うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) -30ページ目

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★


鉄道系ブログ「マル鉄メモ」を更新しました。『【スマホ到着】5月27日~6月2日に投稿したなう【SL画像あり】』 http://ameblo.jp/ukyarapi/entry-11543811741.html よろしくお願いをいたします。
6/3 19:14

http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130604.pdf <JR東>豪華寝台「クルーズトレイン」16年春登場 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130604-00000068-mai-bus_all
6/5 19:05

鉄道系ブログ「マル鉄メモ」を更新しました。『【今日の行路】 武蔵野線~新金線へ虹釜牽引工臨列車を追う 2013.6.7』 http://ameblo.jp/ukyarapi/entry-11546960504.html よろしくお願いいたします。
6/7 19:01

http://www.shinmai.co.jp/news/20130607/KT130606SJI090010000.php 碓氷峠ゆかり「169系」展示へ 軽井沢町が方針 (すでに坂城町で1編成保存され、残りの1編成と2両は廃車の見込み)
6/8 6:17

(沖縄)鉄軌道導入 単年度黒字は可能 年度内に構想策定へ http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-207726-storytopic-3.html まだ構想のみですが、国の試算と県のそれとでは、収支面での大きな開きがある模様。実現はどうかな?
6/8 18:30

午前中の用事から帰宅。昼飯を食べてからこの後どうするか決めないと。
6/9 12:17

 画像は先月26日開催の「神奈川臨海鉄道創立50周年イベント」より

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-01
記念撮影用のヘッドマーク

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02
大井川鉄道に44号機、JR西日本・梅小路蒸気機関車館に160号機が動態保存されていますが、貨物列車のトップに立つことは無いでしょうから、このトラやコンテナを従えた姿は貴重なひとコマなのかも知れません。
もともとは支線区運用での用途を目的とした機関車でもありますから、国鉄時代の緑のコンテナを牽いた姿もかつてはあったのかな?

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-03
車体は波打っているけれど、神奈川臨海鉄道の社紋や「濱」の区名を示す札を入れている姿はなかなかのもの。

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04

この日は寝坊して、あと久里浜での京急ファミリーフェスタを掛け持ちしようとして、虻蜂取らずの状態になって、肝心のC56のDL推進による展示走行は見られずに終わってしまったと言う残念な状況。
それでもいつもは機関庫の中にいる保存機を白日の下に見られるというのは得がたい機会でありました。


昨日日曜日・6月9日は「西武・電車フェスタ2013in武蔵丘車両検修場」の開催日でありましたが、午前中ははずせない所用で出掛ける羽目になり、午後戻ってきて飯能方面へと思っていたら、自宅へ戻らざるを得ず、戻ったらそのままヘタってしまって終了でありました。
まあ、本来は関西方面のお出かけを考えていた週末ではありましたが、お仕事のキツさからいろいろあきらめてしまったのが、運のつきだったかもしれません。
関東は空梅雨で日々暑くなって来ておりますが、温暖化や異常気象をもたらす要因によって、四季の風情みたいなものが年々薄らいで来て、都内などでは過ごしにくくなっている気がしないでも無いです。(そういう暑くなりかけの時期に仕事の繁忙が当たるのはあまり良い状況ではないですね。)
そろそろ気分転換したいところではあります。
 本日は久々の平日のお休み。

このところ、仕事関係でシステムチェンジやこの時期限定の業務の増発生により、心身ともにかなりへばっていた状態でしたが、非番の今日はまたしても夜勤明けから出掛けてきました。
と言っても、昨夜の段階では本日7日の東京方面は午前中雨降りの予報で、特に撮りたいものも無い状態でカメラ関係一式だけ持って来ておいて、行き当たりばったりで行くつもりでしたが、今週導入したスマートフォンでの検索の結果、昨日新小岩信号場から熱海へ送り込まれたレール輸送チキのから返送があると言う事で、3月ダイヤ改正以来初の「工臨列車」撮影となりました。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 実は改正後の詳しいダイヤグラムを把握していなかったのですが、幸いダイヤ改正前と大きく変わっていないと言う話を聞いていたので、定番の武蔵野線内で迎え撃つことにしました。(やはり熱海発なので東海道線内へ行きたかったのですが、これはさすがに土地勘が無さ過ぎるのでパスしましたけれど、次の機会にはきっちり調べた上で行ってみたいなと思います。)

職場最寄の新木場から武蔵野線直通列車で移動。
最初は南流山辺りでと考えていましたが、さすがに夜勤明け、しっかり寝過ごして吉川美南へ到着。
ここは駅周辺の開発工事の音がやかましいので、再びパス 
結局、東浦和で駅撮りとしました。

武蔵野線・東浦和駅
工臨とその前後の貨物関係列車を掲載。
EF65 2076牽引の無動力回送DE10 1555
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-01 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-01a

EF65 1118牽引の熱海工臨のロングレールチキ返送列車
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02a
$うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02b
あとから3人ほど同じ趣旨の撮影の方がいらっしゃいました。
今回は危うく府中本町行きに被られそうになっています。改正後の武蔵野線は10分間隔の電車運行区間となり、その中の機関車牽引列車ですから、多少の遅れでも、ある程度の確率で被られる事は予想しておいた方が良いかもしれません。

