福島で「ツったぞ~」その2 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

先週末の3連休に南会津の南郷村で行った「バスケ合宿」

古くからの仲間と一緒に身体が動かなくなるまでバスケをし、温泉に入ったあと、美味しい鍋に舌鼓♪

ホロ酔いで、とっても気分のいいひと時を過ごしてました・・・



すると、いきなり部屋の電気が消え、「なんだ? なんだ?」と思ったら、

『♪ハッピバ~スデェェェトゥゥ~ユ~~~~』

入り口から男数人が低い声で歌いながら入ってきました。

しかも、驚きなのは昼間はいなかったはずの友人が
火のついたローソクが刺さっているケーキを持ちながら登場!

アレッ? 仕事で忙しいから来れないって聞いてたのに何で?
そして、これは何? 誰がハッピーバースデー? 聞いてないぞ誰のだ?



『♪ハッピバ~スデェェェ~デェイヤ のぉぉみぃぃ~』

イメージ 1


え~~~っ! ボクですかぁ?

だって、ボクの誕生日って「12月15日」ですよぉ! (はい、ここテストに出ますからねぇ)

2ヶ月以上も先ですよぉ!

めったに会えないからかぁ? マジですかぁ? うわぁ~♪

昨年もやってもらったのに今年もこんな素晴らしいこと考えてくれてたのぉ!

くそ~やられたぁ♪

だいたいこういう隠し事は気付くのに、今年は昨年やってもらったからもう無いと思ってたよ~

完全に素で驚いて、マジに感動してしまったぁ。

どうやら、仕事が終わってかけつけてくれた友人が、ケーキとかを用意してきてくれたんだって。

そしてそれだけでもうれしいのに、その友人と数人から合わせてこんなプレゼントをいただいちゃいましたァ♪

イメージ 2


オレンジに「亀」の字!

おぉ! ドラゴンボールの「亀仙流」の服だぁ!!

って、あれっ?これ去年もらわなかったっけ??

ん・・・良く見たら、昨年のはジャージけど、今年は甚平。

これで、夏も冬も「亀仙流」だね♪

って、どんだけボクはドラゴンボールが好きなんだぁ~ スパーキン!!

ありがと~!



あと、まだもう一つ他の友人たちからもプレゼントが用意されてました。
その友人の中にはもう19年もの付き合いのあるヤツもいます。

もう、そいつはボクの欲しいものなんてお見通しでしょう。

そして、彼らがボクのために選んでくれたプレゼントはこれだぁ!!

イメージ 3


「ス、ス、スカウターーーーーーーーーーーーッ!!」


説明しよう。

「スカウター」とは、世界的マンガ&アニメ「ドラゴンボール」に登場した道具の1つで、
通信機能と戦闘能力探知機能を兼ね備えたマシーンであり、
片耳に装着し付属する半透明の小型スクリーンにその情報が映し出されるものが一般的である。

主に、主人公側の敵である、ラディッツなどのサイヤ人や、フリーザ一味が好んで使用したものである。


・・・って、ボクってやっぱり「ドラゴンボール」キャラなのぉ?

いや、キライじゃないッスよ。 むしろ好きですよ。

恐竜がいたら玉乗り仕込みますもん。

いやぁ~ありがたい、ありがたい。
さすが古くからの友人ですよ。

おいでファンタージー、好きさミステリーです。


しかもこれって、単なる「おもちゃ」じゃなくて、
なんと!しっかりと通信機能がついているのです。

要するに「トランシーバー」になるんですよ。

隣の部屋なら厳しいけど、同じ部屋の中ならばっちり通信可能です!



いやぁ~スゴイなぁ~、もう気の知れた中間たちと語れるだけで満足だったのに、
こんなことが待っているなんて思いもしませんでしたぁ。


その後、ボクも去年みんなからプレゼントをいただいていたので、
この1年間、各誕生日付近に会えた人にはお返しできたのですが、

まだ、贈りきれてない人たちにボクからのお返しも渡しましたよ。



・・・そうして、夜通し語り合い、ふざけあい、いたずらしあい、
ボクは「亀仙流」の甚平を着ながらいつの間にか意識を失い、コタツの中で次の朝をむかえました。




そして、筋肉痛バリバリのみんなが動き出したのはもうお昼。

かなりのスローテンポで向かったのは、近くにある「イワナの里」という管理釣り場です。

イメージ 4


そう、今日はのんびり釣れる釣りモードなのです。

このメンバーの中の連中と昔はよく湖にバスフィッシングに行ったりしていたのですが、
管理釣り場に行ったのは初めてですね。

「管理釣り場」とは要するに釣堀です。
気軽に釣りが体験できるように放流しているところなんですよ。

今日はあまり釣りをしない人もいるので、ちょうどいいかもしれませんね。

イメージ 5


とか何とか言っていて、釣れなかったらどうしよう?

なんて、不安は一気にぶっ飛びました。

だって、水面に葉っぱが落ちただけでも、
イワナたちが『エサだ、エサだ!くれくれくれ!』って群がってくるんです。

さすが飼っているだけあるなぁ・・・


ちゃんとした餌をつけて糸をポチャンと水面にたらした日には、大変です。

「おめぇらは、売り尽くし歳末セールの、オバさまかぁ!?」

ってなぐらい奪い合いですよ。

イメージ 6


そんなんだからすぐ「イワナ、獲ったどぉぉ~!!」。

さらに、向こうでは「ヤマメ、ツったぞ~!!」と、あっという間に釣れていきます。

イメージ 7


釣った魚は全部買い取りなので、限度無く釣っていたらサイフの中がすぐ空になっします。

それじゃあ、どっちが釣られてしまってるのか、わかりませんよ。


のんびり釣りは「あっ」という間に終わってしまいました。

回転率のいい釣堀ですね。

イメージ 8


そして、この釣り場のいいところは、釣った魚をその場の囲炉裏ですぐに塩焼きにして食べられるってこと。

飼われていた魚とはいえ釣れたてで新鮮!

「うめぇ~~~~~っ!」

串にさされてすぐはまたヒレとか動いているほどで、皮も生臭くなくパリッパリ、美味しくない訳ないでしょう♪

イメージ 9


さらに、釣った魚の半分はから揚げにしてもらいましたよ。

から揚げは頭から骨からしっぽまで、みんなキレイにいただきましたぁ。

イメージ 10


さらにボクは追加でたのんだ「ごはんセット」でお腹いっぱいに、

大きさはまちまちでしたが、焼きと、揚げで一人あたり2匹を完食です。



この秋空の下、楽しい仲間と、美味しいごはんを食べられるって、なんて幸せなことなんでしょう。

車じゃなければ、お酒も飲みたいところですが・・・

ごちそうさまでしたぁ~♪



そうして、陽もだんだんと暮れて奥只見の峠をみんなで越えたら、
楽しかった福島の「南郷村バスケ合宿」1泊の旅が終了が近づいています。

みんなの車は高速道路を「東京方面」に、ボクだけは「新潟方面」へ・・・

この瞬間がいつもさみしいのですが、
次、会える日を楽しみにして、家族の待つ新潟に帰ります。


きっと次にみんなと会うときには、「亀仙流」の甚平に
スカウターをつけたカッコウじゃないとダメなんだろうなぁ・・・


おしまい。