釣りブログ担当の沖です。
前回のブログにて、クランクベイトを使った釣り方を書くとか書かないとか書きました。
相変わらず今年の釣り初めが出来ていないので、動画とか載せたい気持ちでいたんですけど、、、
文章のみで書いてみますね!
まず、ハードルアーを使う場合は一定に巻くとかトゥイッチ入れてアクションさせて喰わせるとか
基本的には 動かす というのがメインになります。
はい、これは間違いなく基本的な使い方です。
実際このアクションで釣れます!
んがしかし、解禁直後や禁漁間近の厳しい状況下では魚の警戒心が増し増しになっているため激しいアクションでは喰って来てくれない事があります。
特に人が入れ代わり立ち代わり出入りする人気河川では年間通じて↑のような状況ですw
こんな時にこそ役立つ釣り方!!!
そうです、それこそが
巻かない!!!巻かない釣りなのです!!!!
低水温や超ハイプレッシャー河川の魚は早いアクションでは難しい。ならば、超超超超超超超超超超超スローアクションでジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっくり魚にルアーを見せつけ口を使わせる釣り方が鍵を握ります。
この釣り方こそ
奈良子釣りセンターのリバーキーパー渡辺さん考案の
ローギアミノーイングという釣り方なのです。
ダウンにキャストし、ルアーを水に馴染ませながら沈めます。
(この時、ヘビーシンギングよりはシンキング又はスローシンキングのミノーが良いです。
肝は如何にスローに誘えるかなのです!
ヘビーシンギングではスローに誘うのが難しいですね、出来ない事はないですが難しいです。)
水に馴染ませゆっくり沈めたルアーは川の流れを受けてしっかり動いています。なので、自ら激しいアクションを付ける必要はありません。
沈めたレンジをキープしながら、時折トゥイッチを入れる。リールは殆ど巻かない。
レンジをキープするというのも非常に重要なファクターです。ガチャガチャ動かすとルアーは浮いてきてしまいます。
レンジを数センチ外しただけで、プレッシャーのかかった魚は喰ってきません。
①ダウンにキャスト
②水に馴染ませ魚が潜むレンジまで沈める
③沈めたレンジをキープ
④レンジをキープしたまま時折トゥイッチ
⑤レンジやコースがズレたら回収
最盛期のガチャガチャアクションで喰ってくる超高活性地合いでは①~④までの所要時間は数秒
トゥイッチの回数も数十回
ローギアミノーイングでは、この回数と時間を10倍位掛けます。
ミノーでもスピナーでもスプーンでも同じです!
この釣り方が出来る出来ないで釣果は大きく変わってきますからね♪
文章だけではなんのこっちゃな方
是非 山梨県は奈良子釣りセンターに赴いて、渡辺さん捕まえて聞いてみて下さい!
魚のリアクションが全然違いますから♪
