4月7日にやっと新潟にも桜の開花発表がありました♪
2週間前まで小雪が舞っていたのに急にあたたかくなりましたよ。
開花は昨年より2日遅く、平年より4日早かったそうです。
開花は昨年より2日遅く、平年より4日早かったそうです。
その春の足音を聞きつけ、新潟の開花発表の標準木がある新潟地方気象台の近く、
桜の名所の1つでもある信濃川「やすらぎ堤」を今日ちょっと覗いていてみました。
桜の名所の1つでもある信濃川「やすらぎ堤」を今日ちょっと覗いていてみました。
「やすらぎ堤」は新潟市内でもアクセスの良さと、広い敷地で
この辺では一番花見客で盛り上がるところでしょう。
この辺では一番花見客で盛り上がるところでしょう。
まぁ、信濃川沿いなので、まだこの時季は川風がとても冷たいですが・・・
やっぱり熱燗セットが欲しいですね。

まだ花は満開まであと1週間はかかりそうです。
3~4分咲ってところでしょうか・・・
ちなみに向こうに見えるのは、新潟市のシンボル「萬代橋」です。
国の重要文化財でもあり、とっても趣のある橋です。
国の重要文化財でもあり、とっても趣のある橋です。
ここ「やすらぎ堤」ではもう少し経つと、その壮大な信濃川と歴史ある萬代橋を背景に、
チューリップも飾られ、桜とのコラボレーションが美しいです。
チューリップも飾られ、桜とのコラボレーションが美しいです。
また、夜には提灯がに火が灯され、闇にぼんやりと浮かぶ桜を楽しめます。
この空を悠々と泳ぐ姿は壮観です。
幼い桜の花と、少し早いこいのぼりの共演です♪

さて、皆さんはもうご覧になりましたでしょうか?
この春からサザエさんが新潟にやってきているんですよ。
5日から毎週日曜の番組オープニング「♪お魚くわえたドラ猫・・・」でおなじみの曲にのせ、
新潟県内のさまざまな観光地を旅しているのです。
新潟県内のさまざまな観光地を旅しているのです。
新潟県自慢の夜桜の名所「高田公園」でのお花見をし、
佐渡で「トキ」や「カンゾウの花」を見た後は、新潟市で「白根大凧合戦」を観戦します。
佐渡で「トキ」や「カンゾウの花」を見た後は、新潟市で「白根大凧合戦」を観戦します。
その後、サザエさんはこの「やすらぎ堤」でジョギングをしていますよ。
そのほか、田植えをしたり、「北方文化博物館」や魚沼市の「西福寺」、
最後に「瀬波温泉」で日本海に沈む夕日を眺めながらゆったりとお湯に浸かっています♪
最後に「瀬波温泉」で日本海に沈む夕日を眺めながらゆったりとお湯に浸かっています♪
なんだかうれしいですね。

厳しく長い冬を乗り越え、訪れる春に越後平野は今お祭りの準備をしている様です♪
春爛漫の新潟はもうすぐそこまできています。
