昨日の行路(2010.7.17 武蔵野線) | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

昨日土曜日は3連休のはじまりで、私立系の学校では終業式のところもあったようです。
電車内やホーム上はそれなり以上に賑わっていますね。

私は相変わらずの夜勤明け出発コースで
潮見→市川塩浜→西船橋→南流山→東川口→東浦和→北朝霞→東所沢→西国分寺→国分寺→市ヶ谷
(以降。通勤経路)と、今回は武蔵野線メインの撮り歩きコース。

西浦和駅の有名な撮影スポットは満員御礼でしたし、
越谷や新座の貨物ターミナルの前後でも降りればよかったところはあった気もしますが、そこら辺はまた次回。
ちなみに、今回は途中で改札を出ることなく、全行路が東京近郊区間内で、1筆書きのコースなので
運賃は最短区間で計算されます。ラストにパスモから引き落とされた金額の少なかった事(汗)

※土曜日深夜の2時半頃作成した記事を、8時半頃に編集しなおして、再アップしました。

市川塩浜・西船橋
ここでは秋田運転センターの583系・ディズニーランド関係の「わくわくドリーム」号に人気集中?
それにしても、ホームの前後は色々な標識類が建っていて、どうしても避け切れない事の方が多いので
これをどう絵の中で処理するかが今後の課題。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

南流山
583系列車が出てしまった後の、撮影者が割と空いたところに到着。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
タンクコンテナ系のみ連ねたこの列車は鹿島方面へ向かう様に思えます。
以前はタキといった形式の速度制限のあるタンク車で輸送されていたものが、コンテナ化され
列車としては高速度対応になって、現在のJR貨物の高速列車の体系に組み込まれたのでしょうか。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

東川口
越谷貨物ターミナル寄りで。撮影した列車は越谷(タ)で待機していたので、すぐ来るかと思ったら、案の定。
この駅を10時17分頃通過、これが新座で紙用の貨車を繋ぐ、稲沢行きの3461レなのかな?
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

東浦和
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

南浦和よりのホームでボケッと撮影していたら、新聞片手にその道一筋のような撮影者の方が近寄ってこられ
レインボー牽引のチキをお待ちですか? 新座(?)で見かけたもので」
「・・・え、ホントですか」と言った、間の抜けた私の返事のすぐ後に、話題の列車到着。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
私の場合は「犬も歩ければ、棒に当たる」の好例でしょうか(汗)
この駅通過は10時53分頃。

北朝霞
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
高架区間の北朝霞駅、新座寄りのホームから下を見ると
東武東上線・複々線区間の朝霞台駅なので、東武や東京メトロファンの方は幸せになれます。

西国分寺
お昼の12時台、上りの府中本町(新鶴見)方面は武蔵野線列車の合間を縫って
単機も含めて10分おきに貨物列車も通過。この日はホーム上のお客さんも多く、撮影者の方もそれなりに。
このところのニュースのせいか、「鉄ヲタ」は以前ほど珍しくなくなったのか、じろじろ見られなくなったかも(汗)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

MAERSKやAPL(アメリカンプレジデントライン)辺りの外航コンテナをJRの列車上で見られるようになるとは。
モーダルシフトも進んだものです。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

1時前5分前に通過したのが、「貨物時刻表」にも時間が掲載されている「配給列車
この場合は、JR貨物の駅と車両所の間を、移動(※追記 車両の試運転をも兼ねているそうです。)させたい貨車や部材・車両部品を載せた車両を連ねて
走るのですが、この日は車輪らしきものを載せたトラを最後尾につけていました。
時刻表によると、熊谷貨物ターミナル駅から梶ヶ谷(タ)駅・川崎貨物駅で解結をして、東京貨物ターミナル駅へ向かう6794レのようです。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

国分寺
西国分寺の武蔵野線高架ホームで撮影していると、下の中央線を高尾方面へ向かう201系を見たので
大体折り返してくるだろう時間に、西国分寺から隣の国分寺へ移動。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
最後はこの中央特快に乗って、自分の通勤経路である市ヶ谷まで新宿乗換で移動し、
勤務明けなのでそのまま撮影を終了しました。
一日陽射しが凄く、気温も高いので、撮影には少し辛かったかも。

明日は特に予定はなくて、自宅で一日、お休みをむさぼります。
溜まったコメントのお返事と、この記事に説明を書き足すのは日曜日の早い時間に。