EF65 2081牽引の空コキ列車
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-03
この列車を待ってしまったばかりに、あとは少し遅れ気味で動する事に。

常磐線・金町駅
EF65 1118牽引の熱海工臨の返送列車をそのまま追うことにして、新金線内で撮影しようと、まずは金町駅へ。
移動は南浦和・西日暮里・千代田線経由。(そのまま武蔵野線・新松戸乗換えで常磐線内を追いかけて撮れば良かったのですが、なんとなく気が乗らずに、遠回り。まあそこらへんは結果論と言う事で。)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04a
こちらが到着したときにはすでにお目当ての工臨も到着済み。

新金線内
この後は、かつてロケハンをしたことのある、新中川に掛かる鉄橋部分で撮ろうと、京成バス[小55]・小岩駅行で金町から小岩へ移動。(JR小岩駅(南口)まで行くと遠回りになるので、終点の2個手前の停留所「柴又新道」で降り、そのまま蔵前橋通りを徒歩移動。ここではスマートフォンのGPSバックアップのマップ機能が役に立ちました。割と方向オンチの私には現在位置がわかってとても便利です。まあ、バッテリー切れも早かったのですが(汗))
ちなみに高砂以南の新金線沿線に出る場合は、亀有駅からの[小54]京成小岩駅行・京成タウンバス利用が良い様です。(路線図・PDF文書)

ともかく当該列車の通過には何とか間に合って、蔵前橋通りの上一色橋から撮影。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-05 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-05a

そして逆光気味ながら、チキを切り離したあとの虹釜の田端への戻りも撮影。
(戻ってくるまで30分ちょっとの待ち時間がありましたが、はっきりしない曇り空が幸いして、そんなに蒸し暑い思いをしなくて済みました。)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-06
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-06a
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-06b
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-06c
撮影位置によってはもっといろいろなアングルが楽しめそうな。

このあとは小岩駅へ徒歩で戻り、新小岩信号場構内に返送されたチキ車がいるのを確認して、その越中島貨物駅への回送の様子を平井駅ホームから撮影して、本日は終了としました。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-07 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-07a
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-07b
久しぶりの撮影でしたので、また陽射しで顔が焼けて仕舞いましたが、気温の方は北風が関東に入ったお陰で、東京地方は少しばかり涼しかった模様です。

そして仕事の関係で今週末に予定していた遠征行が無くなった訳なのですが、身体がへたれたままなので、このまま行くと明日は休養かもです。

※何回か意味のとおらない文章を修正しております。
 東京圏では最近珍しくなりつつある鳥居型の駅名表示。近くの田浦駅には国鉄時代そのままのものもあります。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)


午前中、職場の健康診断を受けてきたので、本日は夜勤前の睡眠時間が足りませぬ。体重・おなか周りとか数値的なものは、しばらく前から食事の量を調整して腹いっぱい食べるのを止めているので、おおむね良好みたいですが、血液系の解析値などは後日の結果待ち。
そして、消化器系などは別に人間ドックを受診しないといけないので、時間と費用を捻出して置かないといけませぬ。

そして、昨日届いたスマートフォン。現在、設定などいろいろと悪戦苦闘中です。
内蔵カメラで一枚撮影してみましたが、フラッシュが付属していないような(汗)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
まともに使える日は来るのだろうか(汗) スマホからのブログ更新は夢のまた夢のような気がします。
 本日、発注していたスマートフォンが届きまして、早速ながら多少いじっております。(アンドロイドOSの1年前のモデルですが。)
とりあえずRadikoを入れて、ラジオ(関東近県のFM&AM)を聞けるようにはしてみました。(you tubeは見られるみたいですが、PCでのアカウントとの連携の仕方がまだ判りません。) 徐々に使えるようにしていきたいなあと。
そのうちこのブログもスマートフォンでの更新をするようになるかも知れませんが、当面は今までどおりのPCからの更新で。

昨日・一昨日は涼しかったのでしっかりと休養いたしておりました。
今週末から予定していた遠征は、業務の都合で(予定していた日は休めるのですが、前日までかなりきついことになる模様ですので、)軽いものに差し替える事にしました。ちょっと残念。

記事を書いたのに、何も無いのもアレですので、先月26日の本牧での画像を少し貼っておきます。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
C56のデモ走行シーンは見ておきたかったなあ。(移動のバスを待つ間に汽笛は聞こえてきたのですが)

以下は「5月27日~6月2日に投稿したなう



「火の七日間」はとりあえず終了。6月はまた別件のお仕事で忙しい予定(泣) この作業量増がお給料に跳ね返ってくるシステムではないのがちょっとツライところ(*´Д`)
6/1 17:05

BトレインショーティーにDD51 842号機 888号機が登場! http://p-bandai.jp/hobby/a0003/specialitem/item-1000080479/ しまった予約期間がすでに終わっていたとは(泣)
6/1 19:23



 さて、明日の朝は健康診断なのですが、今回も血圧etc引っかからないと良いなあ。