梅小路運転区と同居している機関車館、公式サイトはこちら
場内をまわる運転線で展示運転されている「SLスチーム号」、この日は8630号機が充当されていました。
扇形機関庫にSLが集結している姿と言うのは、鉄道ファンにとってはひとつの夢のようなものですが、
ここではそれが現実の姿に。
「SLスチーム号」の最終運転後には、転車台での機関車の方向転換作業も見られるとのことですが、
今回は時間の関係でお預け。いずれはD51が稼働する姿も見てみたいものですが。
C56 160号機は「浅井3姉妹」のヘッドマークをつけて留置されていました。
「SLやまぐち号」や「SL北びわこ号」の運転にも使用されていて、その仕業の合間にホームである梅小路へ戻ってきて点検や修繕を受けているようです。
動態保存機でもあるC62 2号機は長期修理中とのこと。
機関車館近くに、路面電車を動かしている軌道もあり、ここの「主」にも出会ってみたかったのですが。
バスに乗って、京都駅へ引き上げ。(実際に乗車したのは京都京阪交通のクルマ)
●京都駅
京都タワーも何年ぶりだろう(汗)
ここから新快速で一路、大阪へ。(撮影はいずれも2011.8.22)
今日・日曜日は結局、撮影等には出掛けずに近所で買い物のみ。
空いた時間は昔の撮影画像の整理をしていました。
mixiアルバムで恐縮ですが、201系の撮影画像を公開中です。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000026563034&owner_id=146135