福島で「ツったぞ~」その1 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

先週末の3連休あたまに、もう紅葉がはじまりつつある福島県の南会津、「南郷村」に行ってきましたぁ。

イメージ 1


昨年も行っているのですが、なんで「南郷村」に毎年行くのかといいますと・・・

以前ボクが東京で働いていた頃に、「何か身体を動かしたい」ってことで、
仲間内で体育館をとって、毎週1回集まり「バスケットボール」をはじめたんです。

って、言っても「バスケ」はきっかけであって、その後運動後の美味しいビールを飲んだり、
休日にはみんなで遊びに出かけたりするお気楽サークルみたいなもんです。

最初は少人数でしたが13年も続いているので、
仲間が仲間を呼びたくさんの人が集まっては去って行ったりしました。

その中の友人の一人に、もうすでに東京ではバスケをしていないのですが、
この「南郷村」にお姉さんがやっている温泉宿がありまして、

そこにこの時期、東京の友人たちが毎年集まるのが恒例になっているんです。



今回参加する友人のほとんどが10/9金曜日の深夜に宿に着いてさっそく宴会をはじめていたのですが、

ボクをはじめ仕事がバタバタしている連中は、明けた土曜日のお昼に到着です。

イメージ 2


いつも借りている体育館に行ってみると、もうすでに2日酔いで寝不足な
ヤツらがフワフワっと準備運動をしていました。

まるで、自分の意思がそこには無い感じの脱力感・・・

「あぁ、これがこのバスケの集まりのいいところだぁ!」と
懐かしい雰囲気に、故郷に帰ってきたような気分になってきましたぁ。


しかし、試合が始まりとたちまちみんなの目が「キリリ」っとなりエンジン全開!!・・・

イメージ 3


・・・と書きたいところですが、みんな地球にも身体にもやさしい「エコドライブ」。

って、ぜんぜん走らねぇ!

やっぱり動きが鈍く、1試合やったら早くもダウンですよ。

みんな歳とったなぁ・・・
まぁ、ムチャしてケガするよりいいよね。



ちょうど15人いたので、3チームつくって交互に休んでまた試合。

だいたい4~5試合やってからかなぁ?

一度峠を越えてからアイドリング終了って感じで、やっと、エンジンが温まってきましたよぉ!

どんだけ、スロースターターなんだよぉ!

実際走り始めたら、さすが東京で月に何度も体育館を借りて「バスケ」を
やっているだけあって、体力も技術も一ランクアップしたように変身しました。

13年前にはボクと一緒に素人同然ではじめたヤツも年齢的に動きは鈍くなったけど、
技術的はかなり上達していましたよ。

もう、ボクなんてついていけましぇ~ん!

だってボク、「バスケ」どころか、運動するの自体何ヶ月ぶりだぁ?

イメージ 4


1試合7分で一人10試合ぐらいで、だいたい5時間くらい。

ひたすら「バスケ」です。
トータルするとプロサッカー並の時間やってましたよ。

もう、最後のほうは自分が思ったように足が前に出ませんでしたよ。

自分のイメージよりも実態ははるかに後ろで、はるかに低かったです。

そして残りあと1試合ってところで、「くるかな? きちゃうかなぁ?」と
ずっと思っていたものがついにきてしまいました!

それは、ジャンプシュートをした瞬間でした・・・


ビキーーーーーーーーーーッツ!


ボクの左足のふくらはぎに稲妻が走りましたぁ!

「あたたたたたたぁ~いたたた~~~ ツった、足ツったよよよよあたた・・・」

やっぱり、くるべきしてきた「足をツる」という現象。

イメージ 5


情けないことに、この日のバスケのブザービーターは、
ボクのこの「こむらがえり」で試合終了となってしまいました。

すんません・・・とほほ。



「バスケ」汗をかき、へとへとになった身体を癒してくれるのは、
源泉100%、完全かけ流しで、泉質はナトリウム-塩化物泉の

宿の温泉です♪

「ふ~・・・極楽、極楽♪」

絶対、重度の筋肉痛になること間違いなしですが、それでも疲れがお湯に溶け出していく感じがします。


そして、温泉の後にはやっぱり冷えたビールでしょう♪
ここからいよいよ宴会の始まりですよぉ!

