【貨物系】 昨日の行路(2010.7.15 根岸近辺) | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

昨日、7月15日は出勤人数の調整による年休枠が残っていたので
お休みをいただいて、明けから京浜東北線方面に出て
元の住まいに近い蒲田で朝食・散髪の後、
タンカートレインの拠点である「根岸」へ行ってきました。


根岸駅
ここ・根岸線は通勤輸送の時間が終ると、30分から1時間の間隔でタンカートレインが行き交う
石油系輸送の一大動脈でもあります。

構内には「日本石油輸送」http://www.jot.co.jp/index.html の車体のタンク車が勢ぞろい。

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

すでにJR世代の機関車たちがその運用の多くをこなしているようで
「桃太郎」や「ブルーサンダー」たちがE233系や横浜線乗り入れの205系とともに活躍中です。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
根岸駅構内では、製油工場・油槽所所属の構内入換を担当する「日新」の機関車を
駅の貨物関係業務をこなす、神奈川臨海鉄道の機関車とは別に見ることが出来ます。
※修正 油槽所構内の入換作業は「日新」が受託。(鉄道ジャーナル10年9月号参照) 

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
タンカートレインとは別に、本牧へ向かうコンテナ列車も登場。また機会があれば本牧まで行きたいところです。

※参考 根岸線・根岸駅にて【06年12月】 http://ameblo.jp/ukyarapi/entry-10220239911.html

山手駅にて
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

東海道貨物線/鶴見線
移動途中の桜木町駅の南行きホームでも狙ってみましたが、撮影上の障害物が多いようです(汗)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
その後は、鶴見線の安善駅や東海道貨物線の新興駅(旧・入江駅)を周ってみましたが
安善駅はタンカー系の不定期貨物列車はお休み、
当然のことながら新興駅の辺りはすでに本線以外は何もなく
ビクターの建物や安田倉庫の建物の陰に本線が走っている状態でした。(ここでもタンカートレインが)

帰り道は新子安から京浜急行でジェットコースター気分(汗)を味わいつつ、品川。
旧東京機関区部分が更地になっていたり、東京駅の先で東北縦貫線の工事を眺めつつ、秋葉原へ移動。
(ここら辺は暑さで参りかけていたので、京浜急行は日を改めて行ってみましょうか)

アキバでは、珍しく上野方向へ歩いてみた後に、東口のヨドバシで1TBの外付けHDDを買い
帰ってきた後はデータ移動作業でてんてこ舞いでした。
データ満杯が近かった前任の250GB HDDはそれ故に動作が遅くなっていましたが
これからしばらくはそんな遅さや、HDDの残量を気にして撮影を控える事もなくなりそうです。

次はメモリを増強と、気軽に撮影できるコンデジの導入をしたいところですが、果たしていつになるやら。
今週末の3連休の予定は、今のところ未定です。