アルファロメオ 奮闘記「出会い」 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

以前の記事に13年間付き合ってきたシビック フェリオちゃんとの
お別れは書いたのですが、

新潟は車社会で無いと何かと不便なので、
実はもう1ヶ月位まえから新しい車に乗っています。

新しい車が来るのにウキウキとしてすぐにでも記事にしたい
という気持ちがありましたが、
ちょっと記事にすることにはためらいがありました。

それはナゼかと言いますと、
ボクにはかなり無理して背伸びして買った車で、
結構みなさんから「生意気な!」とひんしゅくを買うのではないかと・・・

もう一つの理由は、自分の車をブログに載せている人は多いのですが、
ボクの車は青空駐車みたいなもので、道を走るとすぐ見つけることができ、
しかもあまり同じ車が走っているのを見たことがないので、
載せるとボクの所在がばれてしまうのでは・・・

そして、車がイタズラされたら嫌だなぁ・・・なんて思っていました。

でも、結構ボクと同じ車を買った人のブログを見るので、
その人とお知り合いになれて情報交換できたらいいなぁ~なんて思い、

外観や色は内緒にすることにして記事にすることにしました。

で、ボクが選んだ新しい相棒は・・・

イメージ 1


「アルファロメオ 159」です!

イタ車ですよ。

自分でも信じられません。

シビックに乗っていたときは
「トラブルがないからやっぱり車は国産に限るねぇ」
な~んて言っていたのに、

壊れるで有名な「イタリア産」を選んでしまう自分にビックリです。


はじまりは、たまたまアルファロメオに乗っている友人と競馬場に行った時に、
「今、車買おうと思っているんだけど、どうなのアルファロメオって?」
って聞いてみたらたら、その友人が・・・

『言葉で言うより、乗ってみたほうがわかるよ。
これから試乗しに行こう!』

昔から会社の先輩が乗っているのを見て、
実はちょっと気になっていたので、もう暗くなっちゃいましたが、
競馬場の帰りにディーラーに行っちゃいました。

イメージ 2


写真は内装ですが、
まずはその外観にドキドキドキドキ・・・・・・

大人っぽい感じの中に、ヤンチャな感じがあふれる「ちょい悪」な感じ。

そして、緊張しながらもシートに座ると、
セクスィーな真っ赤なイルミネーション。

そして、走りだしたら野生の血があふれ出すような加速と、
それとは対照的にコーナーではフラフラしない安心感につつまれる。

もうすでに、ボクはこの時この車を買うことに決めていたのかもしれないです。


でも、新車で買うと高すぎる。
とてもじゃないけど手が出ない。

なので、いい経験はしたけどやっぱりボクには無理だと思い、
他のディーラーにも行って、色々と試乗したりしました。



・・・でも、何だかワクワクさせてくれるものが無かったんです。

買えないとわかっていてもあれ以来、
インターネットでアルファロメオばっかり見ていました。

「いいなぁ、いいなぁ、カッコいいなぁ」

お店のショーウィンドウで、憧れのトランペットを
毎日見つめる少年の様に・・・


・・・すると、見つけちゃったんです!

2年で2000kmしか走っていないお買い得な車を!

正規ディーラーの試乗車で、所有者もハッキリしていて、
ぜんぜん距離も走っていなく、しっかりと整備されていた、
ほとんど屋根付きのショールーム内にいた「新古車」が・・・

今ならなんと!

新車で買うのよりも40%オフ!

もう、飛びついちゃいました。

インターネットで車を買うことに不安はありましたが、
実車を見に行って、乗ってみて契約はしました。

ついに、この熱いラテンの車「アルファロメオ 159」が
ボクのものとなったのです!

イメージ 3


実は、この前のタイプの156というのは大人気だったけど、
現行の159は人気が全然ないというのですが、そんなの関係ありません。

逆に同じ車に乗っている人が少ないというだけで
今までとは違うプレミア感があります。

もう、シビックが13年乗ったんだから、それ以上乗るぞ!
あ、でもイタ車はそこまでもつかなぁ・・・

などと思いながら、今じゃ毎日意味無く
眺め、座り、いじったりしています。

ドキドキ、ワクワク、しています。



・・・さて、「壊れる」といわれているイタリア車。
きっとボクはこれから山あり、谷ありのカーライフが
待ち構えていることでしょう。

いったいどの様なことが起きるのか不安でもあり、
いったいどんな思いをさせてくれるのか楽しみでもあります。

ここからボクの「アルファロメオ 奮闘記」のはじまりです。