
先日ちょっと前から気になっていた温泉に行ってみました。
新潟競馬場から新新バイパスを通ってすぐ行ける
聖籠観音の湯「ざぶーん」にはよく行っていたのですが、
聖籠観音の湯「ざぶーん」にはよく行っていたのですが、
そのバイパスを挟んで逆側の新発田市佐々木にある小さな日帰り温泉
「天神の湯」に行ってみました。
「天神の湯」に行ってみました。
町民の温泉施設って感じで、決していい眺めでもないし、
大きな施設でもありませんがはたしてどの様な湯が待っているのでしょうか?
大きな施設でもありませんがはたしてどの様な湯が待っているのでしょうか?

玄関を入って右側に発券機があり、料金は大人600円、小人300円でチケットを買い、
「まわれ右!」二歩進んだら逆側の窓口に出します。
わざわざ券を買わなくても・・・
ちなみに、タオルは100円で売っています。
まずはいつもの風呂上りの休憩所チェックです。
ささやかな食事の設備のある、広いとは言えない畳の広間があります。
では、早速お風呂に入りましょう!
浴槽は内風呂1つと、ぬるめの露天風呂1つ。
それぞれ大きくないけどやっぱり、家族連れなどは見られなく、
混んでいないのでゆっくり入れそうな感じです。
混んでいないのでゆっくり入れそうな感じです。
ただ、露天風呂って言っても、土地柄、丸見えになってしまうからか、
周りがベニヤやらの壁で囲まれてしまい、屋根まであって
まったく露天の意味が無い。
周りがベニヤやらの壁で囲まれてしまい、屋根まであって
まったく露天の意味が無い。
備え付けのものは、ボディソープ、リンスインシャンプー、
そして1つしかないドライヤーがあります。
そして1つしかないドライヤーがあります。
浴槽&休憩所は小さめ。
設備は最低限。
眺めや雰囲気はまったくない。
これは★2つぐらいかなぁ・・・
・・・て、思ったらとんでもない!!!
ここのおすすめは「お湯」なのです!
泉質はナトリウム塩化物強塩温泉です。
かなり茶褐色に濁っていて、と~っても塩辛く、
鉄のような、アブラの様な独特な匂いがするのです。
鉄のような、アブラの様な独特な匂いがするのです。
お好みはあると思いますが、ボクはかなり好きなタイプです♪
あまりにも色が濃く、浴槽の中が見えないので、
浴槽内の図と、「ここに段差は無いので注意」みたいな札がありました。
浴槽内の図と、「ここに段差は無いので注意」みたいな札がありました。
源泉は1.7kmはなれた所からひいているので、
寒い冬は加熱、またしているらしいです。
寒い冬は加熱、またしているらしいです。
また、看板には100%かけ流しと書いてありましたが、
随時かけ流しではなく、衛生上の問題もあり循環濾過して、
塩素系殺菌も剤使用して、その日のお湯は捨てるとのことです。
随時かけ流しではなく、衛生上の問題もあり循環濾過して、
塩素系殺菌も剤使用して、その日のお湯は捨てるとのことです。
しかし循環や消毒に変えた一番の要因は、
どうやら開業当初は掛け流しを売りにしていたが、
成分が濃すぎたのか?しょっちゅうパイプ詰まりで臨時休業していたらしいです。
どうやら開業当初は掛け流しを売りにしていたが、
成分が濃すぎたのか?しょっちゅうパイプ詰まりで臨時休業していたらしいです。
強塩泉だけどベタつかず、入浴後には肌がサラッサラ~♪
そして、いつまでも身体は温かく、ポッポポポポしていました。
営業時間は10時~21時、
新潟市中心街から2~30分で行ける濃厚な温泉です。
新潟市中心街から2~30分で行ける濃厚な温泉です。
休憩と言うよりも、温泉に浸かりに行くならかなりおすすめのお湯です。

※泉質、施設、アメニティ、料金、アクセス、雰囲気、清潔度、混み具合、
その日の気分、体調などなど、ボクの独断と偏見とわがままで付ける
★5点満点の温泉「お好み度」。
・・・お好み度★★★☆☆
施設は最低限で、お湯満点!
濃い温泉いかがですか?
濃い温泉いかがですか?