全国高校野球大会の準決勝で新潟県代表の「日本文理」が決勝進出を決めた、
爽やかに晴れ渡る8/23(土)の午後、夏競馬も佳境に入ってきた新潟競馬場にいってきました。
爽やかに晴れ渡る8/23(土)の午後、夏競馬も佳境に入ってきた新潟競馬場にいってきました。

このは入場料が無料の「フリーパスの日」です。(通常でも開催期間中はたたの100円!)
たくさんの人が訪れているのは、きっとそれだけが理由じゃないというほど、
この日の新潟競馬場はイベントが盛りだくさんでした。
この日の新潟競馬場はイベントが盛りだくさんでした。

まず入場門をくぐると、いきなりいい香りがしてきましたよ。
それに誘われて行ってみると「国産牛肉まつり」というものがやっていました。
たまたま行ったときに国産牛肉の焼肉の焼肉の試食を配っていたので、食べてみるととってもジューシー♪

このイベントは全国の競馬場でも行われているのですが、
『なんで、競馬場で牛肉?』ってお思いですよね・・・
『なんで、競馬場で牛肉?』ってお思いですよね・・・
だって、馬肉じゃしゃれにならないじゃないですかぁ~!
ということじゃなくて、JRAを管轄している農林水産省の国産牛肉普及のイベントなんですよ。

また、この日はそんなに暑くないですが昨年も食べた「ドラゴンアイス」(500円)の屋台もありました。
台湾発祥のデザートで、アイスクリームをかき氷風に削ったフワリとした食感がたまりません♪
そのキャラメル味を食べましたが、美味しいけど夏の暑さではすぐ溶けちゃうのがちょっと難点です。

おっと!
競馬場にグルメツアーに来たわけではなかったでした・・・
メインはやっぱり競馬ですよぉ。
メインはやっぱり競馬ですよぉ。
実はこの日は新潟競馬場に新しい格の高いレース「重賞」が新設される、記念すべき日でもあるのです。
その名も「レパードステークス」。
3歳のサラブレッド限定レースという、一生に一回しか出られない
ダート(砂)の1800mコースを走るレースです。
ダート(砂)の1800mコースを走るレースです。

記念すべき最初の優勝馬は1番人気の10番の「トランセンド」。
第1回目なので、ぜひ馬券をとりたいと思ってましたが、堅い決着で対して儲からず・・・
買っていた単勝馬券が当たったので、これは記念馬券に残したいと思います。

まだ「GI」とか「GII」とかの格表記が無い重賞ですが、
もしかしたら、このレースが将来化けてダート版日本ダービーみたいな大レースになるかもしれないので、
もしかしたら、このレースが将来化けてダート版日本ダービーみたいな大レースになるかもしれないので、
この第1回の優勝馬「トランセンド」と松岡正海ジョッキーのことは覚えておこうかなぁ。
せっかくなので優勝場の記念撮影会(口取り)も見ておこうと思ったのですが、
この写真のように真裏になってしまいました・・・
この写真のように真裏になってしまいました・・・

表彰式にはこの日のメインゲスト、アッキーナこと南明奈がプレゼンターをつとめていましたよ。
アッキーナは小さくてかわいかったけど、緊張しているのかなぁ?
まだまだ素人な感じで、まったく笑顔も動きもなく、置かれた人形みたいでした。
もしかして、こういう場だからヘラヘラしちゃいけないと思ったのかもね。
もしかして、こういう場だからヘラヘラしちゃいけないと思ったのかもね。

実はこの日、ボクはもう一つの目的があって新潟競馬場にきたんです。
それは、ボクにとって念願だった、サッカーと競馬のコラボ!
今日の競馬場には「アルビレックス新潟」のブースが出ていて、グッズ販売や後援会の勧誘、
チームのPRをしにきているのです。
チームのPRをしにきているのです。
もちろん、選手も前日の試合のクールダウンをしたあと、
競馬場にかけつけてファンとのふれあいイベントに参加する予定です。
競馬場にかけつけてファンとのふれあいイベントに参加する予定です。
こういった地域でのスポーツ交流はいいですよねぇ。
どんどんやってお互い理解を高めあっていってもらえると両ファンとしてうれしいです。
どんどんやってお互い理解を高めあっていってもらえると両ファンとしてうれしいです。
アルビの練習場のある聖籠と新潟競馬場はすぐ近くですしね。

