前の記事から続きます。京都から大阪に移動して、阪和線に乗って、南下していきます。
●天王寺駅
久々の天王寺駅阪和線ホームは、環状線からの直通系快速列車が増えたせいか、各駅停車や区間快速ばかりが目立ち、少し列車の発着が間延びしているようにも感じます。
205系のスカイブルーの帯にもお久しぶりです。
16時8分発の熊取行に乗車して、南下していきます。
●運転台後から
天王寺を出て、杉本町の手前までは高架工事を終えて、運転台後から見渡す線路はすっきりと延びています。
●杉本町駅
ここで「くろしお」の待避。
阪和線の各駅停車は、快速・特急の待ち合わせの為の停車が頻繁にありますね。
停車中に乗ってきた編成を眺めて見ます。
正面の埋め込み式のヘッドライトや1枚窓、側面の戸袋窓がなくなり、雨どい部分がすっきりした103系は
室内の更新具合も含めて、かつて知っていた103系とは別車両のようになった気がしないでもないです。
この項目続きます。