「菊花賞」の予想 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

今日は久しぶりにお好み焼きを食べました。

昔はよくバイトの帰りに仲間と良くお好み焼きを食べに行ったので、
自分で焼いたりするのは朝めし前(夕飯に食べても)なのですが、

実は正しい焼き方って知らないんですよねぇ・・・

イメージ 1


例えば「豚たま」を焼くときにはその日の気分によって2通り焼き方が我流であるんです。

1つ目は、豚肉を先軽く焼いといて、鉄板に広げた粉の上に乗せるというやり方。

それだと豚肉は食べる時にはひっくり返された本体の下になって焼かれるので、
食感はパリッパリで香ばしいんですよぉ。


また2つ目は、豚肉を粉としっかり混ぜ合わせて、中に閉じ込めて焼くやり方。

これは豚肉が中に閉じ込められて、肉汁や旨みが閉じこもっててジュースィ~♪
でも、均等に肉が行き届かないかもしれないのが難点です。


また、皿に切り分けて箸で食べちゃダメで、鉄板からコテで一口ずつ食べなきゃいけないとも聞きました。

・・・はたして、正しい食べ方ってあるんでしょうかねぇ?

それともその名のとおり、お好み?

関西の方ならみんなご存知なのでしょうか?



・・・関西と言えば、明日は3歳クラシック3冠レースの最終戦であって、
唯一、関西圏で行われる競馬があるんです。

って、ちょっと競馬につなげるにはムリがあるか・・・


今週の勝負レースは、京都競馬場、芝3000mで行われる、第70回「菊花賞」(JpnI)3歳限定戦です。

はやい者が勝つと言われる「皐月賞」(中山競馬場)はアンライバルドが、
強運の者が勝つ「日本ダービー」(東京競馬場)はロジユニヴァースが栄光を手中に納めた。

そして、クラシック最後の「菊花賞」は強い者が勝つと言われていますが、
いったい菊の大輪は誰の頭上に咲くのか?

過去10年の連対馬20頭の傾向によって検討します。

1番人気は2頭のみ、6番人気以下が12頭と波乱傾向。
関西馬が17頭と優秀。
逃げは1頭のみ、追込は2頭でのみで未勝利、好位につけている者が有利。
皐月賞馬の3頭は日本ダービーで3着以内、さらに前走は3着以内。
重賞出走歴あり19頭。
2000m以上で勝利実績18頭。
24000m以上の出走歴あり18頭。
前走、重賞組が18頭で、神戸新聞杯組が11頭と最多。
前走、セントライト記念組は3頭で、そこで3番人気以内。
前走、1000万条件組の2頭は2500m勝ちがあり(2200m以上で2勝も共通傾向)。
前走、神戸新聞杯組や古馬との重賞組以外で6着以下は皆無。
前走、神戸新聞杯組や古馬との重賞組以外で6番人気以下は皆無。
前走、ダート組は皆無。
前走から中9週以上は皆無。

日本ダービー馬不在の年は比較的荒れているので手広く買います。
新潟2歳チャンピオン、セイウンワンダーにも再び期待します。

◎5 アンライバルド
○9 リーチザクラウン
▲14 イコピコ
△12 セイウンワンダー
△15 ポルカマズルカ

馬連BOX 5・9・12・14・15 100円ずつ!
計1,000円!



2009年前回までの収支。

先週はガチガチの「秋華賞」の的中のはずが、まさかのブエナビスタの
降着でちょっと配当が上がりました。

馬連1,340円&3連複640円で1,980円的中です。


48,000円投資/31,000円払戻し。
回収率=65%

イメージ 2


もんじゃ焼きも食べたんですけど、これはたぶん正しい食べ方知ってるつもりです。

「餅明太子」はうまい♪