今日の行路(2010.5.8) | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

今日はまたしても夜勤明けで、「さよなら中央線201系(H4編成) 初狩笹子」ツアーの走行写真撮りに。

一応のルートは
潮見→東京→四ツ谷→武蔵境→日野→豊田→鳥沢→大月→初狩(撮影地を求めて彷徨)
→大月→鳥沢→高尾→西国分寺→新秋津/秋津→石神井公園

●潮見では昨日の再履修(落第)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

●東京駅に行くと、中央線はH7編成の方も走っているらしく、
早朝の緩行線列車の人身事故の影響が快速線の方にも掛かってきながらも、
ホームには早朝から撮影者の影が(汗)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

●201系ツアー撮影の方の事は明日にでもまた改めて書きますが
おとなしく初狩に直行しておけばいいものを、車窓から見た鳥沢付近の様子がいいので
ここで撮ろうとか考えたばかりに生煮えな感じの撮影に。
(お目当てのトンネル入口は人多すぎで近寄れず。第2選択の場所も架線柱が多くて(泣))
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

そんなもので初狩のスイッチバックの様子は最後のスイッチバック線から本線への復帰に間に合ったくらい。。。
そのあとは蒸し暑い中、笹子からの復路の撮影地を探して、国道20号線沿いをあちこちさまよい、汗だく。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
結局、勾配地を少し遡ってみての撮影に。(高いところへ行くのは苦手なので、撮影絵図が半端になりました。)

帰りも鳥沢(鳥沢橋付近)でお見送り。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

その後は高尾で115系中距離列車を降りて、構内で少し撮影。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

回送になったツアー列車編成が豊田車両センター内へ戻っていくのを上り電車の車窓から見て
H7編成がまだ走っているのを立川で見かけつつも、すでに暗いのでそのまま帰宅。

顔の日焼けと腰痛がかなり残っているので、明日は多分、休養かなと。
ここ数日の201系漬け状態から少しは脱出しないとね
(なんとか茨城まではたどり着く余力はないようで。一応月火曜日もお休みなので、そこで復活か。。。。)