初めての幼児教室 | うきゃうきゃ妊婦生活☆続子育て

うきゃうきゃ妊婦生活☆続子育て

初めての妊婦生活☆そして出産☆★☆ちんぷんかんぷんな生活がなんだかんだで進行中です。

かねてより気になっていた幼児教室の体験レッスンに参加してきました。

恥をかくことは百も承知の上での挑戦でしたが、
思った以上にためになったというか、勉強になったというか・・・

「お母様が褒めてくださる時はどんな時ですか?」
との先生のご質問に、

「大きな声でご挨拶が出来た時です!」
「ご飯を最後まで綺麗にいっぱい食べた時です!」
などの模範的解答が相次ぐ仲、

「あのさぁ、ピアノとかお勉強とかいっぱいやってぇ、ぼくがiPadやってもいい?って聞いたら、いいよって言う~。」
という、なんとも衝撃的なご回答をされた若様。

何が一番の驚きだったかというと、

普段、「やることをしっかり全部やったらiPadしてもいいよ。」と指導していたつもりが、
「ピアノやお勉強をやったら」という成果の報酬としてゲームをするという風に若様が捉えていたということ。

成果よりも、気持の面を重視して教育していたつもりでしたが、
もしかしたら、どこかで成果を求めてしまっていたところがあるのかもしれないと、
子供への普段の接し方を見つめ直すいいきっかけとなりました。


その他、あげたらきりがない程の反省点が露呈し、
子供のお受験合格のためというよりは、
日頃の生活の基盤を見つめ直し、
親の子供へ対する態度を軌道修正するため、
キチンとした生活スタイルを保つためにも、
お教室通いを検討してみてもいいかもしれません。


確かに、他の習い事と比べると、比較にならない程のお月謝ですが、
もしかすると、お値段以上の価値があるのでは???とすら思わされた1時間でした。



朝一番で水泳教室からの幼児教室。
疲労は隠しきれないけれど、充実した表情の若様。

photo:01



実は、日頃はお勉強がよくできると定評のある若様でしたが、
今日のお教室の中では明らかに中の中、平均的であるということを
自分自身でも肌身で感じたらしい若様。

かなり刺激となったようで、
「楽しかったから、また来週も行こうよ!!!」
と、かなりのやる気を見せています。


親にとっても子供にとってもかなり良さそうではあるけれど、
とは言え、かなりの高額な投資になるため、
今しばらくじっくり検討したいと思います。