ボクらの仲間には料理がプロ並にうまい青年がいて、
毎年毎年おいしいお鍋などを作ってくれるんです。

ありがたいことにいつも彼はバスケを途中であがって、先に仕込みをしていてくれるんですよ。

今回の第1の鍋は「しょっつる鍋」です♪

イメージ 6


鱈がメインで、魚介類を原料とした醤油みたいな調味料「魚醤」(ぎょしょう)で味付
けした秋田の郷土料理風のお鍋です。

魚の旨みがたっぷりで美味しくない訳がない!

ちなみに「しょっつる」は正確には「ハタハタ」で作る「魚醤」のことを指すのですが、
今回の「魚醤」が「しょっつる」だかどうだかは、厨房に立っている人しかわかりません・・・

とにかく、汗をかいたあとのこの塩分は、身体に染み込みますねぇ~




そして、第2のなべは今回初登場!

イメージ 7


コラーゲンたっぷり「ぱいたん鍋」です♪

「ぱいたんスープ」?「白湯スープ」ってなんだ?

良くわからないけど、そこに「コラーゲン玉」をたっぷり入れたお肌つるつるお鍋です。
一緒にキッチンにいた女子のプロデュースだそうですよ。

「コラーゲン玉」って知ってます?

鶏肉から抽出されたコラーゲンをゼリー状に固めたもので、お鍋に入れると溶けちゃうんですが、

1個100円ほどでかんたんにたっぷりのコラーゲンが摂取できるというものらしいですよ。

もちろんそのものの味は鶏スープ風味になるので、具は鶏つくねが絶妙。
お好みで「ゆずこしょう」を入れて食べたりしました。

身も心も温まるなぁ~♪




さらにさらに、ボク等のコックさんはいつも1杯の「スペシャル丼」を作ってくれます。

もともとこの丼は、お酒があまり飲めないごはん好きの仲間のために、
コックさんの優しさで用意してくれたものなのですが、

それが毎年大好評で、みんな「今年はいったいどんな丼が出てくるのか!?」楽しみにしているんですよ。

イメージ 8


そして今年もパーフェクト!

ボクが名づけるなら「豚しょうが焼き丼」です。

これは、皿に移してごはんと分けて食べてもダメ!
丼だからこそ奏でられる、ごはんと汁のハーモニー。

濃い目の味付けは、丼のそこからお米を掘り起こすのを楽しませてくれる先導者ですよ。

ホントいつもいつも最美味の宴になるので、コレだけ食べにでも新潟から3時間かけていく価値がありますよ。



バスケも楽しいし、温泉も身体に染みる、美味しい食事もありがたい・・・

でも、最もこの「南郷村バスケ合宿」に来て良かったと思うことは、
やっぱり、気の知れた中間たちの元気な顔が見られることですよ。



集まった仲間は数回しかあったこと無い人や、初めて会う人もいたりで、
この歳になっても新たな交友をもてる時もありますし、

また、いつも顔を見るお馴染みの連中には、19年もの付き合いのある家族のようなヤツもいます。

・・・っていうか、そいつとはホントの家族よりも過ごしてきた時間は多いかもしれませんよ。

そんな、仲間に会えるだけでもう満たされます。



・・・かなり、酔っ払ってそんなご機嫌なボクにまさか、
今年もあんなことがあるなんて考えてもいませんでした!


ウソ! マジで!?

・・・って昨年からお付き合いのある方にはわかっちゃいますよねぇ。


それでも、つづきは明日にします。

いったいボクに何が起きたのか?!

お楽しみに~♪