【足尾線】 廃踏切(間藤~足尾本山間) | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

今日の東京方面は、朝から陽射しが強くて、朝少し歩いただけでゆだってしまいました(汗)
暑さのせいか、久しぶりに鼻血なんか出でしまいまして。。やっぱり、どこかまだ弱っているのかな。。

昨日のちょっと続きになりますが、7日に訪問した旧足尾線の廃止区間の画像を少しだけ。
まだ整理できていない部分が多いので、また改めてこちらには載せたいと思います。
間藤駅から少し先に、県道250号と旧足尾線の廃止部分の交差する踏切が1箇所のみ残っていまして
ここ以外は廃止区間も、ほぼレールが残っている模様です。

(ちなみに「群馬の民鉄」と言う分類にしていますが、間藤駅付近を含む旧・足尾町は栃木県日光市になります。)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-01 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02
↑この先は鉄橋になっていまして、渡良瀬川?を渡って対岸へ渡ります。
その先は廃校になった小学校の近くをトンネルで抜けるルートになって、足尾本山駅に至ります。

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-03
間藤駅方。
この先の街並みも、鉱山関係の施設や購買売店等色々あり、かつての繁栄を感じさせる趣があります。