先日、仕事の関係で新潟のフジテレビ系列のテレビ局、
「NST」にて行われたイベントに行ってきましたぁ♪
「NST」にて行われたイベントに行ってきましたぁ♪

このイベントは週末2日間やって、土曜日が「お笑いライブ」、
日曜日が「清水翔太」「田中ロウマ」「童子-T」の「ミュージックライブ」がありました。
日曜日が「清水翔太」「田中ロウマ」「童子-T」の「ミュージックライブ」がありました。
皆さん、ミュージックライブの3人ってご存知ですか?
ボクはまったくと言って知らないし、日曜日はアルビのナビスコカップもあったので、
土曜日の「お笑いライブ」に行ってきましたよ。
土曜日の「お笑いライブ」に行ってきましたよ。
まず、ライブに出てきたのは「ジョイマン」です。
もちろん撮影禁止なので写真はありません。
ネタもどこまで書いていいのやら・・・
音楽の曲目みたいなのだったらよく書いている人がいますが、
音楽の曲目みたいなのだったらよく書いている人がいますが、
さすがにネタを書いちゃまずいッスよねぇ?
写真もなし、内容も書けないってお笑いライブの記事はムズカシいですね。

メガネかけて胸毛がチャームポイントの高木がお決まりの
『いきなり出てきてゴメ~ン まことにすいまメ~ン』と
韻を踏んでいるだけで特に意味をもたないあのラップが炸裂!
『いきなり出てきてゴメ~ン まことにすいまメ~ン』と
韻を踏んでいるだけで特に意味をもたないあのラップが炸裂!
『セイ!』と言って相方の池谷にネタを振るのはもちろん、会場にも『セイ!』ともとめました。
シャイな新潟県民は初めのうちは小さく、恥ずかしそうにしていましたが、
『セイ!』『セイ!』の声に、次第に会場が一体となりました。
『セイ!』『セイ!』の声に、次第に会場が一体となりました。
これはやっぱり生ならではですね。

続きまして『チャース、チャッチャチャース』で登場したのは「ザ・パンチ」!
パンチパーマをかけ上下紫の衣装に紫色のストールのパンチ浜崎と、
体重が48kgしかない「お願いだから、死んでぇ~」のノーパンチ松尾の2人組です。
体重が48kgしかない「お願いだから、死んでぇ~」のノーパンチ松尾の2人組です。
ボクはこのノーパンチ松尾のツッコミが好きで、
最近は問題になったのか、「死んでぇ~」とは言わなくなってきましたが、
最近は問題になったのか、「死んでぇ~」とは言わなくなってきましたが、
「お願いだから砂漠でラクダに逃げられてぇ」とか、「便座上げたまま便器に座ってぇ」
「ジャガイモの芽食べて」など、大好きなフレーズが飛び出してました。
「ジャガイモの芽食べて」など、大好きなフレーズが飛び出してました。
オチは言えませんが、会場に人にお題をもらい、即興コントなんていうのもやっていましたよ。
これもライブだからこそですよねぇ♪
2組は新幹線の時間があるからと、かなり汗って帰って行きましたが、
ザ・パンチは前日日帰りで長崎に行っていたらしいです。
ザ・パンチは前日日帰りで長崎に行っていたらしいです。
吉本興業の芸人はかなりハードに日帰りの地方営業が入っていると嘆いてました。
でもなかなか、楽しい時間を過ごせましたよ。

その他、この会場では新潟の素人の女の子を撮影して発刊している、
新潟の女子高生のステータスとなっているフリーペーパー「新潟美少女図鑑」の撮影会もありました。
新潟の女子高生のステータスとなっているフリーペーパー「新潟美少女図鑑」の撮影会もありました。
最近、全国の番組「島田紳助の一攫千金!日本ルー列島」や
「島田紳助の一攫千金!日本ルー列島」でも取り上げられている新潟では今注目の雑誌です。
「島田紳助の一攫千金!日本ルー列島」でも取り上げられている新潟では今注目の雑誌です。
県外の皆さん、ぜひ見つけたら新潟の新しいお土産として持って帰ってくださいね。

また、TV局なのでスタジオ見学も出来ましたよ。
こちらもセットなどは撮影禁止でした。
こちら撮影車なのですが、「地デジ・チャンネル8」にちなんで
ナンバーは「88-88」というこだわりが見られました。
ナンバーは「88-88」というこだわりが見られました。

さらに「土門拳」の写真展もやっていて、若き日の吉永小百合や岩下志麻、加賀まり
こ、佐久間良子、などと仏像と一緒に写った写真や、
こ、佐久間良子、などと仏像と一緒に写った写真や、
昭和の戦後貧しくもたくましく生きる子ども達のリアリティーあふれる作品などに巡り合えました。

「お笑い」「流行」「社会科見学」「芸術」と幅広く触れ合い充実した週末を過ごせました♪