【今日のアルバム】 石巻駅 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

年休を取った月曜日は結局、雑用と居眠りで終ってしまいまして(汗)
近所のコンビニに夜食の弁当を買いに行くだけで終ってしまいました。
まあ、こんなこともあります。 
次は23日に非番が入っているので、多分この日は夜勤明けから何処かへ行ってしまうことでしょうか(汗)

雑用の合間に、画像を溜めているディスクをあさっていましたら
かつての電車駅(仙石線)と石巻線の駅舎が分離していた時代の、石巻駅の画像が出てきました。
確かどちらかの駅舎の中に、立ち食い蕎麦のお店が入っていたような記憶が。。。
この3月の震災で市街や港湾地区が大変な被害を受けてしまっており、
鉄道関係では石巻線が小牛田からここまで復旧しましたが、仙石線の石巻口はまだ不通で代行バス運行中。

私の様な縁の薄いものが言うのはなんですが、昨年末に訪問したばかりの石巻の街や石巻の港が復旧して
少しでも早く、以前の様な暮らしがこの街にお住まいの皆様のもとに戻ってくる事を願っています。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-01 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-03
掲載した画像の事に触れると、撮影月日は不詳で、「EEきっぷ」のPR幕が駅舎に掛かっているのを見ると
80年代後半でありますから、私が社会人になり少し経ってから、各地を回った頃のものだと思います。
この頃は懐にも余裕があって、色々見て歩いたものですが、当時はフィルムカメラオンリーでマメに記録を残していないのが残念なところ。(今は関東を出るのにも、余裕の無さを実感しますが。)

一番下の103系の画像は多分、東塩釜の構内で撮影したものでしょう。
今思うと、どうしてこんな構図で撮るかなと言う画像が出てくるのですが、当時は当時でまた色々考えていたのかなと。

それにしても塩釜の親戚の皆さんは元気にやっているのだろうか。。。
もう少し、自分の足元を見つめなおして来たいと思います。