もちゆりさんとモノノケのお勉強① | マイニチ☆キラキラ

マイニチ☆キラキラ

自分の気持ちに正直に、
マイニチ☆キラキラしていたいなあと思っている30代♀のブログ。

自分のコト・ファッション・食べ物・スピ・旅・山歩き・・・などなどについて書いています。

こんばんは、 u です 



もちゆりさんシリーズ。



もちゆりさんとの丸一日。

リンク もちゆりさんとサムハラ神社
リンク もちゆりさんと直会

のつづき。




お昼ご飯の後は、

楽しみにしていた
神様と仲良くなる講座~モノノケ(金運)編~」でした。


こちらの講座の説明を
リンクもちゆりさんのブログから一部抜粋。

神様と仲良くなる講座~モノノケ編~

①唯一神じゃない国、日本!
八百万の神さまだからこそ、物にも神が宿るという日本のステキな考え方。

物を手に取るのではなくて…
物から手の中に滑り込んでくるような…
②ものがあなたに触ってほしくなる♡
モノとコミュニケーションとってますか?

③~モノノケ劇場開幕~
モノからモノノケへ。一瞬モノの立場で考えよう!
物には命が、神が、宿っています。

④今日から出来るお金持ちな暮らし。
あなたのユニクロがシャネルに!?

⑤お財布を触ってみましょう!あなたはお金持ちです♡

⑥お金の幸せ、祈ってます?
人の幸せのために使うなんてせこいこと言わないで、
人だけじゃなくてお金やモノの幸せも、祈りましょうよ♡
お金を使うとき、いただくときのちょっとした心もちのお話。

⑦人を捨てると言いますか?捨てるのはモノではなくて、
モノについてるあなたのモヤモヤでしょ?
私の息吹が吹き込まれたモノノケとのお別れ方法

⑧モノに世界に愛される、モノをダイレクトに口からいただく、ご飯を大切にしてますか?

⑨知らない間に金運が上がってた↑日々の簡単瞑想法♫

⑩今日頑張ってくれたモノたちへ。
夜寝る前に労う一言。

⑪風水秘技!先客万来、商売繁盛、金運上昇の鍵は光から☆


あ、私が見た時よりも更新されている!(笑)
もらったレジュメには⑪なかったよー!

なんだか気になる内容じゃないですかー???♡



今回は①~④について。


モノノケとはなんぞや?って話なんですが、

モノノケとは「モノに命が宿った状態」。



愛着あるモノって、
全く同じモノ(同色・同型)の新品とはやっぱり違いますよね?

こどもがマグカップ割ったとき、
お母さんは「同じの買ってあげるから!」って言うけど、
こどもは「これじゃないとあかんねんー」って泣きわめく。

それ!
愛着のある状態モノに感情がのった状態がモノノケ。



この考え方は日本独自の素敵な考え方♡

そこにはサムハラ神社参拝のときにもお話してくださった、
日本人の宗教観があるわけで。
(この話し好きだから2回聞けて良かった!)



今年の4月に発表されたTIME誌の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた、近藤麻理恵さん。(
リンク  )

言わずもがな、片付けの基準を「ときめき」にしたことで日本でも話題になった方。

「ときめき」というフレーズに「?」ってひっかかった人もいたかもしれないけど、おそらく日本人はこのこんまりさんの言う基準はなんとなく自分のものにしている人が多かったんじゃないかなぁと。

それをはっきり言葉にして体系化してくれたのがこんまりさんだったのであって、そんなに目新しいものではなかったんじゃないかと私は思っています。

でも、「この本が翻訳出版されて外国でも影響を与えているんです」っていうTV番組を見ていたら、外国の人がみんな揃いも揃って「そんな感覚もったことなかった」みたいなことを言ってたんよね。

外国の人からしたらモノノケの概念は衝撃的だったらしい



私はあんまり新しいものに飛びついたり、
モノを無くしたりする方ではないので、

気に入ったものを長く使うタイプの人間。



でも、大事に大事に使ってるかって言われたら、
粗雑に扱ってしまっていることもあるので(笑)、

もっとお気に入りのモノたちは大事にしようと思います。



モノを大事にしない人って、信用ならなくないですか?

私はモノをすぐ無くす人とか、
同じモノ何個も買う人とかっ
て、あんまりお近づきになりたくないです(笑)


モノを大事にしてない人は
他人との約束とか、他人のことも大事にしない人が多い気がするし。(私比)


ボロボロのを使いすぎてて
みすぼらしいのはどうかと思いますけどね(笑)




モノを大事にしていると、
モノが嬉しがってテレポーテーションしてくるらしいです!


あこがれのエスパー魔美!!!


最近、気に入っているものを無くしました。

そのうちぽろっと出てきてくれたらいいけど…。