来週、長期間家を空けるということもあり、
先日キッチンの棚の奥にしまってある缶詰めやレトルト類の
賞味期限切れチェックをしていたところ、こんなもんが出てきました。
先日キッチンの棚の奥にしまってある缶詰めやレトルト類の
賞味期限切れチェックをしていたところ、こんなもんが出てきました。

ちょうど2年前、会社の研修で行ったタイのお土産です。
「Dessert」って書いてあるし、「タピオカと黒豆が入ったココナッツミルク」て
ぐらいの英語は読めるのでスイーツであることは間違いなさそうですが・・・
ぐらいの英語は読めるのでスイーツであることは間違いなさそうですが・・・
タイだけに、いったい、賞味期限ってどこに書いてあるんだろうか?
いまいちよくわからないが、中を開けてみると
白い発泡スチロールを擦った時の様な乾燥したツブツブと、
白い粉、そして乾燥した黒い豆が入っていました。
白い発泡スチロールを擦った時の様な乾燥したツブツブと、
白い粉、そして乾燥した黒い豆が入っていました。
「全部乾燥系だから大丈夫だろう!」
と、何の根拠も無しにですが、作ってみることにしました。

調理方法らしきものは箱の側面のほんの小さなスペースに書いてあります。
タイ語どころか、この鍋と出来上がりの2コマの絵しか描いていません。
やっぱりタイは「マイペンライ♪」の国。
「気にしない」「大丈夫」と難しいこと、細かいこと考えずに気楽にいこうと、かなりおおらかな国です。
まぁ、とりあえず分量も適当なお湯に、箱に入っている中身を全部ぶち込んで、煮ておけば出来上がり♪
って感じかな?
何分煮ればいいのかわかりませんが、タピオカが半透明になればOKでしょう♪
コトコトコトコト煮込んでいったら「あれぇ?パッケージみたいに白くないぞう・・・」
黒豆の色素が溶け出して、紫色に・・・
何だかクリーミーなおしるこみたいになっちゃった。

ちょっと味見しましたが、やっぱりココナッツ風味のおしるこみたいな感じです。
「やっぱり、タイのデザートだけに冷やしたほうがいいんじゃないの?」
ってことで、覚ましてから冷蔵庫に入れました。
ところで、タピオカってみなさん何だかご存知ですか?
そうです!
あのプチプチ食感はイクラと同じ魚の卵です!
あのプチプチ食感はイクラと同じ魚の卵です!
って、ウソです。
芋のでんぷんを丸めたモノなんです。
キャッサバという植物の根茎から製造した人工的に作られた
小さなお団子みたいなものです。
小さなお団子みたいなものです。
昔、タピオカが流行り出したとき、ボクはこんなツブツブしたのが自然界にあると思っていました。
ヤシの実の種類の種みたいなものだと思っていたんですよ。
・・・って、知らなかったのボクだけぇ?
ちなみに、ココナッツミルクはヤシの種子の内側にある固形の胚乳を水と一緒に
煮込んで裏ごしし、ガーゼなで絞って作るんですよ。
煮込んで裏ごしし、ガーゼなで絞って作るんですよ。
ヤシの実の中に入っている液体、ココナッツジュースとは別モンなんです。
これ、知ってました?
この違いもボクの中ではしばらく大きな謎でした。
お恥かしい・・・
お恥かしい・・・
そんな話をしていたら、冷えたデザートができたようです!
ジャーーーン♪

タイのデザート「黒豆とタピオカのおしるこ風ココナッツミルク~」
冷えたらちょっとタピオカがくっついていたけど、簡単にほぐれました。
味は記事のオチにならいくらい、想像していた味で普通においしかったですよ♪
適当に作ってもなんとかなるモンですね。
適当に作ってもなんとかなるモンですね。
「アローイカップ」(おいしぃ~)
暑い季節に食べるともっとおいしいかもしれません。
実はもう一箱あるので、次は夏に作りたい!
・・・タイだけに。
それでは「コップクンカップ♪」(ありがとうございました)