みんなで新潟春競馬! | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

ちょぴり肌寒い5月25日(日)、ボクのやっている競馬サークル
「馬の会」のメンバーと新潟競馬場に行ってきましたぁ♪

イメージ 1


集合したメンバーは、ボクを含めたおっさん5人と、その中のご家族2名(奥さんとその息子ちゃん)です。


新潟の毎1開催にはだいたい1回は集まるんですが、今回は新潟春開催の最終日になってしまいました。



入場してすぐのところでは、JRAの「CLUB KEIBA」のブースがあって、
そこでプレゼント抽選会をやっていました。

イメージ 2


それは、6月7日(日)までに全国で開催されている競馬場でやっているキャンペーンで、新潟では今日が最後。

1つは、2人以上で来場し1人500円分以上の馬券を提示すると、
プレゼントが当たる抽選に参加できるというものと、

もう1つ、「マイ CLUB KEIBA」に会員登録(入会無料)していて、

貯まったポイントをから300ポイントを使い、ケータイで参加チケット画面を表示させ、
これと500円分以上の馬券を提示すると、同じくプレゼントが当たる抽選に参加できるというものでした。

イメージ 3


ボクはもうすでに「マイ CLUB KEIBA」に登録してあったので、
そのポイントを使う抽選会に「今日の運試し」のつもりで参加しようっと♪

こっちの「マイ CLUB KEIBA」の抽選は外れてもクリアファイルがもらえるので
上の賞には期待もせず抽選のガラガラを回しました。



「青い玉」がコロリンコ・・・!!


そしたらいきなり、説明してくれたお姉ちゃんが『おめでとうございまぁ~す!』と大声を出すではありませんか!

ボクは突然のことにビックリ恥ずかしくなりましたよ・・・

なんと! 『A賞が当たりましたぁ♪』だって。

「A賞」の上には「特賞」っていうのがあるのですが、それは全国で10名しかあたらない、
「CLUB KEIBA」のあの4人のナビゲーターのサイン入りポスターみたいです。

なのでボクの当たった「A賞」とはちょっと現実味のある、
全国で500名があたる「CLUB KEIBAオリジナルゼッケン」でした。

イメージ 4


それは、好きな名前と番号を入れてたゼッケンを後日郵送してくれるものらしく、
ボクは自分の名前ではなく「ウマノカイ」と入れ、番号は大外枠の18番にしましたよ。

こんなの競馬ファン以外は魅力ないのかもしれませんが、届くまでの3~4週間、楽しみができましたぁ♪

イメージ 5


さてさて、運試しは必要以上に「大運」つかんでしまいましたが、

今日は1日ツイているのか?

それとも、早くもここで運を使い果たしてしまったのか?

この日の東京競馬場では大レースの「オークス」もあるのでぜひ運をこの手に引き寄せたい!

イメージ 6


でも、ボクの競馬って「儲けよう」って気があまりなくて、
みんなで同じレースについて語ったり、
みんな興奮しながらゴール前で叫んだりするのが好きで、

それを疑似体験するためにつくったのが「馬の会」というサークルなんですよねぇ。


そして、開催の時には大きくてピカピカ、走るとすごいスピードと迫力で、
それでもとっても臆病でかわいくて・・・

目の前で見るサラブレッドにもかなり惹かれてしまいます。

『だったら、馬券を買わずに見てるだけでもいいじゃないか!』

って、お思いかもしれませんが、100円でも馬券を買うと、
そのアドレナリンの分泌量がたぶん多くなるんでしょうね。

イメージ 7


だから、できれば損をしたい程度に遊べれば満足するのですが、
できれはお金がお金が増えるとうれしいなぁなんて思いながらやっています。

いや、負けたときの言い訳をしてるんじゃないですよぉ。



・・・って実際、新潟競馬はぜんぜんダメでした。

堅くて堅くて、当ててもほとんど増えない感じ・・・トホホ。

イメージ 8


でも、日曜日の「オークス」の予想を見てください。

1着から4着まで順番も完璧でしょう!

って4着を当てる馬券は無いのですが・・・


だから、新潟競馬で損した分は「オークス」ほんの少し挽回できましたよ。

・・・「馬の会」のメンバーも全員当ててましたけどね。


それにあの2頭の叩きあい、感動しましたよねぇ。

負けても勝っても、そこに感動が必ずある競馬。

競馬ってホントいいですよねぇ~♪

イメージ 9


新潟の春開催はこの日で終わってしまいましたが、

たまに、この写真のようなセクスィーなグラビア系のお姉さまがゲストで来たり、
(森下悠里という方らしです)

この開催の初日にはセクスィー部長でおなじみの「沢村一樹」がきたり、

子ども達には、楽しい遊具やこの日の「シンケンジャーショー」みたいな
キャラクターショーもあったりしますよ。

一緒に行ったメンバーの子どもちゃんも、握手までしてもらい興奮してましたよ。

イメージ 10


全国に10箇所しかないJRAの競馬場。

もし近所に競馬場があって、まだ行かれた事が無い方はぜひ行ってみてください。

ぜったい競馬に対する固定観念が変わりますよ。

・・・もしかしたらボクみたいにプレゼントがもらえるかも。


新潟競馬場の次の開催は7月18日(土)からです。

夏も楽しみですねぇ~♪