3連休の最終日には温泉での~んびりしようと思いまして、
ドライブがてら関川村温泉郷にある、桂の関温泉「ゆ~む」に浸かってきました。
ドライブがてら関川村温泉郷にある、桂の関温泉「ゆ~む」に浸かってきました。

この温泉は冬になるとよく行く「わかぶな高原スキー場」の帰りに
疲れを癒しに寄るのがボクの定番となっているところです。
疲れを癒しに寄るのがボクの定番となっているところです。
そのスキー場のある周辺、国道113沿いにはこの「桂の関温泉」のほかに、
「高瀬温泉」「鷹の巣温泉」「雲母温泉」「湯沢温泉」と5つもの
温泉の里が連なる地域で、そこにも3つの共同浴場はあります。
「高瀬温泉」「鷹の巣温泉」「雲母温泉」「湯沢温泉」と5つもの
温泉の里が連なる地域で、そこにも3つの共同浴場はあります。
その3箇所は安いのですが、駐車場が無いので結局いつも
道の駅関川内にある「ゆ~む」に行きます。
道の駅関川内にある「ゆ~む」に行きます。
「ゆ~む」は大人500円・子ども300円(タオルなし)でリーズナブル。
営業時間は9:00-21:30でしたが、4/1~10/31までは9:00-22:00だそうです。
営業時間は9:00-21:30でしたが、4/1~10/31までは9:00-22:00だそうです。
大浴場、サウナ、ジェットバス、あとはやっぱり露天風呂はいいですね。
女性の方にはさらに歩行浴槽というのがあるらしいのですが、
なんで女性だけなんだろう?
女性の方にはさらに歩行浴槽というのがあるらしいのですが、
なんで女性だけなんだろう?
泉質は、ナトリウム、カルシウム硫酸塩泉で無色・無臭であまりクセはありません。
リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤーは完備されています。
お風呂上りにはテレビのある大きな休憩所で定番の牛乳を飲みましたが、
食堂のような施設や、売店はありませんでした。
食堂のような施設や、売店はありませんでした。
そのかわり田舎の雰囲気が堪能できる囲炉裏を囲める場所がありました。

また、道の駅内にあるので、売店は無くてもお土産や、軽食、物産品などは
そちらで買えると思いますが、ボクの行った時間は遅かったのでもう閉まってました。
そちらで買えると思いますが、ボクの行った時間は遅かったのでもう閉まってました。
ホントなら玉コンニャクやおでんを煮が食べられるみたい・・・
この辺は観光地もあり、日本一のアーチ橋の「丸山大橋」や、
バーベキュー広場、小動物園、ミニ遊園地もある「大石ダムの湖畔」や、
国定指定重要文化財である「渡邊邸」などなど・・・
バーベキュー広場、小動物園、ミニ遊園地もある「大石ダムの湖畔」や、
国定指定重要文化財である「渡邊邸」などなど・・・
そして、ここの村ご自慢の竹とワラで作った世界一長い蛇として
ギネスにも認定された「大したもん蛇」は各地を巡業していることがあるので、
見ることができたらラッキーです。
ギネスにも認定された「大したもん蛇」は各地を巡業していることがあるので、
見ることができたらラッキーです。
ボクは一度「大石ダム」の奥のトンネルの中で見た事があるのですが、
「せきかわふれあいど~む」にいることもあるそうです。
「せきかわふれあいど~む」にいることもあるそうです。
いろいろと観るところもあるし、
今は紅葉がキレイなのでご家族で遊びにきたついでに
浸かりに行くのもお薦めです。
今は紅葉がキレイなのでご家族で遊びにきたついでに
浸かりに行くのもお薦めです。

時間がない方は、ちょっと外の足湯に浸かるのもいいかもしれませんね。
※泉質、施設、アメニティ、料金、アクセス、雰囲気、清潔度、混み具合、
その日の気分、体調などなど、ボクの独断と偏見とわがままで付ける
★5点満点の温泉「お好み度」。
その日の気分、体調などなど、ボクの独断と偏見とわがままで付ける
★5点満点の温泉「お好み度」。
桂の関温泉「ゆ~む」
・・・お好み度★★★★☆