
何かと取り上げられているみかづきの「イタリアン」についてです。
ボクもそうでしたが、きっと県外から来た誰もが初めて口にしたとき、
このネーミングと味覚のギャップにショックと混乱を受けるだろう。
名前からして「イタリアンパスタ」のイメージがあるのだが、
これは間違いなくもやしを多用した「焼きそば」。
ソース焼きそばや、塩焼きそばなどあるが、「イタリアン」は
「洋風ソース焼きそば」の部類だと思う。
・・・いやそう思っていた。
ソースの種類はミートソースをはじめ、ホワイトソース、エビチリ、カレーソース、
麻婆豆腐、野菜あんかけなどなど和洋中なんでもあり。
でも、そう考えると和風パスタとか、中華ソースパスタとかあるんだから
比較的味のバリエーションの少ない「焼きそば」というカテゴリーより、
「イタリアン」はまさに種類多き「パスタ」のカテゴリーかもしれない。
そもそも「焼きそば」も「パスタ」もどこからどこまでが境目だ?
「パスタ」ってマカロニやラザニアとかも含めて
小麦を加工した食品全般を指す、かなり広いカテゴリーをそう呼ぶので
「焼きそば」自体「パスタ」の一種と言っても過言じゃないのか?
「イタリアンパスタ」のイメージは勝手に日本人が持っている
「スパゲッティー」のイメージで、「パスタ」の一種と考えれば
「イタリアン」のネーミングは間違っていなかったかも。
じゃあ、ラーメンもうどんも「パスタ」って呼ぶの?
「イタリアン」なの?
いや、そこは明らかに「イタリアン」ではないだろう・・・
・・・ああ、わからなくなってきた~
そうか!カテゴリーに分けるから、みんな混乱しちゃうんだ。
許せないヤツは許さなくていい!
「イタリアン」は「焼きそば」でもない、「パスタ」でもない、
「イタリアン」は「イタリアン」それでいいじゃないか!
・・・という結論に行き着きました。
よって「イタリアン」とはどんな食べ物か?と聞かれたら
とりあえず、表現できないので新潟にきて食べてくださいと言いましょう。
また、先日東京から来た友人にも使ったのですが、
「イタリアンご馳走してあげる」と言って、
ファーストフード店に入っていく自己満足系ギャグは
使えるのでどうぞご利用ください。
・・・イタリア~ン。