元気ですよ | オケラ街道徒然草

オケラ街道徒然草

約7年間放置していたPAT用口座の通帳。久し振りに記帳してみてビックリ。
『コノキンガクホントウデスカ?』
JAR銀行に預けたお金、取り戻せるのか?

おはようございます。
 
ブチスケ氏です。
投薬から1日が経過しました。

呼吸はマシになったみたいです。
薬浴中なので絶食が続いていますが
餌をねだる仕草を全く見せないのは気になる所です。
泳ぎの方も、棒温度計の隙間くぐりや
エアレーションの泡またぎなど
遊びながら泳いでいるので気分も良いのだと思います。
引き続き経過観察です。
 

オカン管理の石斛が満開です。
 

花が終わって植替え準備のカキツバタ。
栽培パンフレットには2~3年に1度は植え替えましょう
って書かれている事が多いのですが
品種にもよるのでしょうが1年でこんなに茂るので
毎年、株分け&植え替えした方が良いと思います。
 

ホラ。新芽がもう壁ドンしますよ。
来年は菩提寺にも飾って欲しいとの事なので
真面目に株分けして2倍にしないといけません。
 
蓮種です。

三代目スリランカ。
 

1番芽の勢いに比べて2番芽がおとなしい。
 

西遊記です。
 

成長点が潜らずに拠点構築を始めました。
これは僥倖です。
容器栽培に対応可能な株の可能性が上がったと思います。
小型容器で咲かない株は
成長点がニョキニョキ伸びる事が多いので
種の近くで結節するのは良い事だ。
 
泥だんごです。

健康的な3番芽が開き始めて4番芽が見えて来ました。
 
転生岳樹蓮。

成長点が見えない向きで落ち着いてしまったので
様子が分かりませんが、葉は健康です。
言われないと奇形芽が出た種苗には見えません。
 
先発隊の2苗。

大きい方の恋紅×朱里は大きく
碗蓮由来の桃源晄×一天四海は小さく
それぞれ順調に育っています。
 
落果桃姫。

ちょっとレタスっぽいです(-"-)
なんとか早く1本立って欲しいのですが・・・
 

開花トップバッター目指して突っ走る朱里。
 

後を追う厦門碗蓮と
 

祇園です。
 
小桃姫と粉松球は止まりそうです。
曇り空が恨めしい( ;∀;)