お別れバレーボール | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

今日から新年度ですね。(正確には昨日からですね)

春は出会いと別れの季節です。

と、いうことで3月いっぱいで、同じ部署の契約社員の後輩が、
契約満期ということで会社を去りました。

隣の席だったこともあり3年間わりと接触が多く、同じ業務にも取り組み、
2月の地獄の日々は彼女にとって最後の大きな仕事となりました。

あ、その後輩って女性です。

で、会社での送別会は終わっていたのですが、
再度、気の合うもの同士が集まって改めて送別会をやろうと考えてました。

でも、彼女は3年経っても酒だけは飲めるようにならなかったので、
単に飲み会じゃ楽しくないだろうなぁと思い、
以前から彼女が「バレーボールやりた~い♪」って言っていたを思い出しました。

これまで、ボクはアフターファイブのバスケットボール大会や
フットサル大会は企画してきたのですが、バレーボールをやるのはあまり気が進みませんでした。

観るのはいいのですが、腕が痛くなるじゃないですかぁ、
身長もそんなに高くないですし、だいいちバスケやサッカーは
ボールが地面を転がってもプレイはつづきますが、バレーは下に落ちたら終わりッスよ。

普段運動すらしない素人ばかり集まっても楽しいんでしょうかねぇ?

と、思っていて「やりたいなら自分で企画しなよ。参加はするからさ」と
冷たく言ってましたが、最後ぐらいはその夢を実現してやろうと思ったのです。

って、なんで企画しなかたのさ・・・

イメージ 1


市営の鳥屋野総合体育を夜の7時から2時間予約して、
体育館の人に教えてもらいつつネットを低めで張りました。

用具の貸し出しは無かったのでおニューでボールだけは買ってきて、
男子6人、女子7人集まって始まりました。

最初はなんとなく「男子vs女子」で始まってしまったのですが、女子のほうがウマイ!

そう言えばボクらの世代は中学生だったとき、男子が昼休み校庭でサッカーをやっているスミで、
女子たちはひたすら円陣を組んでバレーボールでトスばっかり上げてたっけなぁ。

それって、全国共通ですかぁ?

小学校の時は、男子ドッジボール、もしくはハンドベース。
女子はゴム段だった気がします。

こうなったら、ちゃんと男女均等にシャッフルしましょうよ。

イメージ 2


で、予想以上に白熱しましたよ。

バスケに比べて走らないので、寒いと思ってジャージを上下着ていったのですが、
最後にはグレーのTシャツ1枚で色が変わるくらい汗まみれになりました。

思えば、バスケやサッカーはなかなか女子も一緒にやるのは大変みたいですが、
素人のバレーボールなら同じレベルで出来そうですもんね。

それに、その場でボクが覚えた「ヘナチョコ・ジャンピング・サーブ」
(ボールを高く上げ、助走をつけてジャンプして打つ、動きに無駄の多いサーブ)で
けっこう笑いもとれたしね♪

実はボクの右手首には、スノーボードで骨折してしまったときに留めた
ボルトが入っていて、すこし出っ張っているのです。

「ボルト・キープ」ですよ。

やっている途中にジンジンジンと痛くなってきたのですが、
みんな楽しんでいるので、長袖Tシャツで腕を守りながらジャンピングしました。

なによりも、主賓の後輩が楽しんでいたのが良かったですよ♪

イメージ 3


そして、そのとき使ったバレーボールにマジックでみんなで寄せ書きをし、最後に後輩に贈りました。

感動の汗と涙を流したバレーボール大会だったのですが、
その後はもちろんみんなでビールを給水にしにいきました。


で、言うまでも無く次の日、みんなの腕はほんのりと赤や青に内出血してましたとさ。