とりあえず朝の内に、買い物だけ済ませてあとは貴重な年休の一日は静養(苦笑と云う事になりそうです。
さて、記事の方は8月21日/22日の北陸関西行の前半戦・最後のものになります。
福井市で泊まった翌朝の福井鉄道・福武線の様子を朝の30分だけ撮影していました。
●200形/202編成
この日も残念ながら朝は小雨がぱらつく状態で、宿泊先のホテルフジタ福井(旧・ワシントンホテル)から福井駅へ
ちょうど運良く202編成を使った田原町行きの急行が市役所前駅に到着(7時37分着)。

傘を片手に持っての撮影なので、かなり手間取りました。
●200形/203編成
引き続いて、7時50分市役所前駅着の各駅停車・田原町行も200形使用で、この時間帯には平日のみ運行の輸送力列車が集中していた模様です。
こちらの編成は、現行の福井鉄道標準塗色。
駅に到着以降は車の波に車輌が隠れて撮影できず。。。
●再び、202編成
続いて7時56分・市役所前駅発の神明行は、先ほどの急行の折り返し。


幸橋を渡っていく姿を見送って、そのままJR福井駅まで駆け足。
8時04分発の敦賀行に間に合って、西へ進みます。
●北陸本線を離れる。
その後は、敦賀・近江塩津・近江今津・堅田とこまめに乗り継ぐ形で、湖西線へ入っていきます。
車輌も近江塩津からは521系から、223系へ切り替わり、関西圏へと足を進める形になります。

新疋田での130Mの特急待避停車中。
時間があれば「しらさぎ」「サンダーバード」の撮影なのでしょうが、停車中にこの1枚を撮って駅舎脇の自販機でコーヒーを買ったのみ。
近江塩津の委託窓口で買った切符は車掌さんが持っている端末発行によるものでした。
一応、旅の前半・北陸部分はここまでという事で、この後は先に8月27日のJR東京総合車輌センター(旧・大井工場)と西武鉄道・南入曽車両基地の公開イベントレポを済ませてしまってから、後半の関西圏駆け抜けレポを再開したいと思います。
(この土日の天気によっては出かけて、そのレポも入るかもしれません。天気予報的には望み薄ですが。)
では、また次回(o^-')b☆