先ほど新潟に帰ってきてホッと一息。
たくさんご報告したいことはあるのですが、
今日はちょっとお疲れモードなので、楽しかった週末のお話は後ほどのご報告。
今日はちょっとお疲れモードなので、楽しかった週末のお話は後ほどのご報告。
ということで、今宵はビールでも飲みながら前に書きかけだった記事を更新します。
最近っていうかここ数年、ボクのビールのおつまみとして常備、
定番化しているものがあります。
定番化しているものがあります。
それは、よくみなさんも輸入雑貨屋さんで見かけたことがあると思いますが、
SNYDER'S(スナイダーズ)のプレッツェルです。

プレッツェルと言えばドイツが本場。
ドイツ人はビールのお供として食べたりするそです。
ドイツ人はビールのお供として食べたりするそです。
だからこそ、ビールにピッタリも当然!
でも、ドイツに旅行に行ったときに「やっぱり本場のプレッツェルが食べた~い」と
あのハート型のやつを買ってはみたのですが、
あのハート型のやつを買ってはみたのですが、
「フニャ」っと柔らかく、普通のしょっぱいパンでしたよ・・・
どうやらドイツのプレッツェルは柔らかパンタイプがほとんどで、
プレッツェル売りがビールを飲む場所を回って販売することで
おつまみとして広まったそうで。
プレッツェル売りがビールを飲む場所を回って販売することで
おつまみとして広まったそうで。
ボクが好きな固いスナックタイプは、アメリカで作られた別物らしいです。
って、そもそもスナイダーズのプレッツェルはアメリカ産なんですけどね。
アメリカ産であってもビールに合うんだからしょうがないッス♪

この、あまり健康的には疑問を感じるほどの濃い味がピッタリなんでしょうね。
スナイダーズのプレッツェルには色々ありますが、
基本好きなのは砕かれているクランチタイプのヤツです。
基本好きなのは砕かれているクランチタイプのヤツです。
その中でも一番ボクが好きなのが茶色のパッケージ
「ハニーマスタードオニオン」です。
「ハニーマスタードオニオン」です。
はちみつが入っていても甘くなく、酸味がきいてるマスタードに、オニオン風味で最高
です♪
です♪
続きまして黄色いパッケージの「チェダーチーズ」。
本物のチェダーチーズを使用した濃厚すぎる味わいでチーズ好きにはたまらない逸品。
本物のチェダーチーズを使用した濃厚すぎる味わいでチーズ好きにはたまらない逸品。
バターミルクに酸味を加え、パセリと香辛料で味付けした
水色の「バターミルクランチ」も捨てがたい。
水色の「バターミルクランチ」も捨てがたい。
あとは黄緑の「ガーリックブレッド」はバターとチーズににんにく風味。
ちょっと辛すぎ、緑の「ハラペーニョ」。
おつまみにはちょっとむかないメープルシロップ風味、
オレンジ色の「クリーミーカラメル」。
オレンジ色の「クリーミーカラメル」。
これらをその日の気分で味を変えてボリバリ食べています。
まぁ、基本パンみたいなもんなので、変なスナックを食べるよりもいいかもしれません
ね。
ね。
でも、アメリカ生まれの気取ったヤツもいいのですが、
今の季節になると必ず食べたくなる「ザ・ニッポン」のジャンクフードがあります。
今の季節になると必ず食べたくなる「ザ・ニッポン」のジャンクフードがあります。
それはこれ!

「干し芋」です。
小さな頃は石油ストーブの上でこんがり焼いて食べたのですが、
今はオーブントースターで焼いています。
おつまみにはなりませんが、
寒くなるとこの温かさと、程よい糖分が恋しくなります。
寒くなるとこの温かさと、程よい糖分が恋しくなります。
何ですかねぇ・・・?
アメリカの味に惹かれても、奥に秘める日本人のDNAが
欲しがっちゃうんでしょうかねぇ。
欲しがっちゃうんでしょうかねぇ。
今日はボクがはまっている、アメリカ産と日本産のお菓子のお話でした。