお酒を
特別に酒樽から詰めてもらった「渾身の一滴」!

ブロ友「ぶーさん」にお贈りしたお酒。
もちろん自分の分も買っちゃいましたぁ。

スッキリ辛口から芳醇でまろやかに、毎日変わる味をチビチビとケチりながら味わいましたよ。

イメージ 6


その時のおつまみ、っていうかごはんは飛騨三昧♪

高山の朝市の「宮川朝市」で買った、朝オバちゃんが作ってきてくれた豆餅を焼いて食べました。

もちろん自家製なので添加物も入ってなく、日持ちがしないっていうことですぐいただきました。

豆が香ばしくって美味しかったなぁ♪

イメージ 7


お餅といえば、「朴葉餅」も高山の「古い町並」で購入しました。

普通お餅はすぐ青カビがはえてきてしまうのですが、朴葉の殺菌作用のおかげか、
昔の人はこれに包んで保存食にしたんだってさ。

オーブンで朴葉が焦げるほどじっくり焼くと、
貝が口を開けるかのようにキレイに朴葉がお餅からはがれるんです。

イメージ 8


ほうら、お餅にキレイな葉っぱに筋がついているでしょう。

朴葉の香りがついてキメ細やかなしっとりとしたお餅でした。

でも、味はついてなかったので、これも飛騨名産「赤かぶ」の漬け物
「めしどろぼう」と一緒にいただきました。

「ごはんが美味しく食べられるので、すぐに無くなってしまう」と言うシャレのきいたネーミングですね。

飛騨高山では漬物がうまく漬かったときは、近所の人に分けてあげるのが習慣になっているんですよ。



あとはこれ!

イメージ 9


あの味をもう一度ってことで、「桔梗屋」のお持ち帰り用「飛騨高山ラーメン」です。

お湯の量の調節とか具材によって味は多少の変化はしたと思いますが、
麺も現地で食べた時よりも太かった様な・・・

イメージ 10


気のせいかも知れませんが、本物の味は現地で味わうにこしたこと無いでしょう。

ご当地グルメっていうのは味覚も大事ですが、
その場の「景色」目で見て、「空気」を味わい、「雰囲気」を感じる
っていう『3つの「き」』が大事ですもんね。



そして、そして「飛騨高山ラーメン」と言えばこんなものも興味本位で買ってしまいました。

イメージ 11


「飛騨高山ラーメンドロップス」!!

なんじゃこりゃ? って思わず手にとってしまいました。

舐めると「ん~・・・? うん、あぁラーメンだ・・・」という様な感想です。

以前、友人からもらった北海道お土産の「ジンギスカンキャラメル」ほどはインパクトはありませんでしたが、
お腹が空いたときはこれでごはんが食べられるかもしれませんね・・・

と、いうことで今回の旅で買ってきたお土産の紹介でしたが、食べ物ばかりじゃないかぁ~~~っ!

みんな美味しくいただきました。

ごちそうさまでした~♪





・・・あ、最初のヤツは「元祖 食べられません」って書いてあった!