ビショ濡れゲレンデ | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

スベって、コロんで、ジャンプして、鉛色の空をブッとばせ!
大嫌いな冬を楽しんじゃおぅ♪

今シーズン第2弾! スノーボード・ツアーは、
会社の先輩と「わかぶな高原スキー場」にやってきましたぁ。

イメージ 1


「わかぶな高原スキー場」は新潟市からだいたい1時間位北に行ったところで
たぶん新潟では最北のスキー場です。

下越地区には「三川温泉スキー場」「ninox」「胎内スキー場」と4つのスキー場があ
り、新潟市のゲレンデライダー達が気軽に日帰りで、
その日の気分で行けるスキー場なのです。

あ、下越って言うのは地図上で新潟市の上の方です。
下の方は上越地区で、県外の人はちょっとそれにとまどうでしょう。

京の都を中心に離れれば下になるんですねぇ。


で、4つの下越のスキー場があり、その中でも「わかぶな高原スキー場」は
一番遠いのですが、ボードパークが充実してかなりボーダーには遊べます。

でも、今回は実は半分仕事みたいな感じで行ったので無茶はしませんよ。

その、仕事のお手伝いとは「わかぶな高原ジャイアントスラローム大会」です。

イメージ 2


この大会のお手伝いということなので、選手の人がやってくる前、
まだ夜が明けていないくら~い中に出発です。

前の夜、仕事が忙しく3時位にねたので眠いッス・・・

しかも、かなりの暴風雨。

スキー場に行ってもほとんどみぞれ状態でビッショビショ。

プライベートなら絶対引き返す、スキーにとっては最悪な天候でしたぁ。

そんなベタベタでなかなか滑りの悪いコンディションの中、
出場選手は出走間際までワックスを気にしていました。

イメージ 3


そんな真剣な姿を見ていると、学生の頃アルペンレースをやっていた事を思い出し、
血が騒ぎ出しそうです。

実は、『大会に参加していいよ』って言われていたんですけど、
さすがに真面目に滑っている選手に混ざって、

10年以上もスノーボードに浮気をしていたボクが突然出るのは失礼だと思い、
遠慮させていただきました。

だいいち、ボクはボードウェア、みなさんはレース用ワンピース、
まったく格好が違いますもん。


で、あき時間の間、自由に滑っても良かったんですが、
さすがにすっかり水を含んで重くなったウェアでは
滑るテンションではなくなっていましたよ。

無事、雨の中の大会も終わり、ようやくお昼ごはん。

イメージ 4


わかぶな高原の名物メニューと言えば、この「わかぶな丼」(950円)です♪

新潟県産のコシヒカリのごはんに、千切りキャベツと海苔がのり、(海苔だけに)
「新潟タレカツ」と同じ味のチキンカツ、そしてその隣にはネギトロがのった、
一見ミスマッチだけども、それがまたウィンタースポーツの後にマッチする味わい♪

雨で消耗したスタミナを復活させてくれました。


大会の表彰式を終えたら、帰りはもちろんこれ!

イメージ 5


桂の関温泉「ゆ~む」で冷えた身体を温めて帰りました♪


それにしても、今シーズンは雪質に恵まれないなぁ・・・

今年の冬はいつもに比べ暖かいし、
これが温暖化というやつなのでしょうか?

もう、一番のハイシーズンの2月だし、
次はいい雪で滑りたいなぁ。


・・・明け方、まだ、会社で仕事中に思うのでした・・・