手作り豆腐よーう。
福島で麹と暮らすSatomeです。先月沖縄に行ってきてから、あのネットリとしたチーズの風味と後からフワッとくる泡盛と発酵した麹の味わいを自宅でも再現したい!と思い、豆腐よう作ってみましたレシピはこちらから作り方は、ちょー簡単‼️木綿豆腐を3日ほど陰干ししつ、塩、泡盛、米麹を投入。蓋をして、あとは熟成を待つだけ。半年位熟成すると味が絶妙になるようだから、食べられるのは夏かな。その時間を楽しみに待ちたいと思います(о´∀`о)沖縄の豆腐餻は、紅麹を一晩泡盛に漬け込んで塩などで味付けした汁に、陰干しした豆腐を長期間漬け込んだ発酵食品。琉球宮廷料理のひとつで王侯貴族のみが食べられた沖縄にしかない珍味。病を癒し、美容と健康、長寿をもたらすとされてきた滋養食とだったよう。沖縄の居酒屋にて、食べた豆腐よう。ネットリとしたチーズのような舌触りだけど、後からフワッと麹と泡盛が発酵した匂いが口の中に広がる。う、うまい!泡盛に漬け込んでいるから、泡盛(古酒)とのコラボもほんとにしっくりとくる。因みに沖縄の居酒屋さんで食べてき豆腐餻、どこのか聞いたらこちらでした。うりずんの豆腐よう 10個入り1,944円)楽天琉球うりずん物産自分土産に買ってきました。さて、まずはこちらの滋養食をチビリチビリやるか〜