この日の新潟競馬が全レース終了した後に、アッキーナのトークショーがあったのですが、
急遽そこにサッカー教室に出演するはずの「アルビレックス新潟」の本間勲と永田充も参戦しました。
勲からアッキーナにアルビのマフラータオルをプレゼントされたのですが、
見てください、このアッキーナの『微妙ぉ・・・』っていう表情。
見てください、このアッキーナの『微妙ぉ・・・』っていう表情。
ここは、笑顔でもらってあげてくださいよ。
なんだか永田もアイドルを目の前にしてオドオドしてましたし・・・

しかし、その後にやったチビッコサッカー教室では、
ボールを持つとさっきまで普通のお兄ちゃんだった2人が大変身。
ボールを持つとさっきまで普通のお兄ちゃんだった2人が大変身。
教室と言っても、特に何かを教えるわけではなく一緒にミニゲームなどをするのですが、
動きはもちろんキビキビ、永田も本間も笑顔たっぷりで、
心の底からチビッコたちとのサッカーを楽しんでいましたよ。
心の底からチビッコたちとのサッカーを楽しんでいましたよ。
時には、子どもたちをなぎ倒しては強烈なシュートを放つなど、大人気ないシーンもみられましたが、
ホントこの人たちは心底サッカーが好きなんだなぁ・・・と感じました。
ホントこの人たちは心底サッカーが好きなんだなぁ・・・と感じました。

その後は2人のトークショーがありました。
会場にはほとんど前日にもビッグスワンにいたという熱心なサポーターばっかりで、
前日の不甲斐ない試合の後だけに微妙な雰囲気で始まりましたが、
前日の不甲斐ない試合の後だけに微妙な雰囲気で始まりましたが、
勲の『ボクは家に帰って子どもの顔を見て一晩寝ると、気持ちが切り替わるんです』という一言に、
ちょっと会場の気持ちも切り替わった気がしました。
ちょっと会場の気持ちも切り替わった気がしました。
それでも、アルビのサポーターの方は、クチベタの勲と、自称引きこもりの永田の
2人のトークショーで『盛り上がるのかなぁ?』とご心配だと思いますが、
2人のトークショーで『盛り上がるのかなぁ?』とご心配だと思いますが、
人の話をあまり聞いていない永田の天然ボケには笑わせてもらいましたよ。
永田は今サッカーより、趣味の「ゴルフ」のことで悩んむことが多いそうです。
最初、「何言ってるんだぁ?」と思いましたが、
『サッカーはまだまだうまくなる気がしますけど、ゴルフはむずかしいですね』と付け加えていました。
『サッカーはまだまだうまくなる気がしますけど、ゴルフはむずかしいですね』と付け加えていました。

そんな、ボンヤリとしたキャラの2人も、最後に今後の目標として
『今は調子悪いけど立て直して、来年の「ACL」を目指します!』とキッパリと言ってくれましたよ。
『今は調子悪いけど立て直して、来年の「ACL」を目指します!』とキッパリと言ってくれましたよ。
この日の新潟競馬場には、いつもの競馬好きのおっちゃん、お兄ちゃんたちに混ざって、
意外にも女の子たちに大人気のアッキーナファンと、
オレンジの服を着た家族づれのアルビサポが入り乱れているのが
なんだか不思議な光景でとっても良かったです。
意外にも女の子たちに大人気のアッキーナファンと、
オレンジの服を着た家族づれのアルビサポが入り乱れているのが
なんだか不思議な光景でとっても良かったです。
馬券を買っても買わなくても、今後も競馬場は地域の人が気軽に遊びにいける公園に
なってくれると競馬好きのボクもうれしくなっちゃます。
なってくれると競馬好きのボクもうれしくなっちゃます。