ついでにカメラを持っていって、複々線区間と立川・八王子で撮影して、帰りは拝島まで八高線で出て西武線内に戻りました。
武蔵小金井も国立も随分と構内の配線が変わっていたと思うほど、訪問する間隔があいていた様で。
大月からの富士急行も含めて、久々に山の方へ行ってみたいと思いつつ、今日はあくまでも所用がメインでしたのであっさり引き上げましたが。
●西荻窪




快速線はすっかりE233系とE257系に席巻された感がありますが、緩行線はまだバラエティがある方なのかな(特に東京メトロの車両)
●立川
ちょっとだけ201系を追いかけていた頃を思い出してみたり。

本当はここから拝島へ青梅線で直で抜けて早く帰る予定が、ここを西へ走り抜けるEF65を見てしまったもので、そのまま自動的に八王子まで追いかけ。
●八王子
EF65PF 1115号機はどうやらレール輸送のロンチキ編成を迎えに来た模様で、まだ折り返す時間ではないのか、立川寄りの電機の留置線へ引き上げてパンタグラフも下げてしまいました。
それにしてもJR貨物の八王子機関区跡はすっかり更地になって、庁舎の建屋と転車台位しか残っていませんでした。ここが電機の一大拠点だったのは、本当に昔話になってしまったのですね。


立川からの下り列車の115系も入れて構内を一枚。

●北八王子
途中で一列車遅らせて撮影してみました。

所用がなければ、こちらもご無沙汰の横浜線や南武線方面にもにも足を運びたかったなと。