【昨日の撮影】 桃太郎さんは働き者 2012.9.7 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

本日はまたしても出掛けそびれたので、一日在宅。
そんな事で、エアコンのドライを消し忘れてお腹を壊してみたり、パソコンのモニター表示がいきなり消えて、電源ケーブルが原因とわかったので代替品の手配をしてみたり、押入れをあさって現在地に越して来る前の鉄道模型組立てをしていた頃のマスキングテープやピンバイス、マイクロソーetcと工具を一式掘り出し(?)てみたり、とまたしても一日それなりにぼんやりと。
まあ、そんな事もあります。(これは以前にも書いた様な)

夕方になって、少しばかり暇をもてあましたので、昨日撮影したカマの画像でも貼ってみたいと思います。(「カシオペア」「北斗星」と205系配給列車をのぞく)

東大宮~蓮田間
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-10
EF64 1022 7:38

$うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-11
EF210-133 8:14

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-12
EF210-134 9:21

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-13
EF210-120(?) 10:14

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-14
EF65 2117 10:44 (画像のガンマ値をいじっています。下の一枚も同様)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-15
EH500-60 10:46
これ以外に昨日掲載したEF66が1本あり。

南越谷駅
$うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-16
EF210-155 12:41

南浦和駅
$うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-17
EF210-11 12:56

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-18
EF81 97 13:09

$うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-19
EF210-170 13:22

この後は新座駅へ移動して、17時近くまで居ましたが、EF210との遭遇率がかなり高かった様で。(この後の画像は機会があればまた続くかも。)
国鉄型電機との遭遇率が下がっているのはやはり置き換えが進んでいる証拠なのかな。新座駅ホームなどで、国鉄型電機の牽く列車の到着が迫ると撮影者がぐっと増える現象の理由が良くわかる様な気がします。
それにしても、10分~12分おきの旅客列車の合間を縫って、貨物列車や配給・工事・単機回送などの設定のなんと多い事。首都圏でこれだけ濃密に貨物・旅客のカマが運用されている環境に居られるのは、鉄道趣味者としてはかなり恵まれた環境なのだと思います。
それに応じた動きが出来ているのかな>私としては。

それにしても、今日はやはり高崎へは行きたかったなと。明日は動けるのかしら?